- 1400年もの歴史が詰まった山口県の「興隆寺」を未来へ -
- 1400年もの歴史が詰まった山口県の「興隆寺」を未来へ -

支援総額

5,749,000

目標金額 5,000,000円

支援者
221人
募集終了日
2019年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/myokennsha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月16日 23:15

開始から1か月が経ちました

いつもご支援ありがとうございます。

気が付けばプロジェクト開始して1か月が経過しました。

多くの方にご支援をいただけております。今回ほどいろいろな方の思いを感じた事は本当にありません。

ですが、目標金額が大きいのでまだまだ足りていません。もっといろいろなところで声を届けていかなければと思います。

 

私が今回、このプロジェクトを立ち上げた理由は、プロジェクトの概要にも書かせていただいていますが、興隆寺で行われていた二月会を再興させ、地域の賑わい、交流の場を作りたい、そうした活動を10年間続けてきた中で、妙見社、釈迦堂の老朽化というのを聞いたからです。

山寺コンサートの様子

これまでの活動を通して、地域の皆さんに愛されている興隆寺、ずっと残していきたいと感じました。

そして、まだ知らない人たちにこんなところがあるんだよって、多くの人にもっともっと知ってもらいたいです。

クラウドファンディングをこれまでも何度か挑戦してきましたが、山口ではまだまだ理解が広がっていないと感じています。知るきっかけが少ない事、新しいことに取り組むことが難しい環境であること、あげればきりがないですが、これは自分自身にも当てはまります。

それでも、私の狂言の活動もそうですが、少しずつ少しずつ知ってきていただけているので、同じように地道に地道に取り組むことが大事だと思います。

 

年配の方からは、ネットなんてわからん、クレジットカードでの支援は難しいなど、言われる方も多いです。

ただ、そういった方も支援をしたくない訳ではなく、できる事なら応援したいという声が多いのも嬉しく感じています。

田舎の良さは、顔を合わせてお願いすると仕方ないなあと言いながらも、笑顔で応援してくれます。

折り返しに来ていますが、テレビやフリーペーパーでも取り上げていただけています。これからお一人お一人に可能な限りお願いをしていこうと思っています。どうかご支援をよろしくお願いいたします。

 

リターン

10,000


【メインコース】興隆寺の銘板にお名前を記載!

【メインコース】興隆寺の銘板にお名前を記載!

◆銘板に工事支援者としてお名前を記載(ニックネーム・匿名可)

◇感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
173
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

10,000


【メインコース】興隆寺の銘板にお名前を記載!

【メインコース】興隆寺の銘板にお名前を記載!

◆銘板に工事支援者としてお名前を記載(ニックネーム・匿名可)

◇感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
173
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る