
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 417人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
クルド難民の子どもたちにプログラミング教育を提供しました!
2022年9月12日(月)、NPO法人メタノイアは、公益財団法人日本YMCA同盟(YMCA)の協力を得て、埼玉県川口市のクルド難民の子どもを対象とした日本語教室で、コンピューターサイエンス教育プログラムを提供しました。
YMCAがアマゾンジャパン合同会社(Amazon)と協働で実施する無料のコンピューターサイエンス教育プログラム「Amazon Cyber Robotics Challenge(アマゾン・サイバー・ロボティクス・チャレンジ)」を、上記日本語教室内で実施。この日は、9名のクルド難民の背景がある小学生〜高校生が参加しました。
Amazon Cyber Robotics Challengeとは
Amazon News Roomには、このように書かれています。
『「Amazon Cyber Robotics Challenge」はオンライン学習プログラムです。ロボットを使った活動やゲームを通じて、子どもたちの創造性や問題解決能力を高め、幼少期からSTEM(科学・技術・工学・数学)分野への興味を喚起することを目的としています。(中略)
同プログラムは、コンピューターサイエンスとロボット工学を活用しており、Amazonがお客様にお届けする商品の配送の流れを基にした演習問題を解くことで、コーディングの基礎を学ぶことができます。演習問題は、Amazonの物流拠点であるフルフィルメントセンターで稼働する「Amazon Robotics」の仮想版のロボットを動かすためのコーディングを行う「ロボットトレーニングミッション」が中心となっています』
(引用元:https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20211027_Amazon-Cyber-Robotics-Challenge/)
クルド難民の子どもたち
埼玉県川口市に多く暮らすクルド難民(ほとんどがトルコ出身者)の子どもたちは、言葉の壁により学校の学習に困難を抱えるケースも少なくありません。
加えて、中には出入国在留管理庁(入管)に難民として認められず、「仮放免」という立場になった場合、将来的に日本で仕事をすることも許可されません。そういった将来の見えなさから、夢を追う努力を諦める子どもが跡を絶ちません。
さらには、このまま日本に居住し続けられるかどうかも、入管の裁量しだいとなっており、場合によっては、いずれ強制的にトルコに帰国させられる可能性もあります。
なぜプログラミング教育か
クルド難民の子どもたちに、世界中のどこで生きることになっても活かすことができるスキルを身に着けてもらいたいとの願いから、そのきっかけとしてプログラミング体験教育を実施することにしました。
保護者の中でも「仮放免中」であるために就労許可がおりず、家計が逼迫している世帯も少なくありません。そうすると、子どもたちは多様な体験をする機会から遠ざけられてしまいます。
こうした体験機会の格差を是正し、自分の関心がある分野を見出すチャンスに平等にアクセスできる社会を実現したいと私たちは考えています。
クルドの子どもたちが、十分なSTEM教育を受け、ITスキルを身につける機会を得て、将来の選択肢の幅を大きく広げてほしいと願います。

日本語を教えるだけではない「日本語教室」
私たちが運営する川口芝クルド日本語教室。
普段はクルド難民の子どもたちに日本語を教えていますが、今回のような体験教育の機会も提供していきます。
言語格差に加え、他のあらゆる機会の格差も無くしていくことで、子どもたちが持って生まれた可能性を存分に活かして生きていってくれることを応援したいからです。
私たちメタノイアでは、2022年9月30日(金)まで300万円を目標としたクラウドファンディングを実施し、この川口芝クルド日本語教室を支えてくださる方を募集しています。
どうぞ、下記のプロジェクトページをお読みいただき、共感いただきましたら、ご協力下さいますようお願いいたします。
________________
〈クラウドファンディング プロジェクト概要〉
「日本で生きていく難民・移民ルーツの子どもに日本語学習の機会を!」
https://readyfor.jp/projects/metanoia2022
リターン
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を

- 現在
- 1,049,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 12日

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

- 現在
- 5,359,000円
- 支援者
- 476人
- 残り
- 12日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

- 現在
- 4,085,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 42日

ガザ地区で紛争下に置かれる人々へ温かい食事を届けたい。

- 現在
- 207,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 26日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

- 現在
- 5,933,000円
- 支援者
- 375人
- 残り
- 12日

子どもの貧困をなくしたい!困窮家庭の子どもたちの未来を応援!

- 総計
- 17人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い

- 総計
- 90人