KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭|コロナを越え 存続のためご支援を

寄付総額

11,141,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
741人
募集終了日
2020年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/kyotographie2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月04日 14:14

クラウドファンディングにご支援いただいたみなさまへ

KYOTOGRAPHIE2020に向けて実施させていただきましたクラウドファンディングとその他のご寄付は768名の方々のお力によって無事達成いたしました。心よりお礼申し上げます。

 

この取り組みは、私たちにとっても新しい挑戦であり、開始当初は大きな不安もありました。

しかし、この取り組みを通じて、資金的なご支援に支えられたとともに、皆様からいただくメッセージに励まされ、勇気づけられました。これまで開催してきたKYOTOGRAPHIEが皆様の記憶やこころに何かを伝えてこられたこと、そして、これからのKYOTOGRAPHIEに期待してくださっていることを深く実感しました。

 

本当にありがとうございました。

 

現在わたしたちは、第9回となるKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2021を全力で準備しております。新型コロナ感染拡大防止にも、知恵を絞り、安心してご鑑賞いただけるよう工夫してまいります。

このような不安定な時期でも、 いや、このような社会変化の兆しが見える時代だからこそ、写真を通じ、人々があらゆる物語に出会い、社会が持つ疑問点に気づくようなプラットフォームとして、世界をもっとよりよくしていきたいという気持ちは変わりません。

 

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2021は、9月18日(土)から10月17日(日)で開催予定です。テーマを「ECHO」とし、もう間もなくオフィシャルに参加アーティストなど、今年のラインナップを発表させていただきます。


長引くコロナ禍における経済的打撃が大きく、みなさまも大変な時期を過ごされているとお察しします。わたしたちもまた、フェスティバル運営資金へのクラウドファンディングを立ち上げさせて頂く予定です。

みなさまのご支援とご協力を賜りますよう、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

ギフト

1,000


alt

●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2020 開催レポート(PDF)

※複数口でのご支援も可能です。

※今回、手続き上、税制優遇のための領収書は1万円以上コースのご支援者様にのみお送りいたします。

申込数
201
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,000


alt

●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2020 開催レポート(PDF)

※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。

※複数口でのご支援も可能です。

※今回、手続き上、税制優遇のための領収書は1万円以上コースのご支援者様にのみお送りいたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

1,000


alt

●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2020 開催レポート(PDF)

※複数口でのご支援も可能です。

※今回、手続き上、税制優遇のための領収書は1万円以上コースのご支援者様にのみお送りいたします。

申込数
201
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,000


alt

●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2020 開催レポート(PDF)

※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。

※複数口でのご支援も可能です。

※今回、手続き上、税制優遇のための領収書は1万円以上コースのご支援者様にのみお送りいたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 10

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/kyotographie2020/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る