人の心を動かす理学療法をテクノロジーで確立していきたい!

寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 122人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
『たかが捻挫,されど捻挫,さらば捻挫』
こんばんは,工藤です.
僕は臨床にいるころから,足部・足関節が大好きでした! 休みの日にも,病院に行って,足底板削る練習したり,とにかく大好きでした!!
足関節のケガの代表は捻挫(外側側副靭帯損傷)です.僕も学生時代からかなりの数の捻挫を繰り返し,最近は階段降りるときに,腓骨筋腱(足関節の外側の腱)に痛みを感じています.
そんな僕の研究室ですから,学部生には必ず足関節捻挫の研究チームを作ってもらっています.合言葉は,『たかが捻挫,されど捻挫,さらば捻挫』です.
さて,今日はそんな合言葉で一緒に研究している捻挫チームの3回生,中川さんにコメントをもらいました.
これからの医療を担う,PTの卵のコメントを是非,ご一読ください.
****************************************************************
私は工藤先生ご指導の下、「VRを用いたバスケットボール動作中の方向転換時の足関節」についての研究に取り組んでいます。
私自身バスケットボールを小学生の頃からしており、自分自身大きな怪我はしてこなかったのですが、周りのチームメイトが前十字靭帯断裂などの大きな怪我をし、1年以上プレーが出来ず、悔しい想いをしている人たちを多く見てきました。
スポーツをする中で、怪我は付き物です。しかし、一生に一度しかない学生生活の大事な時期に怪我をしたことによって、長い間プレーができなかったり、痛みによって思うようなプレーができず悔しい想いをしている選手が多くいます。
そんな選手達が少しでも早くプレー復帰し、悔しい想いをしている選手達のサポートをしたいと思ったことがきっかけで、理学療法士を目指そうと思いました。
私は今、慢性足関節不安定症(CAI)に対してVRを用いて実際のバスケットボール動作を再現し、足関節に起こる運動学を解析をしています。
CAIとは、足関節外側側副靭帯損傷(捻挫)を繰り返すことで生じ、慢性的な不安定感や疼痛、可動域制限といった様々な機能障害を招き、日常生活にも影響をきたす疾患です。
CAIを有するバスケットボール選手の方向転換動作を三次元動作解析装置を使い足関節運動の特徴を明らかにしたいです.
しかし,実際のスポーツ場面では、急激な方向転換や、相手との接触などの様々な外乱刺激が加わります。臨床場面ではこれらの外乱刺激を再現することは難しいです。そこで私達はVRを用いて、実際のプレー場面を再現することで、本番に近い動作が行えるのではないと考えました。
これらを将来、実際の臨床場面で用いることで、再受傷リスクの軽減や、早期復帰ができるのではないかと考えており、日々研究に励んでいます。
将来、工藤研究室での経験を活かし、スポーツ選手や怪我で苦しんでいる学生を早く復帰させてあげれるような理学療法士になるために、これからの研究や、日々の勉学に励んでいきたいと思います。
是非あたたかいご支援の程、よろしくお願い致します。
ギフト
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
お礼メール
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
運動療法の講義動画
●感謝のメール
●寄附領収書(2020年12月に送付予定)
●運動療法についての講義動画
※臨床場面で運動療法を行う際に、どういう点に気を付けて運動療法を行えばいいか?そして私たちが行っている研究結果からどういうことをすると結果がよくなるかを示した講義動画です(関節可動域制限に対する運動療法、大腿骨転子部骨折の疼痛に対する運動療法)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

- 現在
- 11,083,000円
- 寄付者
- 237人
- 残り
- 36日
第二弾・早稲田大学競走部駅伝強化プロジェクト 箱根の頂点へ、世界へ

- 現在
- 18,500,000円
- 寄付者
- 470人
- 残り
- 6日

命を紡ぐ架け橋に!未来の医療人材を育む、学びと地域交流の場

- 現在
- 13,705,000円
- 寄付者
- 190人
- 残り
- 6日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

- 総計
- 137人

膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発

- 現在
- 9,752,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 21日

【第二弾】木造人工衛星は2号機へ-木造人工衛星の実用化をめざして

- 現在
- 6,705,000円
- 寄付者
- 50人
- 残り
- 36日

被災地支援の現場で役立てることを目指して!
- 現在
- 5,175,000円
- 寄付者
- 27人
- 残り
- 36日