
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2019年5月29日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 39日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 27日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人
プロジェクト本文
アグー豚にも負けない!沖縄の魅力が詰まったキビまる豚を全国へ!
![]()
はじめまして、宮城翔伍と申します。22歳の時に沖縄を離れ、県内外、国外での飲食店を経験し、15年になります。地元・沖縄に少しでも貢献したい思いから沖縄・那覇の国際通りに近い場所で沖縄県産ブランド豚である「キビまる豚」の専門店「しゃぶしゃぶと島豚料理みなみ」を経営しております。
娘が生まれ、食の安心安全を求める中で、出逢った地元のブランド豚が「キビまる豚」でした。生産から販売までを1社のみで行い、安心安全な状態で出荷されています。この豚に惚れ込み、専門店まで開店しました。キビまる豚なら「食の安心安全」「地域への貢献」が体現できるという信念で、店舗を運営させてもらっています。
今回、美味しくて、安心安全なキビまる豚をできるだけ多くの方に知っていただくために、キビまる豚とその加工品を販売するサイトを作り上げたいと思っております。
しかし、webページ作成費や加工品の検査費が全体で65万円ほどの資金が必要です。ご支援いただいた方へのリターンには、キビまる豚や島野菜など、島の味を楽しんでいただける物を用意いたしました!全国のみなさまに沖縄の旨味がたくさん詰まったこの豚をお届けすべく、みなさまのお力添えをお願いいたします。

とろける口どけ。島の食材を食べて、のびのびと育ったキビまる豚
![]()
キビまる豚はまろやかな脂質・旨味タップリの肉質が売りです。なのにあっさりとしていてクセがありません。しゃぶしゃぶ、焼肉をはじめ、テビチやソーキなどの沖縄料理と幅広い料理と相性抜群です。
そんなキビまる豚は種付けから飼育、加工、販売までを地元の「福まる農場」さんが1社のみで行なわれています。約10年の養豚研究を行い、さとうきびや紅芋、沖縄産の薬草などの独自の配合と、徹底したストレスを与えない独自の環境作り、琉球大学との共同研究をして育てておられます。

