第22回久米島まつり 〜町制20周年記念〜

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2022年11月6日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 8日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 70人
- 残り
- 18日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,948,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 17日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,330,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人
プロジェクト本文
はじめに
はじめまして、久米島まつり実行委員会事務局です。
久米島町は沖縄本島那覇市の西方約100kmの東シナ海に位置する人口約7,500名の小さな離島です。
毎年8月、「町民相互の融和と連帯を図り、明るく住みよい環境づくりと活力ある地域づくり」を目的に、『久米島まつり』が開催されておりました。
『久米島まつり』とは?
☆絆を深める交流の場☆
『久米島まつり』では「つなごう心の絆 広めよう交流の輪」をテーマに町民と観光客とのふれあいの場として多くの方に楽しまれているイベントです。
『久米島まつり』では、民謡やエイサー、アーティストライブやキャラクターショーなど多彩なステージに、屋台や商工会青年部によるアミダくじ抽選会のお楽しみも。フィナーレは2日間にわたり花火を打ち上げます。
☆迫力満点の花火☆
ガラサー山のふもとから打ち上げられる花火は、打ち上げ場所も近いことから、迫力満点です!
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
『久米島まつり』の会場設営費や花火打ち上げ費用などは町の補助金や地元の企業の皆様の協賛をいただいて運営してまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続の中止を余儀なくされました。
コロナ禍により地域経済は非常に厳しい打撃を受けるとともに、収束の見えないコロナ禍で落ち込んでいる、島内の活気を取り戻したいという思いから、感染対策費用や町制20周年にふさわしい『久米島まつり』にすべく、本プロジェクトを立ち上げました。
今年は久米島町の町制20周年にあたる節目の年であることから、3年ぶりの開催を決定致しました。開催にあたり熱中症やコロナウイルスの感染状況などを考慮し、開催時期を11月に変更するとともにコロナウイルスの感染対策を施したうえで、実施する運びとなりました。
これまでは町の補助金、県内の企業の皆様のご協賛により開催されてきましたが、長引く新型コロナウイルスの影響により、各企業も厳しい経営状況を強いられているとともに、燃料高騰に伴う各経費の高騰などを受けたこと、イベントガイドラインに準じた「まつり」の実施には多大な予算を要することとなり、クラウドファンディングの実施が必要となりました。
全国的な景気の低迷により、皆様、厳しい状況ではあるかと思いますが、本プロジェクトにご理解のうえ、ご協力よろしくお願い致します。
本プロジェクトが達成し、無事『第22回久米島まつり』が開催されることで、久米島町民(特に子供たち)、また久米島にお越しになられたお客様に「久米島に住んでよかった!」「久米島に来て良かった!」というコロナ禍での貴重な思い出を作って頂くことで、久米島をもっと盛り上げていきたいという人材育成に寄与できるとともに、また久米島に行きたいと思ってもらえるよう期待しております。
プロジェクトの内容
プロジェクトの目的
『記念に残る久米島まつり』を開催することをプロジェクトの目的としており、
夜空いっぱいに輝く3年ぶりの花火をこの小さな久米島に打ち上げたいと思っております。
今年は久米島町の誕生20周年の節目となることから、記念となるようなプログラムを予定しております。
久米島まつり概要
開催期日:令和4年11月5日(土)、11月6日(日)16:00~
開催場所:久米島町ふれあい公園


※緊急事態宣言の発令や自然災害等のやむを得ない理由により、「久米島まつり」の開催ができない場合、延期時や代替イベントに皆様の支援を活用させていただきます。
支援金の使途
・会場設営費
今回はソーシャルディスタンスを保つため、会場を広く設定させて頂きます。
そのため、新たな電気の引き込みや入場者の体温測定するため、柵の設置などの会場設営費に支援金を使用させて頂きます。
プロジェクトの展望・ビジョン
新型コロナウイルスにより2年間、『久米島まつり』の開催ができない状況が続き、町民や観光客の皆様にも、大変寂しい思いをさせてしまいました。
今年は久米島町誕生20周年の節目でもあることから、未だ新型コロナウイルスの収束は見通せませんが、しっかりとコロナ対策を実施しながら『久米島まつり』を成功させたいと事務局一同、願っております!! ぜひ皆様のご支援よろしくお願いいたします。
また本プロジェクトの支援をきっかけに久米島町に足をお運びになり、風光明媚な久米島の自然を楽しんで頂ければ幸甚に存じます。
- プロジェクト実行責任者:
- 委員長 桃原秀雄(久米島まつり実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月6日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
久米島ふれあい公園にて『第22回 久米島まつり ~町制20周年記念~』を開催。 感染対策に関する会場設営費に活用させて頂きます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
御礼のメールを送り致します
御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
御礼のメールをお送りいたします
御礼のメールを送るとともに、希望者には久米島町ホームページに氏名を掲載させて頂きます。(希望者のみ)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
御礼のメールを送り致します
御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
御礼のメールをお送りいたします
御礼のメールを送るとともに、希望者には久米島町ホームページに氏名を掲載させて頂きます。(希望者のみ)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月












