東京23区最後の牧場|小泉牧場のCRAFT MILKをつくりたい

支援総額

3,023,000

目標金額 2,000,000円

支援者
294人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/koizumibokujo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月24日 06:59

応援コメントVol.12 元農水省畜産部長・乳乳学会理事長 原田 英男さん

『東京23区最後の牧場|小泉牧場のCRAFT MILKをつくりたい』に応援をいただきありがとうございます。

 

ここでは、ページ本文ではご紹介できなかった、プロジェクトにご賛同いただいた皆様からの応援メッセージを紹介させていただきます。

 

本日ご紹介するのは、元農水省畜産部長・乳乳学会理事長 原田 英男 さんからのメッセージです。

 

-----

 

原田 英男

元農水省畜産部長、乳乳学会理事長

 

 

乳乳学会理事長の原田英男です。私は農水省畜産部の現役の頃から、様々な牧場を訪問し、酪農の現状を学んできました。また、農水省も酪農の現場を消費者の皆さんに知っていただくために様々なイベントを開催してきました。そんな中で、小泉牧場3代目・小泉勝さんには、実際に子牛や搾乳牛を連れてきていただくという無茶振りをお願いしてきました。私が最初に3代目に出会ったのはそんな流れの中です。

 私は東京都板橋区の出身で、私が小学生の頃までは、周囲に田畑が広がり、学校帰りにザリガニやカエルを捕まえて夕ご飯に遅れて叱られる、という環境でしたが、さすがに当時でも酪農家さんはいなかったと思います。練馬区から板橋区にかけて流れる石神井川の周辺では戦前までは酪農が盛んだったそうですが、時の流れには勝てず。とはいえ、そんな流れに竿さして残ってきたのが23区最後の秘境と言われる三代目小泉牧場なのです。

そんな三代目には人知れぬご苦労も多々あったと思いますが、私と会うと「赤羽に飲みに行こう!」という前向きな発言しか仰いません。

 今回、三代目が、彗星の如く乳業界に現れたミルクフェチ・木村充慶さんとタッグを組んで「クラフトミルク」を打ち出すという無謀かつ胸がすく冒険の旅に乗り出そうという企てを知り、とにかく応援すべく、クラファンボタンをポチりました!

私は、木村さんとは、武蔵野デーリーの開設時に出会い、全国の稀少な(変態生産者が愛情を込めて生産する)牛乳を消費者に届けてくれるという働きにも感謝しかありません。

武蔵野デーリーのホップステップジャンプのロケットに三代目の熱い思いが注入されました。これは応援せずにはいられません!

ぜひ、皆様もご支援くださいませ!

 

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


【グッズで応援】オリジナルステッカー

【グッズで応援】オリジナルステッカー

小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。

※写真はイメージです。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


【グッズで応援】オリジナルステッカー

【グッズで応援】オリジナルステッカー

小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。

※写真はイメージです。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る