高級ブランド豚同等以上の研究結果が出ており、美味しさの実証がされているブランド豚です。福まる農場さんの養豚に対する愛情とプロ意識は、沖縄の豚文化や食文化を支えるものになると感じさせられます。今でも進化し続けている豚です。
安心安全の追求と、地元への恩返し。この豚ならばどちらもできる!
![]()
18歳の頃に和食寿司屋で働き、その後三重県、ニュージーランドへ行き、日本料理や洋食を勉強しました。大好きな地元・沖縄本島南部への恩返しをしたいと思い、26歳で沖縄に戻り、33歳で現在の店舗を開店させていただきました。
近年、異物混入など、食に関するニュースが報道されています。私自身もそれほど気にはしていませんでした。しかし、娘が生まれ、口にするものは安全なものがいいと、安心安全にこだわった食品の提供を心がけています。
また、キビまる豚との出会いのきっかけは、当時私が働いていたお店に営業に来た、1人の作業着のおじさん(ふくまる農場の方)でした。ただ自慢の豚を食べてほしい気持ちを一生懸命伝えていました。食べてみると、本当に美味しくて、「豚ってこんなに美味かったか」と感じるほどの衝撃を受けたことを覚えています。
ふくまる農場の方に出会ってすぐに本島南部にある養豚場や加工場に行きました。そこにいた元気な豚たち。愛情を持って育てる、福まる農場さんの温かさが、養豚の可能性を大いに引き出してると感じました。そして島のもので育ったこの豚ならば、地域に貢献できると確信しました。
「キビまる豚」を全国から注文できる専用サイトを作ります。
![]()
クラウドファンディングで集めた資金で全国一人でも多くの方に「キビまる豚」をお届けできる、専用の販売サイトを作成いたします!
そんなキビまる豚ですが、たいへん希少な島豚で、沖縄県内でも食べられるお店が少ない状態です。「もっと多くの方に食べてもらいたい」という想いからふくまる農場さんのご協力のもと、今回のプロジェクトの実行を決意いたしました。
また、キビまる豚を専門に扱う「キビまる豚専門店 みなみ」の中でも、大人気の商品「みなみの餃子」も今回制作するWEBサイトで販売ができればと思っております。キビまる豚の旨味を残しつつ、子どもも大人も大好きな優しい味に仕上がっています。
みなさまからいただいたご支援は加工品の検査費、webサイト開発費に充てさせていただきます。
自身もサイトの開発に携わり、みなさまに価値が伝わるよう作り込んで行きます。少しでも多くの方に口にしていただき、沖縄南部の魅力を感じていただけたらと意気込んでおります。
■資金使途
食品・環境検査・成分表示作成費 250,000円
webデザイン作成料 250,000円
Readyfor手数料 150,000円+税
※サイトのリリースは2019年11月中を予定しています。
キビまる豚を通して、沖縄をさらに好きになってもらえるように。
![]()
キビまる豚を知ってもらうことで、沖縄の豚文化の奥深さを知ってもらえると考えております。また、キビまる豚は地元のさとうきびや、紅芋、薬草など近隣の農家の方々から提供してもらっているので地域の活性にも繋がると思っております。
本島南部は自然豊かで、時間がゆっくり流れる素晴らしい場所です。すでに国際通りなどの観光スポット呼ばれる場所や多くの行事もありますが、もっと深く習慣や文化、美味しい農作物や特産品にも興味を持っていただければ、これほど嬉しいことはないです。
これらのことを実現すべく、キビまる豚・地元への愛を忘れずに私自身も今後さらに本島南部を発信できるような店舗運営と活動をしてまいります。今回の挑戦はそのための第1歩なのです。
全力で取り組んでまいりますので、どうか、みなさまからの暖かいご支援をお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。沖縄県八重瀬町出身の宮城翔伍と申します。自分自身のできることから、地元の沖縄南部を盛り上げていこうと、今回初めてのクラウドファンディングにチャレンジさせてもらっています。地元を離れているからこそできる、地元孝行を形にすることで多くの支えの恩返しができたらと思っております。 現在は那覇市で「しゃぶしゃぶと島豚料理みなみ」というお店をさせていただいており、沖縄南部のブランド豚【きびまる豚】を専門店と扱う唯一のお店です。ただた地元孝行になればという想いでしたが、知人の紹介でさらにこの美味しい豚を伝える機会があることを知り、今回はその【きびまる豚】や当店の人気商品【みなみの餃子】を全国からでも注文できるよう、webサイト制作費等の費用をクラウドファンディングで支援して頂きたく、挑戦することにしました。 短い自己紹介で恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円
【遠方からでも!】ミニ応援!
・感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
15,000円

【おすすめ!!】キビまる豚セット+応援札を掲示
・キビまる豚のロース(ステーキ用)150g×2枚
・バラ(しゃぶしゃぶ用)200g
・ウデ(炒め物用)150g×2枚
・店内に支援者様のお名前の木札掲載
おおよそ4〜5人前。なお、キビまる豚はふくまる農場さんから直送いたします。
店舗内にて支援者の名前(公序良俗に違反しないもの)を記入した木札を貼らせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
2,000円
【遠方からでも!】ミニ応援!
・感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
15,000円

【おすすめ!!】キビまる豚セット+応援札を掲示
・キビまる豚のロース(ステーキ用)150g×2枚
・バラ(しゃぶしゃぶ用)200g
・ウデ(炒め物用)150g×2枚
・店内に支援者様のお名前の木札掲載
おおよそ4〜5人前。なお、キビまる豚はふくまる農場さんから直送いたします。
店舗内にて支援者の名前(公序良俗に違反しないもの)を記入した木札を貼らせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
プロフィール
はじめまして。沖縄県八重瀬町出身の宮城翔伍と申します。自分自身のできることから、地元の沖縄南部を盛り上げていこうと、今回初めてのクラウドファンディングにチャレンジさせてもらっています。地元を離れているからこそできる、地元孝行を形にすることで多くの支えの恩返しができたらと思っております。 現在は那覇市で「しゃぶしゃぶと島豚料理みなみ」というお店をさせていただいており、沖縄南部のブランド豚【きびまる豚】を専門店と扱う唯一のお店です。ただた地元孝行になればという想いでしたが、知人の紹介でさらにこの美味しい豚を伝える機会があることを知り、今回はその【きびまる豚】や当店の人気商品【みなみの餃子】を全国からでも注文できるよう、webサイト制作費等の費用をクラウドファンディングで支援して頂きたく、挑戦することにしました。 短い自己紹介で恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。










