このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

【猫白血病と闘い抜いた】1歳の愛猫【くま】へご支援のお願い

【猫白血病と闘い抜いた】1歳の愛猫【くま】へご支援のお願い
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

60,000

目標金額 500,000円

支援者
14人
募集終了日
2022年3月22日

    https://readyfor.jp/projects/kuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

初めまして。

福島県に住んでます、渡辺未来と申します。

現在、保護猫3匹【7歳♂、1歳8ヶ月♂、8ヶ月♀】と両親、娘(2歳半)と暮らしています。

 

 

※新着情報にも記載しておりますが、プロジェクト開始から6日目の2022/2/4、あれよあれよとくまは虹の橋を渡りました。

応援いただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。

まさかこんなに早く亡くなるとは誰一人思いませんでした…体調が回復することを心から信じていました。

様々なご意見があるとは思いますが、最初に記載させていただいた通り、プロジェクトが成功した場合は資金は今までの治療費に充てさせていただきます。

 

くまの生きた証のため、是非最後まで応援を宜しくお願い申し上げます。

 

ご理解いただいた方のみお読みいただければ幸いです。

 

 

▼くまのこと

今回のプロジェクトでお世話になる猫は1歳8ヶ月♂、名前は【くま】といいます。【くく、くーちゃん】と呼んでいます。少し長毛の黒猫でとても可愛くて優しくてイケメンです。

2021年9月6日に猫白血病ウイルスの発症により、縦隔型リンパ腫になっていることが判明。その後、抗がん剤治療に入ることとなりました。

 

2020年6月20日に兄妹で保護先より譲渡してもらいました。後に分かったのですが、母子感染で二匹とも猫白血病ウイルスを持っていたようです。迎えてからの健康診断に異常はなく、ワクチンも打ったため、妹猫が発症するまで猫白血病キャリアとは分からなかったのです。

 

 

※病院の登録者名は母親の名前になっています。

 

妹猫(ちゃい)は2021年2月の発症後、極度の貧血が判明。

造血剤の注射や骨髄を刺激する注射、たくさんのサプリメントの給餌、新しい治療法だというパッチ(首の後ろに貼り、免疫を刺激してくれる)、など、様々な治療に耐えてくれました。

しかし1か月入院するも、2021年4月23日、1歳前にして亡くなってしまいました。最後の検査では卒倒しないのがおかしいくらいなほどの貧血の数値でした。ウイルスのせいで血が造れなくなり、治療法はもうありませんでした。

亡くなる少し前に自宅に酸素室を設置し、過ごしたときの写真です。極度の貧血のため酸素室は欠かせませんでしたが、先住猫、そして兄のくまとの時間を楽しんでいたいたように思います。

 

 

 

母子感染ということで、くまも猫白血病キャリアでした。

猫白血病には未だ明確な発症予防法はありません。日頃からよく遊ばせ美味しいものを食べさせてストレスを減らす生活を心がけました。口コミの良いサプリメントもたくさん買いました。

 

 

そして少しの可能性に賭け、病院にてインターフェロン(予防医学)も行ってきましたが、冒頭にもあるように昨年2021年9月6日に発症の診断を受けてしまいました。

 

 

 

インターフェロンを受けるために頻繁に病院で検査をしていました。しかしウイルスはあっという間にくまの体を蝕みました。9月に入り、なんとなく元気がなく寝てばかり。数日で呼吸の速さが異常になります。

発症の診断を受けた時のエコーには、胸腺に3個もの腫瘍ができており、胸水も溜まっていました。すぐに胸水を抜き、今後の治療法を聞かされました。

無治療であれば余命数週間でした。

私たちはくまの力を信じて、抗がん剤治療を選択しました。

 

 

 

 

家に来てからのくまは、娘とずっと一緒です。威嚇をしたこともない、優しい兄妹でした。

 

 

▼家のこと

私は生まれた時から家には犬がいて、その後も保護犬・保護猫と共に暮らしてきました。

自分で捨て犬や猫を拾うこともあり、そのまま家で飼ったり育ててから里親を探して譲渡したりと小さい頃から動物(特に犬猫)はとても身近な存在でした。

 

動物に囲まれて育ってこれたのには母親の存在があります。

母親も動物が大好きで、夢は行き場のない犬・猫・その他動物たちをたくさん保護して幸せにしてあげること。私も共に同じことをしたいと考えるようになりました。

しかし両親、私共に自営で日々の生活に追われ、なかなか大規模なチャレンジはできません。そこで自分たちのキャパシティの中で保護できる子たちだけでも幸せにしてあげたい、と保護犬・保護猫との暮らしを続けてきました。

 

私は2歳半の子どもがいるシングルマザーです。娘も私と同じく生まれた時から犬(一昨年15歳で亡くなりました)と猫に囲まれて育ち、きょうだいのように触れ合い、時には喧嘩するなど、娘の心はとても豊かに育ちました。動物を見ると「かっっっわいぃ…!!」と心の底からの愛が溢れ出しています。

今でも私たちと共に猫たちのお世話を率先して頑張ってくれています。

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

重ね重ねになりますが、【1歳8ヶ月♂くま】の猫白血病が2021年9月に発症しリンパ腫にり患。抗がん剤治療を選択し、すぐに抗がん剤を開始しました。縦隔型リンパ腫は抗がん剤の効果が期待できやすいということ、そしてくまの生きる力を信じて決めました。

 

主治医が決めてくれた抗がん剤のプロトコールは6か月。最初の方は毎週抗がん剤を投与、後半に頻度を下げて投与をしてくという計画です。2021年12月時点で約2/3の治療が終了しました。

