
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 101人
- 募集終了日
- 2021年4月1日
レダ移住者たちで「コハウジング」をしていきたい!
皆さんは、「コハウジング」という言葉を聞いたことがありますか?
コハウジングとは、各家庭の独立性とコミュニティーの関係性を合わせ持つ居住形態(住宅と暮らし方)です。
住宅としては、各家庭の独立した住まいと共有施設(台所・食堂、遊び場、客室、洗濯室、作業場など)を持ち、暮らし方には、自由参加の共同夕食と食事当番の義務、運営会議や係り活動などが含まれています。
1970年代にデンマークで作られていったボーフェレスケーバを、1980年代にアメリカのチャールズ・デュレとキャサリン・マッカマンの夫妻が「Cohousing」と名付け自国に紹介し、世界にも広まりました。
日本では、スウェーデンのコレクティブハウスを手本に取り入れたため、その呼び方が浸透しているのですが、コハウジングが住人中心に作り上げていくのに対して、コレクティブハウスは事業者や行政中心に作っていくところが若干異なります。

自分は幼少期に社員寮に住んでいて、そこには共同の食堂、トイレ、風呂、洗濯場、保育室や多目的室があり、敷地内にちょっとした遊具や砂場、畑もありました。
各部屋は内廊下で繋がっており、友達の家を梯子しながら遊んでいました。
大人になって振り返ってみれば、プライバシーがなさ過ぎて、大人たちは大変だったと思いますが、子供の自分にとってはとても楽しい住まいでした。
小学3年生の頃に引っ越し少し退屈になりましたが、中学から大学生まで寄宿舎生活を送るようになり、共同生活を楽しみながら成長しました。
なので、自分の子供たちにも、そんな環境を与えてあげたいと思っていました。
しかし気づけば、お隣さんとすらほとんど交流もなく暮らす日々を送っていました。
今の住宅や文化の中では、近所で交流し助け合える関係を築くのは難しいと感じます。
また、次男が生まれる前後の3年間、妻の実家で同居生活を送ったことがありますが、2つの家庭が1つ屋根の下に暮らす難しさも経験しました。
家庭同士の良い関係を築くには、適度な距離感も必要で、住宅の構造や交流の仕方にも工夫しなければならないことを痛感しました。
そんな経験と問題意識を持った上で、コハウジングという答えに出会ったので、本当に嬉しかったです。
私が家族でレダに渡り、他の移住者、移住家庭も来るようになれば、みんなでコハウジングをつくっていきたいと思っています。

リターン
3,000円

応援コース
●お礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

活動報告
●お礼のメール
●活動報告(2022年2月〜2023年2月まで3ヶ月に1度実施いたします。)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

応援コース
●お礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

活動報告
●お礼のメール
●活動報告(2022年2月〜2023年2月まで3ヶ月に1度実施いたします。)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 45日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 42日












