このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

30年越しの夢を形へ。音楽で繋がる空間を西新井大師に!

30年越しの夢を形へ。音楽で繋がる空間を西新井大師に!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

226,000

目標金額 1,660,000円

支援者
12人
募集終了日
2019年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/mizutokuzilla0423?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

演芸やライブ演奏ができる飲食店「みずとくじら」
音楽で人の和と笑顔を繋ぐ空間「蕎麦de劇場」再生プロジェクト!


ページをご覧いただきありがとうございます、馬上幸栄と申します。私は西新井大師で「みずとくじら」というお蕎麦屋で店長をしています。

「みずとくじら」は、地域をはじめとするみなさまの支えがあり、今年で開業から8年を迎えます。この店は、飲食店でありながら、お客さんが演芸やライブ演奏をして、楽しんでいただくために舞台を用意しております。主に、ミュージシャンの方たちがバンド演奏に活用していただいたりしております。

しかし、この舞台は狭く、4〜5人が集まるだけで、窮屈になってしまいます。楽器などを持ち込むとなると、さらに狭くになってしまい、やっていただけることが限られてしまいます。

そこで、舞台を広げ、みなさんが利用しやすいようにしたいと考えています。しかし、大きな費用がかかります。そこで、みなさまにご協力いただけないかと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
 

より多くのミュージシャンの方により良い演奏をしていただくため、そして、お店に来てくださるみなさんにとってもより良いお店とするため、どうぞご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

音楽によって生まれる一体感
あのジャズバーを目指して……


お店をつくろうと思いはじめたのは、今から30数年ほど前の話です。

とある町にある一軒のジャズバーとの出会いがきっかけでした。そのジャズバーは、毎週土曜日の夜だけジャズの生演奏を聴くことが出来ます。演奏するのは、お店に遊びにきているお客さんたちでした。

 

お客さんたちがおもむろに立ち上がったかと思ったら、各々が楽器を手にし、いつの間にかジャズの演奏が始まっていました。すると、他のお客さんたちはアルコールを片手に踊り始めたり、メロディーを口ずさんだりと、誰もが音楽を楽しんでいる様子でした。

 

「音楽って、こんなにも人々の心をひとつにするもんなんだ」

演奏が始まってから、見知らぬお客さんたちが親しくなったりしている光景を見て、"生の演奏を目の当たりにしながら、それぞれ自分なりの楽しみ方ができる"ということに魅力を感じ、そんな場所をつくりたいと思い、8年前に今のお店を開店しました。

 

開店するにあたり、落ち着いた街が自分の肌感に合うと思いながら、都内のあちこちを探し回り、なぜか西新井大師に魅力を感じ、この地にスパっと決めました。

オープン直前には、昨年亡くなってしまった父が初めてお店を訪ねてくれました。無口だった父の口から「オレは働きに出るまで、親子共々この街にずっと住んでたからさ、ここにお店を出すってんで驚いたんだよ」と聞かされました。そんな話は、これまで聞いたことがなかったので、不思議な"ご縁"を感じました。


そんな"ご縁"のあるこの街で、あのジャズバーのようなお店を目指し、演芸やライブ演奏ができるようなお店をオープンしました。

「この場所は活きていない……」
利用者が使いやすい舞台を求めて

 

開店した当初、この街に舞台やライブ、演芸をできる場所ができたということで、真っ先に反応してくれたアーティストがいました。そのライブをきっかけに、さまざまな人たちが舞台を色んな使い方をしてくれるようになりました。

ところが、実際に使っていただいているうちに、舞台は狭くて活用がむずかしい、着替える部屋は小さくて大変との声が相次ぎました。


開店当初は、ほぼ毎週何かしらのイベントで使っていただいてましたが、舞台が狭いという理由から、徐々にその数は減り始め、3年目を迎えた頃から月に数回へと減少してしまいました。

演芸もでき、ライブもできる空間をつくるということはどういうことなのか。実際に、利用される方が使いやすいことが大事なはずなのに、いちばん肝心なものが抜け落ちていたことに気づかされました。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd


そんな時、お店の原点であった、あのジャズバーを思い出しました。

あのお店は、シンプルな店内でも、演奏者と観客が音楽で繋がった「空間コミュニティ」が築かれています。もちろん広さで、演奏者の制限をかけることもありませんでした。

 

「今ある場所を、演奏者や観客にとって、もっと利用しやすくしたい……」


そう気づいたときに、常連のお客さんたちから「それだけの熱い思いがあるなら、もう一回挑戦してみればいいじゃない」と勇気づけられました。

曇っていた心が一気に晴れました。

原点に立ち戻り、演奏する人たちや、それを楽しむ人たちが音楽でひとつになれるという「空間」をあらたに創造し、その「空間」を音楽の発信地するんだという想いで、このプロジェクトを立ち上げました。
 

「蕎麦de劇場」再生計画

 

今回のプロジェクトは、演奏する側とそれを楽しむ側とを音楽で繋ぐための「コミュニティ空間」として再生させます。

 

そこで、まず一つ目は舞台の左右にある小部屋を撤廃します。

 

