自然に寄り添う、地球環境浄化にも貢献出来る農家で在りたい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2021年7月25日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,155,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 56日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 11日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 38日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,700,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 23日

海岸に住む野良猫たちへ幸せな暮らしを。
#動物
- 現在
- 260,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 11日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 18日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,415,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 47日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして、倉員農園です。
私は園長の倉員 健と申します。
宜しくお願い申し上げます。
農園の場所は福岡市早良区の中山間地区にありまして、眼下に博多湾を望めます。
ところで、私は昔ながらの農家ではありません。
2019年9月に家族の勧めと協力で生協主催の農業塾への参加がきっかけで糸島市の先生に師事し、準備を進めて2020年6月に正式に新規就農出来ました。主に人参、葉物野菜を栽培し、昨年秋から出荷させて頂いております。
ここで、この度登録させて頂きました理由を申し上げます。
私の年齢は丁度50歳を超え、新規就農出来たあとに受けれる公的補助や支援金の対象外という事で、ある程度の資金の蓄えの準備はあるものの、改めて資金、栽培や出荷の在り方
を考えるに至ったからです。
栽培に関しましては、当初から無農薬栽培ですが、動物性堆肥やトラクターは使用しておりました。
しかし私や私の家族は呼吸器官が強くなく、また以前から自然環境に負の影響を出したくない思いから、次第に石油資材や燃料、出どころの不明な飼料の動物性堆肥を使用することに疑問が生じいきました。
そんな時に、自然に寄り添い、応じる農法がある事を知り、現在は、やはり無農薬、そして無肥料、さらには不耕起による栽培を志しております。
少しずつではありますが、失敗しながらも成果が出ております。
収穫出来た野菜たちは、どれも無条件に美味しいです。この思いや感動を知って頂ける様に、ゆくゆくは都心部や都心部近郊に農地を設け、皆様に知っていただきたいと考えております。
そんな農園です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
家族の協力と勧めで農業の世界に飛び込みましたが、もともと日本や世界の環境問題や食料自給率の問題に興味を持っておりますのと、やはり改めて資金、特に栽培や出荷の在り方を考えるに至りました。
自然に寄り添い育った野菜たちは、見るだけでも元気を貰えて、食べて美味しい。
しかして作り手はどうか?
常に心身共に元気か、健康か?
ふと作り手に生命力溢れていないと意味がないと、思う瞬間がありました。
いわゆる農業を学び始めた頃は、何もかもが新鮮で先生から言われる事が全てでしたが、自分で取り組むうちに次第にこれで良いのだろうか、と疑問が生じた時に、たまたま自然に寄り添う農業の在り方を知るに至りました。
もともと引っかかっていた環境問題、食料自給率の問題ともスッと結び付き、まさにやりたい方向性が定まった瞬間がありました。
こういった事々が折り重なり、きっかけとなりました。
▼プロジェクトの内容
無農薬、無肥料、不耕起による作物の栽培をします。昔ながらの農の在り方の見識を深め広げていきます。そうして収穫出来た作物たちをお届けします。
現状の出荷は、私の素性は分からぬままのシンプルに出荷という形です。
ただやはり、作物たちをお届けさせて頂くにあたっては、私はこういう栽培で作物たちを育てて収穫しのだ、というのを知って頂いて受け取ってくだされば本望だという気持ちになっております。
今後も更に作物の品種を増やし、共感や応援くださる方に恵まれる様に取り組みます。
自然には逆らえない。月並みですかそう思います。
これは人として、特に現代社会に存在するだけで既に矛盾しているでしょうが。。
恐らくは必要以上に生きて 食べて。
