京都北山の文化遺産を残し、資源循環の新たな拠点を共につくりたい

支援総額

6,005,000

目標金額 5,000,000円

支援者
344人
募集終了日
2022年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/kitayamasha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月18日 23:38

残り13日・達成率74%!|11,770 km先の応援メッセージ vol.17

 

いつも北山舎の活動にご支援・応援くださりありがとうございます。

公開30日目、残り13日。

現在、支援総額370万で達成率74%となりました!

 

本日も、北山舎の取り組みを応援してくださるメッセージのご紹介です。

なんと、アフリカ・ルワンダ在住の方からいただきました。

 

・・・・・・

 

加藤雅子|Cultural Capital Rwanda R&D LTD.代表

 

 

弘前生まれ、日本各地育ち、ルワンダ/キガリ市在住、Cultural Capital Rwanda R&D ltd. 代表。

引越しだらけの愉快な幼少期を過ごした後、大学で比較文化、スワヒリ語、ダンスに傾倒し、東京ベイエリアのホテルに勤務。

しばらくして、ホスピタリティ・ロジック(R)に出会いひょんなことからルワンダ移住。すっかりルワンダに取り憑かれてしまった。

ルワンダの文化資本を探索しながら、特に伝統文化の一つであるイミゴンゴの調査を行う。

 

 

 

 

縁もゆかりもない場所だけれど、中川地区の家から霧がかったその景色を眺めたときに長ーい呼気が出たのは、この地の気配をいっぱいに吸い込んで帰りたいという反射だったのだと思います

内に取り込んだ北山成分は時を越えても国を越えても生きていて、ふとした時に弾けてくる

大切にしたい場所がある喜びを教えてくれます

たくさんの人にとってそんな愛おしい場所が世界中に増えたらいいなと願いながら、その本質に取り組む本間さんとお仲間のご活動を応援しております

 

・・・・・・

 

コロナ禍の折、リアルでの人との接触に制限が生じた分、オンラインの普及・浸透によって世界の距離感もグッと縮まりました。

そんななかで、ルワンダ在住の加藤さんとは2020年、オンライントークイベントを介して知り合いました。

 

加藤さんは、魅了されたルワンダに移住し、南東部のニャルブイェを発祥地とする伝統アート「イミゴンゴ」の調査を行いながら、日本でもイミゴンゴの展示を開催され、精力的に活動をされています。

 

 

 

 

ルワンダと日本。

その距離は11,770 km。

 

物理的な距離ではとても遠くに感じますが、加藤さんはその距離をしなやかに往来しています。

 

加藤さんがイミゴンゴの展覧会を開催するために帰国した折、是非お会いしましょうと連絡を取り合い、北山へのご案内が叶いました。

 

 

 

話が少し脱線します。

 

京都の街は、応仁の乱や蛤御門の変など歴史的に何度も戦禍に遭ってきました。

その度に町は被害を受け、町人たちの住まいである町家も再建されました。

なので京町家の建物の木材は細く、「借屋建て」「借屋造り」などと呼ばれるほど、仮設的・応急的に作られたとも言われています。

 

その際に多用されたのが北山丸太でした。

都にも近い北山から産出され、わざわざ製材する手間もかけずに真っ直ぐな材の杉丸太が重宝されたのです。

なので京都の町家には、いたるところに北山丸太が使われています。

 

代表は現在、伏見・観月橋の家に住みながら北山の現場に通っているのですが、

観月橋の家も町家で、やはり北山丸太が使われています。

 

そしてその部屋には、加藤さんが日本で開催されたイミゴンゴの展覧会で出会った1枚を飾らせていただいています。

 

 

イミゴンゴと北山丸太。

国も人種も全く異なりながらも、どちらも土地に根ざした手仕事。

そして手仕事ならではの温もりのある美しさを放ち、人をおもてなしするための営みとして受け継がれてきました。

 

その営みを、余所者でありながらも地域に潜りながら、現地の人とともに未来に紡いでいけるよう取り組んでいる両者。

 

加藤さんも代表も、もともと縁もゆかりもない土地に魅了された者同士。

だからこそ、場所も文化も全く異なるイミゴンゴと北山丸太の魅力、それらの土地や営みを伝える取り組みに、互いに賛同し、共感し、刺激を受けているのだろうと思います。

 

imigongo anywhere」と言うように、どこでも、どこにいても、共感し、連帯し、繋がることができる。

そんな今の時代だからこそ、場所や分野にとらわれず、ゆるやかで、しなやかに、あらゆる境界を越えながら、北山を想っていただける繋がりを広げていけたらと思っております。

 

引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。

 

リターン

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る