これによってステージの幅はグンと広がりますし、小部屋をなくすことによって、演奏する側と観る側の距離が縮まり、垣根もなくなると考えました。

また、ステージが広くなることによって、ギターやベースアンプはもとより、これまで設置することが難しかったドラムセットやキーボードを常設することが出来るようになります。

そうすることによって、ステージでの演奏予定がない時でも、弾いてみたかった、叩いてみたかったという楽器にいつでも触れることが出来るようになります。

 

<現在の舞台(図面)>

 

 

<再生後のステージ(イメージ図面)>
 

 

<再生後の舞台でライブをしている様子(イメージ図)>

 

 

そして、もう一つは、音響調整室を新たに設置します。

 

現在は、舞台の袖に設置されているミキサーや音響機器を、今後は舞台の正面にあたる厨房の上に集約し、音響調整室を設けます。

 

これによって、演奏者や客席のお客さんが一番聞きやすい音響コントロールや、ステージ上の照明も調整できるようになります。

 

<現在の店舗:断面図>

 

 

<再生後の断面図(イメージ図)>

 

 

 

<完成までのスケジュール>

 

以下のスケジュールで改修を進めていく予定です。

6月中旬~6月30日 全工程スケジューリング

7月1日~7月31日  工事の詳細スケジュール調整

8月1日~8月25日  改修工事

8月31日       リニューアルオープン予定

           (同日夜、オープン記念ライブ)

 

<ご支援金の使いみち>

 

ご支援いただいた資金は以下の通り、大切に使わせていただきます。

改装工事費用(大工)    500,000円    

電気工事費用        300,000円    

内装(クロス)費用     200,000円    

音響機器購入費用      200,000円    

休業補償費用        155,224円    

その他(手数料など)    304,776円

 

西新井大師に新たな音楽文化の拠点を!
「音楽」の力で街に元気を与えるきっかけに

 

新たな空間を再生することによって、音楽で地域を活性化するための発信拠点にしたいと思っています。

 

そこで、再生後はこのステージの使用料や、音響・照明機器の利用料金すべてを無料でご利用いただけるようにします。たとえば、近隣にある学校の音楽サークルで利用していただいたり、ご年配の方々による習い事の発表の場としてご利用いただけます。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

 

また、ストリートミュージシャンのようなアーティストたちの飛躍のきっかけにもなればと思っています。たとえば、投げ銭制でイベントを開催して、その収益を更なる音楽活動につなげることもできます。

 

これから楽器を始めてみようと思っている方も、普段なかなか音楽ライブに触れる機会が少ない方も、この空間で"音楽"という文化に触れ合うきっかけとして在りたいと思います。

 

お蕎麦を食べながら、お酒を飲みながら、そんなさまざまな人たちによって、つくり出される"音楽に満ちあふれたコミュニティ空間"で、新たな文化を発信し続け、少しでも地域の活性化に繋がればと思っております。

 

みなさま、どうぞ温かいご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mizutokuzilla0423?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

足立区は西新井のお大師様門前で小さな飲食店を営んで8年目を迎えることが出来ました。 これも偏にお一人おひとりのお客様が足を運んでくださった賜物と、心から感謝しております。 お蕎麦をはじめ、各種定食やサービスランチメニュー、お酒の肴も毎日多数ご用意しております。 お大師様へお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mizutokuzilla0423?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


みずとくじらを応援!

みずとくじらを応援!

・お礼の気持ちを込めたお手紙を送ります

申込数
2
在庫数
98
発送完了予定月
2019年8月

10,000


【お店に行って応援!】オリジナルマグカップを送ります!

【お店に行って応援!】オリジナルマグカップを送ります!

・お礼の気持ちを込めたお手紙を送ります
・再生したステージの壁に支援者様のお名前を刻ませていただきます
・オリジナルマグカップ

※お名前の記載可否については選択可能。
※オリジナルマグカップをお店へご持参いただいた方には、毎回好きなドリンク(アルコール可)を1杯サービスします。

申込数
8
在庫数
92
発送完了予定月
2019年8月

3,000


みずとくじらを応援!

みずとくじらを応援!

・お礼の気持ちを込めたお手紙を送ります

申込数
2
在庫数
98
発送完了予定月
2019年8月

10,000


【お店に行って応援!】オリジナルマグカップを送ります!

【お店に行って応援!】オリジナルマグカップを送ります!

・お礼の気持ちを込めたお手紙を送ります
・再生したステージの壁に支援者様のお名前を刻ませていただきます
・オリジナルマグカップ

※お名前の記載可否については選択可能。
※オリジナルマグカップをお店へご持参いただいた方には、毎回好きなドリンク(アルコール可)を1杯サービスします。

申込数
8
在庫数
92
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

足立区は西新井のお大師様門前で小さな飲食店を営んで8年目を迎えることが出来ました。 これも偏にお一人おひとりのお客様が足を運んでくださった賜物と、心から感謝しております。 お蕎麦をはじめ、各種定食やサービスランチメニュー、お酒の肴も毎日多数ご用意しております。 お大師様へお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る