
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 239人
- 募集終了日
- 2024年1月19日
2024年1年間の活動報告~クラウドファンディング成立から~

春~夏
3月
赤穂市民病院様にて、新村教授による出張講演を行いました。講演内容は赤穂市民病院様のご要望にあわせて「超高齢社会において総合診療医が取り組むべき課題 ~フレイルとマルチモビディティ~」というタイトルで約1時間お話させて頂きました。講演会当日ご参加くださった病院スタッフの皆様、本講演会開催のため運営にご尽力くださいましたご担当者の皆様へ、改めてお礼を申し上げます。(2024.3.11)
4月
丹波篠山市の風景写真に、新村教授の心を込めた直筆メッセージを入れたお礼状を送付しました。このお写真は、我々の研究調査のお手伝いもしてくださる現地にお住いのMさんのご厚意で頂きました。辺り一面鮮やかな緑と青い空に囲まれたこの地を訪れると、全身でそのエネルギーを感じます。パワースポットのような丹波篠山の自然を体感しに、皆さまも一度足を運んでみませんか?
6~7月
忙しい新年度の山場を乗り越え、ようやく2024年度 春夏季「心と体の健康度調査」開催時期の到来です。6/23(日)の参加者は75名。7/14(日)の参加者は64名でした。丹波篠山圏域の方はお元気な方が多く、地域の行事や旅行、趣味に習い事そして農作業で年中大忙しです。美しい自然と豊富な食物・伝統文化を大切にする魅力あふれるこの地域では、この研究調査に参加するよりも、もっと楽しい地域のイベントに心が動いてしまう方も多いはずです。しかし今季は予想以上に多くの参加者に恵まれ、スタッフ一同ホッとしたところです。
8月
プロジェクトのメインである血液解析の準備に取り掛かりました。1,000人以上の被検者データを分析し、血液解析対象者として最適な方を選別するこの作業は、膨大なデータと格闘する大変な作業です。しかしこの段階でのミスは致命傷となります。最悪、全てが水の泡となりかねないので時間をかけ何度も慎重にデータと向き合います。ようやく無事選定を終えると、いよいよ解析専門の会社へ貴重な血液サンプル提出の準備に入ります。解析に使う血清量は1ml。残った血清量は少ないため、解析は一発勝負で終わりです。この血液の中に、健康寿命の秘密を内包した貴重なマイクロRNAがどれだけ存在するのだろうか?解析結果への密かな期待と、やり直しはできない緊張感を複雑に感じながら、大切な血液サンプルを業者様へ託しました。

秋~冬
9月
当科ホームページ(https://x.gd/3FWYD)に「感謝状」としてご支援者の皆様のお名前を掲載しました。(掲載許可いただいた方のみ)
10~11月
早くも秋冬季の「心と体の健康度調査」開催時期を迎えました。10/20(日)の参加者は37名。11/24(日)の参加者は31名でした。10月は有名ブランド大黒豆の出荷で、農家さんにとっては1年で最も忙しい時期です。聞いた話では、入院中の患者様もこの時期だけは、なんと一時退院されてでも家業を務められることがあるそうです。11月末は気温もグッと下がり、濃い霧に覆われる日も出てきます。当日は少し天候が悪く参加者数は残念ながら少なめでした。それでも、遠方から車やバスでご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。貴重な調査結果は解析を行い、心を込めて結果表としてお返しします。
2025年1月
古野電気株式会社様にて、新村教授と整形外科学講座の大西政彰先生による講演を行いました。今回は3部構成で
①「健康寿命の延伸を目指して-サルコペニア・フレイル対策の重要性-」新村教授
②「超音波筋肉可視化装置の有用性に関する研究結果」大西先生
③「筋肉エコーがもたらす可能性:Beyondサルコペニア」新村教授
計1時間の講演会でした。古野電気株式会社様とは、健康調査において長らくご一緒させて頂いた間柄です。今回の講演会には大勢の社員の皆さまのみならず、社長 古野幸男様にもご臨席賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。(2025.1.27)
2025年2月
医療法人社団聖敬会 田中病院様にて新村教授による出張講演を行う予定です。田中病院様のご希望も合わせ、「健康長寿でいるためのヒント-フレイルと認知症は予防できる-」という講演タイトルで1時間程度のお話を予定しています。
2025年4月以降
神戸マリナーズ厚生会病院様にて行う予定の出張講演は、今年度中は双方の予定が合わず見合わせています。来年度以降のスケジュール調整を今後行う予定です。

今後の活動予定
2025年度は、丹波篠山市地域在住高齢者の「心と体の健康度調査」の研究活動の継続と集大成の年になります。本プロジェクトの最終目標である血液解析の論文化を進め、現在も研究成果をご報告できるよう取り組んでいるところです。返礼リターンの「論文別冊」「論文謝辞の掲載」「活動報告書(PDF)」ご提供対象の皆さまにおかれましては、大幅な遅延となっておりますことをお詫び申し上げます。ご提供につきましては、お届け可能な時期になりましたら、改めてお知らせを差し上げます。
ギフト
3,000円+システム利用料
長寿因子の研究を応援|3,000円コース
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2024年3月の日付にて発行し、2024年5月までに発送する予定です。 寄付金領収証のご住所は「ギフトお届け先」にご登録いただいた内容となります。
●お礼のメール
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
長寿因子の研究を応援|10,000円コース
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2024年3月の日付にて発行し、2024年5月までに発送する予定です。 寄付金領収証のご住所は「ギフトお届け先」にご登録いただいた内容となります。
●お礼のメール
●兵庫医科大学 医学部 総合診療内科学のホームページにお名前掲載(希望制)
●活動報告書(PDF)
●市民公開講座への優先ご招待権(1名)
※当研究室が実施する市民公開講座に1名さまを優先ご招待いたします。市民公開講座は2025年3月までに、兵庫県内で実施予定です。具体的な詳細は開催の2ヶ月前を目処にご連絡いたします。
会場への交通費は寄付者さまにてご負担をお願いいたします。現地でのご参加が難しい場合は、オンライン中継用のURLをお送りしますので、メッセージ機能にて当研究室までご連絡ください。
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
長寿因子の研究を応援|3,000円コース
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2024年3月の日付にて発行し、2024年5月までに発送する予定です。 寄付金領収証のご住所は「ギフトお届け先」にご登録いただいた内容となります。
●お礼のメール
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
長寿因子の研究を応援|10,000円コース
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2024年3月の日付にて発行し、2024年5月までに発送する予定です。 寄付金領収証のご住所は「ギフトお届け先」にご登録いただいた内容となります。
●お礼のメール
●兵庫医科大学 医学部 総合診療内科学のホームページにお名前掲載(希望制)
●活動報告書(PDF)
●市民公開講座への優先ご招待権(1名)
※当研究室が実施する市民公開講座に1名さまを優先ご招待いたします。市民公開講座は2025年3月までに、兵庫県内で実施予定です。具体的な詳細は開催の2ヶ月前を目処にご連絡いたします。
会場への交通費は寄付者さまにてご負担をお願いいたします。現地でのご参加が難しい場合は、オンライン中継用のURLをお送りしますので、メッセージ機能にて当研究室までご連絡ください。
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 1日

地域医療がつなぐ命のリレー 安心と未来を届けたい|病院救急車の購入
- 現在
- 6,927,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 28日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,883,700円
- 支援者
- 13,031人
- 残り
- 28日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日

アリスサポーター募集 保護犬猫の未来のために医療費のご支援を!
- 総計
- 35人














