
支援総額
目標金額 1,230,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2014年7月12日
英訳ボランティア求む!
昨日「このプロジェクトの英語版はありますか?」という
問い合わせがありました。
「イギリスに住んでいる友人に伝えたいので」と続いています。
私達のプロジェクトhttps://readyfor.jp/projects/komera-summer2014
「被災した子ども達が、山と海でのびのび遊べる夏を創ります!! 」について、
関心を持ってくださり、とても嬉しいです。
しかし残念なことに英語版はありません。
翻訳する能力も今の私達には無いのですが、、、。
どうしたものか。
なんとかして、子ども達の現状や想いを海外のみなさまにも伝えたい。
そう思っています。
いきなり不躾なお願いですが、
どうかココで読んでくださったり、ご支援いただいている方の中で、
お友達やつながりある方へ声をかけていただけませんでしょうか。
翻訳ボランティアをしてくださる方、大募集です!!
こちらのフォームかメッセージやメールなどでお知らせください。
http://r.goope.jp/minamiaizu/contact
=====
プロジェクトの文中に掲載されているこの版画。
実はイギリスから届いた作品です。
ここにも書きましたが、
私達のこんな小さな活動が、海を越えて伝わっていく。
ハッキリ言って、驚きです。
でもそれだけのことが、人類史上初であり、地球の歴史はじまって以来、
初めてのことが、今、この日本列島で起きているのですから。
現在進行形で、極まっている「核」とのおつきあい。
誰も答えを知らない未来へ。
良くも悪くも世界が日本列島を観ているのだと思います。
私達が震災以後、念頭にしてきた2つのこと。
「風土に根ざした足元の暮らしを学び、実践する」こと。
そして、同時に「地球規模のつながりに生かされていく」こと。
日本列島で暮らし、地球に生かされている私達一人ひとりが
子ども達に「希望」を遺す
そのために、みなさんと一緒に汗をかけたらいいなと思います。
プロジェクトを開始して5日目になりました。
現在30人の方に、目標金額の22%である282000円を
ご支援いただいてます。
素晴らしいスタートです。ありがとうございます!
今日もどこかの誰かが子ども達を想ってくださっている。
これがプロジェクトを成功に導く「熱源」です。
子ども達のステキな夏休みを実現する。
そのために、私達も全力投球していきます。
引き続きの情報拡散・シェア・応援コメント・転送など。
そして資金面でのご支援も
よろしくお願いします!!
NPO法人 森の遊学舎 / こめらの森・南会津
大西琢也
リターン
3,000円
(1)サンクスレター(キャンプの写真はがき1枚)
(2)ホームページやFACEBOOKでお名前の掲載
をお送りします。
※キャンプスタッフからお礼の手紙をお届けします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
(1)サンクスレター(キャンプの写真はがき1枚)
(2)ホームページやFACEBOOKでお名前の掲載
上記に加えて
(3)こめらの森・写真ポストカード5枚セット
をお送りします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
(1)サンクスレター(キャンプの写真はがき1枚)
(2)ホームページやFACEBOOKでお名前の掲載
をお送りします。
※キャンプスタッフからお礼の手紙をお届けします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
(1)サンクスレター(キャンプの写真はがき1枚)
(2)ホームページやFACEBOOKでお名前の掲載
上記に加えて
(3)こめらの森・写真ポストカード5枚セット
をお送りします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
- 総計
- 18人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日