ただ、だからこそ、ここまで、これまでの自然への孝行、恩返しとして、せめて自然に負担をかけない農を図ります。これは日本ではまだ少数派かもしれませんが、私はその底辺でありたいです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この農の在り方は、永続性があります。
自然の流れといいますか、波といいますか、それらにきちんと乗り切る、寄り添う、応じる、ひいては利用させて頂くというところがあります。勿論、最低限の人の手は加わります。
資材や肥料、機械も最低限のものは使用しても必要以上のものは使用しません。
私は剣道をしておりましたが、日本には武道があり、柔を持って剛を制す、など無駄な力を必要とせずに相手の力を利用する特性があります。
まさに自然に寄り添う、応じる、良い意味で利用させて頂くというこの農の在り方は、日本の特性と申しますか、日本人が辿り着き得る農法と言えると思います。
そして現代世界の流れからも少しずつでも広がっていく農法と思います。
実際に私の周りの方々も、今はこの農の在り方にご理解くださっていますが、まだ実践されている方は恐らくいらっしゃらないです。しかし、私はこれからも失敗、反省を繰り返していくでしょうが、私自身に不安はありません。なぜなら成果が出て来ているからです。
何よりも私自身は楽しんでいるので、次第に『そのやり方教えて』と輪が広がっていくと信じて疑っていません。
先ずは小さな成功をひとつひとつ積み重ねていきます。
それが信頼に繋がる一番の道と思っております。私が方向性を見失わない限り、ビジョンとしてたとえ細くとも永続的に繋がれると信じております。
▼プロジェクト終了要項
運営期間
2021年5月〜2022年5月
運営場所
福岡県福岡市早良区西2201-2の周辺
運営主体
倉員農園園長 倉員 健
運営内容詳細
倉員農園が無農薬、無肥料、極力の不耕起栽培の農業運営を行う。
その他
本農園は、昨年2020年より出荷させて頂いております。
私や私の家族は気管支など呼吸器官が強くなく当初から無農薬ですが、堆肥やトラクターなどは使用しておりました。
しかし、次第に石油資材や飼料の出どころの不明な動物性堆肥をふんだんに使う現状に疑問が生じて、無肥料、不耕起による栽培に傾倒していきます。
そして現在、地球環境を鑑みる、草や虫を敵としない、生態系を重視した農業を志す次第です。
最初は師匠を始め方々から反対、心配されましたが、今では周りのお世話になる方々から『美味しいものを作ってください!』と激励を頂いております。
現在は、畑によってはほぼ志す栽培が出来つつあります。
(勿論失敗しながらですが(*´-`)。)
これからの収穫に向けて頑張っているところです。
理念は、様々に『共生』を図ることです。その為にも以下を念頭に置いた運営を考えます。
・永続的に取り組める農業、無農薬、無肥料、不耕起栽培を行います。
・極力燃料に頼らないクリーンエネルギーの活用を目指します。
・節々で、先ずは身内で収穫祭を執り行います。場所は作業場か畑の空いた所です。
・個人的には、良い作物を栽培し師匠に報いたいです。
・何よりも家族はもとより食べて頂く方に感動して頂きたいです。
・ゆくゆくは都心部のどこか空き地を農場として買い取れる様、また貸し農園、としても展開出来る様、切磋琢磨します。
・1人でも多くの方に喜んで頂ける様に自身の質の向上を図ります。
以上、家族、身内はもとより、多くの方々に喜んで頂ける作物を栽培し、ひいては地球環境浄化に貢献出来たら本望です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
松 自然に寄り添って出来た作物たちのセット
自然に寄り添って出来た作物たちをお届けします。
※ 農薬:栽培期間中不使用です。
※野菜、果物の販売業の届け出の手続きを進めておりまして本プロジェクト実施です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円
竹 自然に寄り添う作物たち
自然に寄り添って出来た作物たちをお届けします。
※ 農薬:栽培期間中不使用です。
※野菜、果物の販売業の届け出の手続きを進めておりまして本プロジェクト実施です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円
松 自然に寄り添って出来た作物たちのセット
自然に寄り添って出来た作物たちをお届けします。
※ 農薬:栽培期間中不使用です。
※野菜、果物の販売業の届け出の手続きを進めておりまして本プロジェクト実施です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円
竹 自然に寄り添う作物たち
自然に寄り添って出来た作物たちをお届けします。
※ 農薬:栽培期間中不使用です。
※野菜、果物の販売業の届け出の手続きを進めておりまして本プロジェクト実施です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月