抗がん剤の前には毎回血液検査が必須になり、レントゲンもよく撮ります。体調や治療の見極めが大事なので、必要となる検査はすべて行いました。

 

 

※先住猫、後輩猫と合算のものもあり、赤カッコがくまの治療費です。

 

 

【命を預かること】にはもちろんイレギュラーなことも起こり得ます。分かっていたはずでした、、、

本来であれば治療費は自己資金でなんとかすべきなのでしょうが、妹猫ちゃいに続き、予想外に続いた治療のため、なかなか厳しい状況になってきてしまいました。病院での検査や治療費のほか、レンタル酸素室・簡易酸素室の購入等もありました。

私自身ひとり親ということもあり、援助には限界がありました。

そこで大変恐縮ではありますが、皆様のご支援をお願いしたいと、今回プロジェクトを立ち上げた次第です。

 

無いことを祈りますが、万が一、くまちゃんが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、これまでの治療費に充てさせていただきますことをお許しください。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

9月半ばから治療を開始し、心配していた副作用もほぼ無く、順調に抗がん剤治療をしてこれたくま。余命数週間でしたが、抗がん剤をして1か月後には後輩猫と走り回ったり、元気すぎてこちらを心配させることも増えてきました。

 

 

抗がん剤の点滴のために毛の剃られた腕は、頑張った証拠でした。

活気を取り戻すため、主治医に相談の上、隔離やワクチンを慎重に終えて迎えた後輩猫(保護猫・現在8か月♀)ともすぐ仲良しになりました。毎日追いかけっこをする日々でした。

レントゲンでは【寛解】ともいえるほど、腫瘍の姿はなくなり、主治医にもお墨付きをもらえたのです。

 

 

 

しかし、抗がん剤投与も残り少なくなってきた、そんな矢先。2021年12月半ばより再び元気が消失。急激に食欲が低下し、6.2㎏あった体重も一気に5.5㎏まで落ちました。主治医は抗がん剤の副作用・ステロイド常用のための感染症・猫白血病の再発や別部位での発症を疑っています。

2022年1月18日の血液検査では貧血が少しあるものの、その他重篤な数値はありませんでした。

 

※貧血が進む前に、以前も用意した酸素室を再度レンタルしました。

 

 

1月27日現在、低空飛行ながらくまは頑張っています。

その日の体調によりまだ自分でご飯を食べることもできます。

そしてリンパ腫は寛解状態のままです。

 

治療については抗がん剤は一旦休止、不調の原因を探って体調を復活させることを優先にしています。可能であれば抗がん剤を再開することもできるかもしれません。

 

 

このように常に変化していくくまちゃんの体調に合わせた治療・検査をしていきたいと思っています。

「これで良かったんだろうか」「くまは嫌かもしれない」「どうしたらいいんだろう」そんなモヤモヤの中、頑張ってくれているくまを見るとなんとかまた奇跡が起こらないかと思う日々ですが・・

くまちゃんが楽しくて極力苦しまない猫生を送れるのが、今の私たち家族の目標です。

 

そして先住猫(7歳半♂・職場の庭から保護、猫風邪により既に片目を失っていたが現在はとても元気)、後輩猫(8か月♀・保護先より譲渡、ブドウ膜炎を繰り返しやすいが能天気でとても元気)たちにも長生きしてほしいです。

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

ご支援のほど、どうかよろしくお願い申し上げます。

 

Instagramも投稿しています。

ご覧いただければと思います。

https://www.Instagram.com/kukukuma.chan/

 

 

 

ーーーーーーーー
本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先(実行者Email):16.ars.39@gmail.com

 

READYFOR事務局:ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。

▶︎ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
ーーーーーーーー

プロジェクト実行責任者:
渡辺未来
プロジェクト実施完了日:
2022年4月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

かかりつけ医、往診の医師と共に検査や治療に最善を尽くします。 くまちゃんが少しでも楽しい猫生を送れるのが目標です。奇跡が起こるのを祈るばかりです。 資金は今までの検査・治療費、特別なフード代、サプリメント代、酸素室レンタル・購入費、これからの治療費やフード代に充てさせていただきます。 万が一、開始後に亡くなった場合は今までの資金に充てさせていただきますことをお許しください。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自分たちで補填します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

福島県在住、32歳。シングルマザーです。 小さい頃から保護犬・保護猫と暮らしてきました。 家族同然の愛猫を助けたく登録させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


【1000円全額応援、感謝のメール、写真添付】

【1000円全額応援、感謝のメール、写真添付】

リターンの無い、全額応援コースです。
活動報告、そして感謝のお気持ちを綴ったメール(くまちゃんの写真添付付き)をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


【3000円全額応援・感謝のメール、写真添付】

【3000円全額応援・感謝のメール、写真添付】

リターンの無い、全額応援コースです。
活動報告、そして感謝のお気持ちを綴ったメール、くまちゃんの写真(ランダム)を添付してお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

1,000


【1000円全額応援、感謝のメール、写真添付】

【1000円全額応援、感謝のメール、写真添付】

リターンの無い、全額応援コースです。
活動報告、そして感謝のお気持ちを綴ったメール(くまちゃんの写真添付付き)をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


【3000円全額応援・感謝のメール、写真添付】

【3000円全額応援・感謝のメール、写真添付】

リターンの無い、全額応援コースです。
活動報告、そして感謝のお気持ちを綴ったメール、くまちゃんの写真(ランダム)を添付してお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 11

プロフィール

福島県在住、32歳。シングルマザーです。 小さい頃から保護犬・保護猫と暮らしてきました。 家族同然の愛猫を助けたく登録させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る