このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「いいよ」と「いいね」のインクルーシブな場所づくりを目指して
「いいよ」と「いいね」のインクルーシブな場所づくりを目指して
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

2,066,000

目標金額 3,000,000円

支援者
121人
募集終了日
2025年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/kizahashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月14日 16:56

利用者さんの成長をお伝えしたい!!

クラウドファンディングへのご支援を賜り感謝を申し上げます。

 

今日は、クラファンのページへ応援メッセージを寄せてくださった方のお嬢さんの成長を

書かせて頂きます。

彼女はMさん(先日アップしましたMちゃんとは違う方です。)

 

Mさんとはおくらっこくらぶオープン後まもなくの小5から小6へ進級のタイミングでお会いしました。

見学の際は、用意していたマッチングのワークがかなり細かい物だったのにも関わらず、

集中して最後まで取り組んでおられました。また、契約に伺ったご自宅では、自らお湯の入ったポットを使用し、冷凍してある「たこ」を解凍する姿が見られました。能力も高く、また、ご自宅での家庭教育が行き届いておられることを感じました。

 

しかし、初めての場所が苦手だったり、学校では動き回ったり大きな声を出したり、物を投げる行為もあるとのことでした。

本人を見た目で決めつけないしっかりしたアセスメント(事象や人を知る、評価すること)を行うことは

障がい児教育において基本となります。

慎重に彼女を観察していきました。

 

私の見立ては、彼女は繊細すぎる故に、他者の言動が刺激となり彼女自身が知らず知らずにその言動をコピーしてしまうのではないかということです。そして、そうなるとどうしていいかわからず、一番困っているのは彼女自身であると思いました。彼女の黒い上下の服を着るこだわりは、そうやって何物にも侵入されずに自分を守る術なのではないか、と思いました。

 

利用開始から、彼女が立って歩き回りだしたときには、Mさんが信頼している女性職員と隣合わせの椅子に座り、大好きなトトロのインストゥルメンタルのCDを聞いて過ごしてもらうことにしました。すると本人の顔が穏やかになっていくのがわかりました。また、手先を使うワークを行い、歩行では指導員としっかり手を繋いで歩くというプログラムを毎日コツコツ続けました。

 

Mさんからの発信は、当初、独語(ひとりごと)はありましたが、会話は難しい状態でした。

ある日、彼女の好きなトトロの1場面のセリフを言ってみました。(私が普段自分の娘とやり取りしているセリフをいう遊びをヒントに)

「やーいおまえんちおばけやーしき!」

すると、Mさんが

「あっ、かんたー」

と答えてくれたのです。

それからは、これを繰り返すうちに「やーい、やーい」とセリフを言って欲しいという要求を出してくれるようになりました。

 

夏は海に行くと「ポニョ」と呼んでおられ、私達職員が海から顔を出したり、山に歩きに行けば「トトロ」と呼んでおられ、「一緒にさがしてみようか?」とごっこ遊びを楽しんだりしました。

どんどんMさんの中で「つながる」という経験をされているようでした。

 

現在は、会話もできるようになり、頭で考えてその場や人に適した言葉がつかえます。時には、私の声掛けに「なんでなん」と素早くつっこみを入れてくれる時もあります。

 

 

 余暇時間には、ちぎり絵、お料理ではピーラーで皮むき、テーブル拭きなどの当番活動なんでも上手に落ち着いて行っています。

 

ご褒美は大好きな音楽の時間。「ピアノください」と言いに来てくれて、曲のリクエストも題名を伝えてくれます。「スマイル Y君の」と、年下の子の好きな曲をリクエストしに来てくれ、自分以外の人のことも考えてくれています。

 

洗濯を干す、畳むなど、ご家庭でもおくらっこでも行っておられ、自立して生活するための一歩

一歩を進んでおられます。

 

安心して過ごせること、人と人とが顔を見てコミュニケーションをとること、これらの関わりで人は変わっていきます。家以外でもMさんは、自己発揮をして、主体的に生きられるように。

あと2年、おくらっこくらぶ卒業の日まで、社会にお繋ぎできるよう精一杯関わらせていただきます。

 

 長文をお読み頂きありがとうございました。

リターン

3,000+システム利用料


「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

ご寄付への感謝のメールを贈ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

ご寄付への感謝のメールを贈ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る