インドで『阿波踊り』 ~文化交流を通して日本を伝える~

プロジェクト本文
*「Mood Indigo」とは、インドの中でも特に優秀な大学であるインド工科大学(IIT)ボンベイ校が主催するアジア最大の学園祭です。毎年来場者が10万人を超え、去年は4日間で14万人以上の方が来場しました。毎年インドの首相も参加するほどの規模で、イベントを通して多くの人に多くの国・文化の交流を果たすことを目的としています。
アジア最大級の学園祭で
「阿波踊り」を通じた印・日交流に挑戦!
ページをご覧いただきありがとうございます、阿波踊りチーム「菊水連」の安住勇輝と申します。現在、インドの大学で経営学を学んでいます。
僕は、幼少期から日本の伝統芸能である「阿波踊り」を習っており、その一環で、小学6年生の時に南アフリカへ公演に行ったのですが、そこで見た日本と海外の違いに大きなインパクトを受け、海外に興味を持ちました。
その後も海外への興味は薄れず、現在は、これからの成長を期待されているインドで日本とインドの架け橋になれるような存在になるために、インドの大学で学んでいます。
そして今回は、インドで行われるアジア最大規模の学園祭「Mood Indigo」で、日本の三大踊りの一つである「阿波踊り」を通じて、国際交流を行うプロジェクトを立ち上げました。
阿波踊りを世界に広げていくためのこの挑戦を、どうか応援をよろしくお願いいたします。
昭和39年に結成された阿波踊りチーム「菊水蓮」
阿波踊りは徳島発祥の踊りで、400年以上もの歴史があります。日本3大踊りの一つで、中でも踊り手の人口が多く、日本の伝統芸能として大きな存在です。
僕のキャリアを作ったと言っても過言ではない阿波踊りチーム「菊水連」は、昭和39年に東京で結成されました。半世紀以上の歴史を持つ東京では、老舗の阿波踊りグループの一つです。歴史の中に新しさを取り入れ、本場徳島阿波踊りの有名連であり、同じ名前を持つ、徳島の「菊水連」とも交流を深めています。
非営利ながら、お祭りに参加するだけでなく、お祭りに参加できないような人たちにも笑顔を届けられるよう「人に感動を与える」ことをモットーに介護施設や病院にも出演しています。
年間100回を超える練習を重ね、40回以上の出演を行っており、南アフリカやフィリピン、フランス、ロシア、チュニジアなど海外公演も今までに数多く行なっています。
「菊水連」では海外出演にメンバーの小学生も連れて行きます。それはその子たちが今までに見たこともないような大きな世界・現実を感じ、将来に大きく影響を及ぼすきっかけになるからです。双方にメリットのある交流を目指し、若い世代に人間的な成長を与える機会にしています。
実際、僕も小学校6年生の時、南アフリカの公演に参加したのですが、正直僕たちとはかけ離れた生活環境で暮らす子どもたちにも満面の笑顔を届けられたときは、言葉では表せない阿波踊りの凄さを感じました。
練習など辛いことはたくさんありますが、お客さんの応援・笑顔はとても励みになり、また仲間からも多くのことを学び、とてもやりがいを感じます。
活気に満ちた国「インド」
「阿波踊り」を通じて、宗教や文化の違いを乗り越えたい
“これからの国インド”。見た目は違えど昭和45年頃の高度成長期の日本にタイムスリップしたような、活気に満ちた国です。それと同時にGoogle, MicrosoftのCEOがインド人であるように、先端技術でもインド人が牽引しています。優秀なインド人技術者の雇用がこれからの日本の経済に大きく影響することは間違いありません。
しかし実際に生活するうえで、お祭りに対する宗教の根強さ、考え方、食生活、そこかしこで我々が思う「普通」の生活とは大きく異なります。
グローバル化が進む中、インドの文化・習慣は世界と大きく異なり、特に宗教的背景の少ない日本の文化・習慣はとても大きな壁になっています。
そこで、阿波踊りを通して、言語を超えた文化交流をし、より多くのインド人に日本について興味を持ってもらいたいと考えました。
母国として誇りである「日本」。世界から、特にアジア地域から見た日本は、今なおアジアを牽引する大きな存在です。上の世代の方々が築き上げた日本のイメージを我々が受け継ぎ、さらなる日本を世界の優秀な人材とつくり上げる。
日本の将来は、僕たちが今できることをやることで、変えられると信じています。
アジア最大の学園祭Mood Indigoで阿波踊りを披露!
今年はぜひ日本のパフォーマーに出演してほしいと、現地領事館の方からご紹介をいただき、菊水連が出演することが決定いたしました。阿波踊りを通してインドの人たちが日本への興味を持ってもらうきっかけをつくろうと思います。
- 詳細 -
日程:2019年12月26日~2019年12月29日
場所:llT・インド工科大学
Main Gate Rd, IIT Area, Powai, Mumbai, Maharashtra, India 400076
渡航人数:25名
内訳:渡航費
阿波踊りを通じて日本に興味を持ってもらい、
日本の未来のために優秀な人材を確保したい
今回のプロジェクトを通して、日本の阿波踊りなどの文化・日本の面白さを伝えていきます。
「交流を通し感動を与え日本に興味を持ってもらう」
阿波踊りを通してつくりだす印・日交流。ぜひ応援をよろしくお願いいたします。
プロフィール
阿波踊り公演で行った南アフリカで世界の現実に衝撃を受け外国に興味を持ち、現在インドの国大学に在学中です。 日本とインドの架け橋になれるよう『自分しかできない事』に取り組んでいます!
リターン
5,000円

