
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
[LIFEの話②] オススメのリターン「バティック柄手作りグッズ」
こんにちは。
今日はリターンの一つ、
【限定20セット】インドネシア手作りグッズセット(インドネシアの染物バティック柄)
についてお話しさせてください。
私たちLIFEは毎年、スンバ島の農村部に暮らす貧困家庭の小学生に通学用のバッグを配付しています。年に1万円くらいの収入では、子どもたちに通学用のバッグを買う余裕は親たちにはありません。村にはバッグを売っているお店もありません。また、スンバ島は起伏が大きいので学校まで山を登ったり下ったり、時には川をジャブジャブ歩いて渡ることもあり、小さな子どもたちにはとても過酷で危険な通学路なのです。子どもたちの安全を守るためにも通学用のバッグが必要でした。そこで、東スンバ県教育局からの依頼もあり、毎年2,000個ずつバッグを届けているのです。
このバッグを作っているのは同じ国であるインドネシアのジャワ島にある女性グループです。彼女たちも貧困世帯の奥さんで、この通学用バッグを作って現金収入を得て、家計の足しにしています。
20セット限定リターンのうち、この二つが女性グループが手作りしたものになります。
■バティック模様のシュシュ2点セット
■バティック模様のトートバッグ

トートバッグはミニサイズですが、長財布やお弁当箱が入ります。
今日は作っている人の一人、トゥティさんがトートバッグを作る様子をご紹介します。
次の写真は、バッグの材料になります。このトートバッグは表の生地と内側の裏地の間にスポンジを挟んでいますので、少し厚みがありふわふわしたやわらかい感触になっています。
サイズを考えるトゥティさん。横にいるのは小学生の娘さん。
ミシン掛けの様子。
お母さんがお仕事をしている間は、娘さんはそばでおとなしく待っています。
ミニトートバッグの完成です。
ちなみに、このあたりの住居は屋根に瓦を載せているだけです。
2006年5月27日のジャワ島地震では、この辺一帯の家屋は崩れて倒れたそうです。実はバッグを作っているトゥティさんもこの地震の被災者の一人で、復興のためにミシン掛けをして作品を売るようになったのがミシンを始めたきっかけだそうです。
電気はありますが、上の写真のように裸電球です。
水道はありません。近所の人たちと共同で井戸水を使っています。
彼女たちは貧しいながらも子育てをしながらミシン掛けをして家計を助けています。ですから、このリターンを購入された場合は、彼女たち女性グループの支援にもなっています。
リターンを迷われている方は、ぜひこの手作りリターンをご検討ください。
リターン
3,000円

スンバ島を身近に感じるステッカー
■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
スンバ島のことをいつも考えてもらいたいくてステッカーを作りました。
いつもお使いになるノートパソコンや手帳などに貼っていただけたら嬉しいです。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

スンバ島事業応援コース
■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
■特定非営利活動法人 地球の友と歩む会/LIFE HPにお名前掲載
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

スンバ島を身近に感じるステッカー
■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
スンバ島のことをいつも考えてもらいたいくてステッカーを作りました。
いつもお使いになるノートパソコンや手帳などに貼っていただけたら嬉しいです。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

スンバ島事業応援コース
■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
■特定非営利活動法人 地球の友と歩む会/LIFE HPにお名前掲載
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 19時間

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,080,600円
- 支援者
- 13,048人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人










