このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

“家族”になるその日まで  ― ご縁をつなぐ毎月の支援

“家族”になるその日まで  ― ご縁をつなぐ毎月の支援
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

0

最初の支援者になりませんか?

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/maile_2525?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

  🐾 Maile(マイレ)について

 Maile(マイレ)は、保健所からの引き出しや、 繁殖を終えた引退犬、飼育放棄された子たちを保護し、

「ずっとの家族」へとつなぐ活動をしている、 始めたばかりの小さなボランティア団体です。

 活動はすべて、自宅を拠点に行っています。 もともとは預かりボランティアとして関わっていましたが、

保健所にいる子たちに出会ううちに、 「自分の手で引き出してあげたい」 「一頭でも多く、幸せなわんこを増やしたい」

そんな想いが強くなり、Maileを立ち上げました。

 特に、雑種犬や猟犬、ハイシニアなど、 譲渡が難しいとされる子たちにも目を向け、 その子らしさを大切にしながら、

心と体のケア、そして新しい家族探しを続けています。

 “Maile(マイレ)”は、ハワイ語で「絆」や「つながり」を意味する植物の名前。

小さくても、しなやかで切れないつながりを、 命と命の間に結んでいけたら─

そんな願いを込めています。 どの子にも、もう一度幸せになるチャンスを。

私たちは今日も、ひとつひとつの命とまっすぐに向き合いながら活動しています。 

  🐾 Maileの活動内容

・保健所から犬たちを引き出し

・健康チェックや必要な医療ケア(ワクチン・フィラリア検査など)

・避妊・去勢手術を行い

・一時預かりさんのもとで、家庭での暮らしに少しずつ慣れるお手伝いをしています。

・その後、ずっとの家族を探し、譲渡後もやさしく見守りながらサポートを続けています。 

 

  🐾継続寄付をはじめる理由

 

保護活動には、日々の医療費、フード代、シェルター維持費など、継続的に多くの費用がかかります。

特に私たちが保護しているのは、譲渡の難しい雑種犬や猟犬、シニア犬たち。

治療やケアに時間とお金が必要な子たちばかりです。

一時的なご支援も大きな力になりますが、継続的なご寄付があれば、

より多くの命を引き出し、安心して保護・ケアすることができます。

私たちの活動を、どうか「継続」というかたちで応援してください。

小さな命を守る大きな力になります。

 

 

  🐾資金の使いみち

 皆さまからのご寄付は、以下のような用途に大切に使わせていただきます。

保護犬たちの医療費(ワクチン接種、避妊去勢手術、治療費など) フードやおやつ、

ペットシーツなどの消耗品購入 移動・搬送のための交通費やガソリン代

シェルターの維持費(光熱費・清掃用品・修繕費など)

高齢犬・病気の犬たちの特別なケア費用や家庭犬として安心して暮らせるようにするためのしつけ・トレーニング費用

保護犬の中には、人との関わり方を知らなかったり、不安や恐怖から吠えや噛みが出てしまう子もいます。

その子らしさを大切にしながら、新しい家族とスムーズに暮らせるよう、専門家の協力を得ながら

トレーニングも行っています。 皆さまのご支援が、保護犬たちの「第2の犬生」を支える力になります。 

“ずっと”を支える力になってください

医療が必要な子、ごはんを安心して食べられる場所、 心が落ち着くまでに少し時間がかかる子たち

保護犬たちには、それぞれに必要な“時間”と“ケア”があります。 でも、私たちのような小さな団体にとって、

その時間を守るには、日々の継続的な支えが欠かせません。

毎月のご支援は、 1頭1頭としっかり向き合うための「安心」につながります。

少額でも大丈夫です。

あなたのペースで、できるかたちで、 “ずっとの家族”へつなぐ活動を一緒に支えていただけませんか? 

 

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
朝日 摩友子(保護犬ボランティアmaile)
団体の活動開始年月日:
2024年8月15日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

私たち保護犬ボランティア Maile(マイレ)は、三重県を拠点に、保健所からの引き出しや、繁殖引退犬・飼育放棄された犬たちの保護活動を行っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/maile_2525?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

まだ始めたばかりの小さな活動ですが、犬たちの新たな命をつなげるため、日々努力しています。主に保健所からの引き出しを行い、殺処分0を目指しています。 1匹でも多くの犬たちが幸せに過ごせるように愛情と責任をもって里親探しを行っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/maile_2525?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

まだ始めたばかりの小さな活動ですが、犬たちの新たな命をつなげるため、日々努力しています。主に保健所からの引き出しを行い、殺処分0を目指しています。 1匹でも多くの犬たちが幸せに過ごせるように愛情と責任をもって里親探しを行っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る