このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

135
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/kokuritsu_yosei_support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月13日 10:00

【活動のご報告】~伝統芸能体験教室 "やってみる" シリーズのご紹介~

日ごろより国立劇場養成所をご支援くださり、誠にありがとうございます。

 

国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介してまいります。
今回は、国立劇場養成所で実施している伝統芸能体験教室 "やってみる" シリーズについてご紹介します。

 

 ~伝統芸能体験教室 "やってみる"~

国立劇場養成所では、若い方々に伝統芸能を体験していただく機会を増やすため、"やってみる" 体験イベントシリーズを実施しています。

昨年度は、「やってみる歌舞伎」「やってみる文楽」「やってみる日本舞踊」をそれぞれ開催し、小学生~高校生の皆さんに各芸能を実際に"やってみ"ていただきました。

 

昨年の伝統芸能体験教室"やってみる"シリーズの様子
左:中村萬壽先生による歌舞伎実技体験
右上:尾上松太郎先生、坂東玉雪さん、市川新十郎さんによる歌舞伎立廻り体験
右下:藤間涼花先生による日本舞踊体験

 

"やってみる"シリーズは、この夏も参加者の募集を開始しています。

 

〇《7/19受付締切間近》「やってみる 鳴物」

歌舞伎に欠かせない音楽 "鳴物"。
知れば知るほど面白い鳴物の世界をはじめの一歩から体験できるイベントです。

 

日時:令和6年7月27日(土)14時00分~(15時30分終了予定)

場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区代々木神園町3-1)

詳細:https://www.ntj.jac.go.jp/topics/kokuritsu/2024/trynarimono/

詳しくは〈こちら

 

〇《8/5受付締切》「やってみる 能・狂言」

シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方のすべてを一度に体験できる貴重なチャンス!

 

日時:令和6年8月22日(木)14時00分~(16時30分終了予定)

場所:国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

詳細:https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/220/

詳しくは〈こちら

 

どちらのイベントも、予習・経験はいりません。参加費無料・手ぶらでご参加いただけます。

ご家族やお知り合いの皆様にもぜひお声がけいただけますと幸いです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今後とも、国立劇場養成所にご支援・ご声援をよろしくお願い申し上げます。

 

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

国立劇場養成課の公式X(旧Twitter)(@kokuritsu_yosei)・Instagram(@kokuritsu_yosei22)・

TikTok(kokuritsu_yosei22)でも、随時研修の様子をご紹介しております。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

 


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る