
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2020年4月30日
三川坑跡のご紹介 その2
前回の投稿以降、色々とお知らせしたいことがあったため、少々お待たせしてしまいました!
三川坑跡のご紹介第2回目です。
さっそく斜坑に入っていきたいと思います!

その日作業をする切羽(きりは。石炭の採掘現場)等の指示を受けた鉱員たちは、ここから人車乗り場へと降りていきます。
階段の上にあるスペースには、当時神棚がありました。
鉱員たちは、この神棚に作業の安全を祈願して入坑していたそうです。
階段を降りると、右手に鉱員の格好をした案山子がお出迎えしてくれます。

少し歩くと、すぐに人車乗り場です。
補強のための鉄骨が入っているので、天井はかなり低めです。


現在で言うところのタイムカードを発見しました。

奥に昇坑のカードリーダーも発見。
こうして炭鉱で働く方の入坑・昇坑を把握していたんですね。
当時働いていた方の話では「昭和57年頃には使用されていたと思う」とのことでした。

入口付近からの写真です。
右側にある乗り物が人車。ここから坑内に下ります。
その先はすでに閉じられていますが、現地で、ガイドさんから当時の様子や作業について聞くことができます。

入口から振り返ると、人車点検場が見えます。
点検場にも、人車が一台残っています。
第二斜坑を出て少し歩くと、すぐに右手に鳥居が見えます。
これは「山の神神社」です。
祭神は愛媛県にある大山祇大神で、坑内に下がる前に山の神に向かって拝礼し、安全祈願などを行っていたそうです。
今は神様はいらっしゃいませんが、やはり手を合わせたくなりますね!

山の神神社の向かいには、炭じん爆発事故のあった第一斜坑の跡地があります。
奥の方に緑色のコーンが見えるでしょうか?
第一斜坑の入口があったところが、コーンで示されています。

クラウドファンディングのページにもお示ししていましたが
慰霊碑が建立され、桜が植樹されれば、このようなイメージになる予定です。

実は三川坑跡
まだまだご紹介するところがございます。
次回は、繰込場(その日の作業をする場所の指示をした場所)などを紹介したいと思いますので、ぜひ次回もご覧ください。
リターン
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日











