日本にいる外国人ママの産前産後、子育てのスタートに寄り添い続けたい

支援総額
1,530,000円
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 113人
- 募集終了日
- 2022年8月12日
https://readyfor.jp/projects/motherstreejapan2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年08月09日 08:00
事務局長の想いを伝えさせてください!

【クラウドファンディングもあと残り3日!
事務局長からの熱いメッセージを読んでくださると嬉しいです!】
みなさま
たくさんの応援ありがとうござました。
7/11にスタートしたクラウドファンディングもあと3日!!
あっという間の1か月でした。
ボランティアさん達、保健所や子ども家庭支援センターの職員のみなさん、地域の他団体とも連携しながら活動を続け、なんとか形が見えてきた2021-2022年。
しかし、4月からの助成金が取れず、理事長と事務局長の自己資金を投入してなんとか続けるも、あと数ヶ月しか持たない…
けれど、日本に暮らす外国人ママのサポートを続けたい!
「同じ国から来たママ達を助けたい!」と高い志で集まってきてくれ、仕事の合間を縫って惜しみなくサポートしてくれるボランティアさん達に、感謝の気持ちを伝えながら活動を続けたい!
「よし、全力でがんばろう!」とクラウドファンディングを決意したのが5月の半ばでした。
初めてのクラウドファンディング、コロナ禍でそれぞれに大変な中、在日外国人
しかも妊娠出産という極めてピンポイントな活動に、クラウドファンディングが集まるのだろうか…
連日準備を重ねながら、不安で不安で、夢の中でもクラウドファンディングのことばかり考えていました。
けれど、ボランティアさん、そして応援メッセージをくれたたくさんの皆さん
「いいとも!サポートするから頑張ってみなよ!」とすぐに背中を押してくれた友人たちに励まされて迎えた当日。
応援メッセージをくださった相愛大学学長の釈先生から、スタートと同時に第一号のご支援をいただき
そこから3日間で続々とご支援のお知らせが鳴り響き、涙が止まらないスタートでした。
毎日毎日、みなさんに伝えたい想いや活動のことを綴り、この1か月の間に生まれた命、触れ合った外国人ママ達のことをお伝えしてきました。
途中で取材してくださったクーリエ・ジャポンのプロが書いた記事を読み
「えー!私たちの活動ってこんなことをやってたんだ!」とメンバー自身が感動したり(笑)…
クラウドファンディングイベントの一環で開催した、同じ分野の活動の大先輩達のオンライン対談イベントを通して学びを深めることができたり…
学生さんたちのゼミでお話しさせていただき、若い世代がこの活動に興味を持って取り組もうとしてくれていることを知ったり
私達の活動をさまざまな分野のたくさんの方に知っていただいたり…と感謝しかない1か月でした。
おかげさまで最初のゴールを達成した時も涙が止まりませんでした。
その後ネクストゴールを、
①なかなか手元に必要な情報が入りにくい外国人ママのための「お産情報セット」100人分
②首都圏で増えているバングラデシュ人のママの通訳/翻訳サポート
に設定して、最終日まで走り抜くことにしました。
ウクライナの方のサポートは、たくさんの団体がいち早く取り組んでくださっているので
私たちはミャンマー、ネパール、ベトナム、タイ、インドネシア、モンゴル、バングラディシュなどのママ達のサポートを続けていきたいと思っています。
残りあと3日。
8月12日の23:00が最終締め切りです!
私たちの活動は、戦禍から逃れてきたミャンマーの方や、留学生、特定技能、家族帯同などでアジアから来た家族を対象にしていることが多く
受益者負担をいただくことが難しい活動です。
「納税者ではあるけれど、票にならないから」
「年間に20名程度の外国人女性に予算は割けない」
とハッキリと口にする政治家や行政の方にもお会いします。
「外国人ではなく、日本のママのサポートをしたらどうですか」そんなヘイトな発言を送ってくる人もいます。
そんな中でも、困難を乗り越えて活動を続けたい!とない知恵を絞り、毎日試行錯誤しています。
どのNPOもそうですが、助成金頼りの運営は、本当に不安定です。
自分の母親と重なって見える事務局長と
自分の奥さんにかけた苦労の分サポートしたいと言う理事長(親子です!)の
自己資金の持ち出してなんとか補填しながらの数ヶ月。
保健師、助産師、保育士、産前産後ケアセラピスト、ドゥーラ…専門家の集まりのため専門性が高いけれどビジネス経験がない日本人メンバーと
「人を助けたい、同じ思いをした人を助けたい」という純粋な気持ちで集まってくれた外国人ボランティアメンバーで運営しているため
頭ではソーシャルビジネス、持続可能な運営、健全な経営!!と思っていても、一朝一夕にはうまくいきません。
けれど、今、全国の自治体からも注目をいただき、多くのNPOや外国人支援をしている団体からのお問合せが後を絶ちません。
それだけ必要とされている活動なのだなと感じています。
在日外国人女性の産前産後に特化した、多言語対応の、多文化共生子育てを目指した活動…と言う、あまり前例のない活動を
この吹けば飛ぶような小さな団体が、コロナ禍でも、手探りで道なき道をコツコツ歩み続けられたのは
多くの皆様のご理解とご支援、そして、何より在日外国人女性の笑顔と、触れ合いの楽しさでした。
私たちの活動を、あと5年、続けられたらと思っています。
本当のゴールは、5年後にはこのサービスや支援が全国で当たり前になっていて
「前はNPO法人Mother’s Tree Japanって団体があったね、わざわざ外国人ママのサポートをしましょうって言わなければいけなかった時代もあったね」…
そんな社会になることです。
それまでは、行政や他団体と連携しながら、一人一人と丁寧に、誠実に、模索を繰り返しながら
この小さな身近な国際協力、国際交流を、多文化共生子育ての形作りをしていくことが使命だと思っています。
この活動をどうぞ私たちに続けさせてください。
そして、ネクストゴールである、バングラデシュのママたちのサポートの開始と
日本人なら当たり前に手に入る母国語の母子手帳をはじめとする、お産と子育てのスタートに必要な情報を
まとめて手元に送るサービス「お産情報セット」100セット分を増産するためのご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
残りあと3日!
どうぞ、みなさまの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます!!
NPO法人Mother’s Tree Japan事務局長
坪野谷 知美
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のメールと報告書
●スタッフからの心込めた感謝のメール
●四半期ごとの報告書
をお送りします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

多文化おもしろメモ帳または付箋
●スタッフからの心込めた感謝のメール
●四半期ごとの報告書
●多文化おもしろメモ帳または付箋
をお送りします♪メモ帳と付箋は、どちらかお好きな方を選択いただけます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

感謝のメールと報告書
●スタッフからの心込めた感謝のメール
●四半期ごとの報告書
をお送りします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

多文化おもしろメモ帳または付箋
●スタッフからの心込めた感謝のメール
●四半期ごとの報告書
●多文化おもしろメモ帳または付箋
をお送りします♪メモ帳と付箋は、どちらかお好きな方を選択いただけます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
NPO法人Mother’sTreeJapan
一般社団法人 外国人の子供たちの就学を支援す...
Kaohiong Toby
東海林787
特定非営利活動法人ADRA Japan
ハットリ
荻野 広光

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
継続寄付
- 総計
- 17人

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
継続寄付
- 総計
- 11人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
0%
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
161%
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
0%
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
0%
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
0%
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日