お礼のお手紙&出演後の集合写真
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

菊水連公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
③ “菊水連”公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
※③につきましては、表記を希望しない場合は、お申し込み時に必ず「表記不要」とご記入ください。
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
30,000円
菊水連国立劇場チャリティー公演「久遠」1名様ご招待
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
③ “菊水連”公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
④ 菊水連国立劇場チャリティー公演「久遠」1名様ご招待
※『久遠』は2020年4月30日に行われます。
詳しくは下記菊水連公式HP特設ページをご覧ください。
URL: https://www.kikusuiren.com/national
※③につきましては、表記を希望しない場合は、お申し込み時に必ず「表記不要」とご記入ください。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 44
- 発送完了予定月
- 2020年2月
50,000円

菊水連国立劇場チャリティー公演「久遠」2名様ご招待
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
③ “菊水連”公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
④ 菊水連国立劇場チャリティー公演「久遠」2名様ご招待
※『久遠』は2020年4月30日に行われます。
詳しくは下記菊水連公式HP特設ページをご覧ください。
URL: https://www.kikusuiren.com/national
※③につきましては、表記を希望しない場合は、お申し込み時に必ず「表記不要」とご記入ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2020年2月
100,000円

菊水連メンバーとの懇談会に1名様ご招待
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
③ “菊水連”公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
④ 菊水連メンバーとの懇談会に1名様ご招待
※③につきましては、表記を希望しない場合は、お申し込み時に必ず「表記不要」とご記入ください。
※④につきましては、クラウドファンディング達成後、別途ご連絡差し上げます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2020年2月
500,000円

インド公演 同行ツアーご招待1名様
① お礼のお手紙
② 出演後の集合写真
③ “菊水連”公式HP内のインド公演ページにご支援者様として名前を掲載
④ 菊水連国立劇場チャリティー公演「久遠」2名様ご招待
⑤ インド公演 同行ツアーご招待1名様
※③につきましては、表記を希望しない場合は、お申し込み時に必ず「表記不要」とご記入ください。
※⑤につきましては、クラウドファンディング達成後、別途ご連絡差し上げます。
事前に詳細を知りたい方は恐れ入りますが下記HPお問合せページよりご連絡お願い致します。
https://www.kikusuiren.com
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2019年2月
プロフィール
阿波踊り公演で行った南アフリカで世界の現実に衝撃を受け外国に興味を持ち、現在インドの国大学に在学中です。 日本とインドの架け橋になれるよう『自分しかできない事』に取り組んでいます!