バングラデシュの聴覚障がい児学校を存続させたい
バングラデシュの聴覚障がい児学校を存続させたい

支援総額

1,775,000

目標金額 1,000,000円

支援者
125人
募集終了日
2020年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/minatomonokai-hearproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月03日 15:25

バングラデシュ訪問記(食事)

バングラデシュ訪問記第2弾は食事編です。

 

バングラデシュの人々は毎日カレーを食べます。毎日ですよ。

カレーのバリエーションは豊富で、豆のカレーや、チキン、エビなど様々なカレーを作ります。具材やスパイスによって風味が変わり、どれもとても美味しいです。ちなみにベンガル語で「美味しい」は「モジャ」と言います。

食卓にはつけ合わせで青唐辛子やキュウリ、ジャガイモ、ライム、フルーツなどが用意され、アクセントを加えながら一緒に食べます。

 

 

バングラデシュでは箸もスプーンも使いません。

 

使うのは右手です。左手は不浄の手として使いません。(食べ方のレクチャーにみんな興味津々。)

 

台所はこんな感じです

 

 

 

そして、朝食によく食べられるのが、チャパティとチャイです。

チャパティは全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばして焼いたものです。ジャガイモとインゲンを炒めた料理と一緒にいただきました。

 

チャイは、シナモン、カーダモン、クローブを煮出し、紅茶の茶葉とミルク、砂糖を入れて作ります。味に深みがあってとてもモジャです。

 

 

下の写真はチャパティを作っているところです

 

 

 

私たちも教わって作ってみました(笑)

 

 

バングラデシュ訪問記(食事編)いかがだったでしょうか。

 

街の露店にもスパイスがたくさん売っていて、日本とはずいぶん違う食文化でしたが、どれもがとてもモジャでした。

 

みなさんもぜひ一度バングラデシュに行って「カレー旅」を味わってみてくださいね。

 

リターン

3,000


【3,000円:一人の子どもが1ヶ月教育を受けられます。】

【3,000円:一人の子どもが1ヶ月教育を受けられます。】

・ミーナ友の会よりお礼状をお送りします。
・当会のパンフレットをお送りします。
・オリジナル缶バッチ(1つ)を差し上げます。

※寄付控除の対象ではありません。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

5,000


【5,000円:約1.5人の子どもが1ヶ月教育を受けられます】

【5,000円:約1.5人の子どもが1ヶ月教育を受けられます】

・ミーナ友の会よりお礼状をお送りします。
・当会のパンフレットをお送りします。
・チャリティタオル(1枚)を差し上げます。

※チャリティタオルの色・柄はおまかせとなります。
※寄付控除の対象ではありません。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


【3,000円:一人の子どもが1ヶ月教育を受けられます。】

【3,000円:一人の子どもが1ヶ月教育を受けられます。】

・ミーナ友の会よりお礼状をお送りします。
・当会のパンフレットをお送りします。
・オリジナル缶バッチ(1つ)を差し上げます。

※寄付控除の対象ではありません。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

5,000


【5,000円:約1.5人の子どもが1ヶ月教育を受けられます】

【5,000円:約1.5人の子どもが1ヶ月教育を受けられます】

・ミーナ友の会よりお礼状をお送りします。
・当会のパンフレットをお送りします。
・チャリティタオル(1枚)を差し上げます。

※チャリティタオルの色・柄はおまかせとなります。
※寄付控除の対象ではありません。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る