
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 79人
- 募集終了日
- 2023年2月3日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 13,463,000円
- 寄付者
- 528人
- 残り
- 14日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 19,363,000円
- 寄付者
- 1,163人
- 残り
- 17日

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,611,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 17日

企業の「職業病」を解消する新たなシステムを世の中に広めたい!!

#まちづくり
- 現在
- 4,275,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 20日

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,731,000円
- 寄付者
- 231人
- 残り
- 14日

宮崎県北の医療の柱【MRI装置】を更新し、地域医療の安定を守りたい

#医療・福祉
- 現在
- 13,802,000円
- 寄付者
- 156人
- 残り
- 17日

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,045,000円
- 寄付者
- 192人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
●ネクストゴールに挑戦します●
2023年1月29日をもって、終了まで5日を残してプロジェクトを達成できました!
実現可能性が低いと事務局の方からあらかじめお知らせいただいていましたが、
みなさまのご支援と温かい応援のおかげで、達成することができました。
本当にありがとうございます!
5日を残し、達成できたことで、
ネクストゴールを設定できるようになりました。
ネクストゴールは以下となります。
【資金使途:プロジェクト達成の税金及び手数料分として】
本クラウドファンディングは、達成時の金額から手数料が12%引かれて入金され、また、学費入金期日に間に合わせるため、早期入金費として3万円がプラスでかかるシステムなのですが、
プロジェクト申請当初、事務局の方から達成は難しいかもしれないと聞いていたため、スモールスタートとし、
各手数料は当初の目標金額に含めていませんでした。
そのため、手数料を含めた金額をネクストゴールの目標として設定させていただきます。
ネクストゴールを含めたプロジェクトの総額は以下となります。
総額 902,000円
(第一ゴール749936円+ 税込手数料152,064円)
75万円を第一ゴールにしていましたが、
ぴったり合わせる手数料は難しいため、
749936円とし、計算しています
税込手数料152,064円の内訳:
902,000円 × 税込13.2%=119,064円
+早期入金費33,000円= 152,064円
前期分学費のうち、
自己資金12万円を引いた75万円(千円以下切り捨て:正確には751,950円)を第一ゴールで設定していました。
前期分学費871,950円
(内訳)
入学金 75,000円
授業料 592,500円
実習費 26,250円
維持費 16,200円
施設費 162,000円
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いします。
●自己紹介●
はじめまして。
京都府在住、30歳女性の七篠奈津美と申します。
現在、武蔵野美術大学 通信教育課程 造形学部 絵画コースで油絵を学んでおり、現在4年生です。
2023年4月に卒業予定となります。
●プロジェクトを立ち上げたきっかけ●
私の出身は大阪府です。
高校は、大阪府立高津高校に通っていました。
高校生の頃から美大に進学し、絵を学びたいと思っていました。
しかし、私は三人兄弟の長女で、
私立美大への進学は、家庭の金銭的事情で難しく断念しました。
また、高校が大阪でも有数の進学校だったことも関係したのか、
「絵画では生計は成り立たない」という両親の言葉や、
周囲の進路の状況を間に受け、
四年制大学に進学し、建築を専攻。
卒業後、二級建築士の資格を取得しました。
その後、8年ほど働きましたが、
どうしても絵のことが忘れられず、
働きながら絵を学ぶことを検討し、
2017年2月から社会人向けデッサン教室に通い、
2019年10月から、武蔵野美術大学通信教育課程に入学、
現在まで油絵を学んでいます。
▲通信教育のため、面接授業時以外は自宅で油絵を描いています。
公募展等にもたくさん応募をしており、
2022年10月には、100人10という公募展で、
協賛企業賞としてavex creative agency awardを受賞させていただきました。
▲100人10は東京・六本木のミッドタウン地下で開催されました。
この度、2023年3月での卒業見込が立ち、
今後の進路を考えたところ、もっと専門的に絵画を研究したいという気持ちが大きくなりました。
しかし、今現在の武蔵野美術大学通信教育課程には大学院の課程はなく、
進学するのであれば、
通学課程の大学院を目指すことになります。
これまでは、働きながら通信の学費を支払うことができていましたが、
通学課程となると、働きながらの通学は難しくなります。
また、通信教育課程に比べて1年間の学費が6倍と高額になり、
初回納入期日(2023年2月)までに、
入学金及び前期分学費を工面することが難しい状態です。
●現在の状況について●
私は、2022年1月まで教育機関で働いていたのですが、
中堅社員となったことやコロナで激務になり、
過労で倒れた後パニック障害と診断され、退職することになりました。
そのため、現在給与収入はなく、
貯金を切り崩して生活しています。
容態は当初に比べて格段に良くなりました。
両親の状況ですが、
父は定年退職しており、現在非常勤として働いています。
母は定年間近ですが、パート勤めです。
また、上述しましたが、私は三人兄弟の長女で、
一番下の弟とはかなり歳が離れており、弟はまだ大学生です。
両親は弟の学費を払うことで精一杯で、
弟も少なくともあと2年は大学に通学予定です。
そのため、両親から金銭的援助を得ることは難しい状態です。
もちろん奨学金は兄弟全員借りており、
私は、4年制大学通学時に受給していました。
現在200万円ほど残りの返済が控えています。
●プロジェクトについての想い●
学費という個人的なものを支援していただくのは大変心苦しいのですが、
私は大学を出て、社会で働いてから、
ようやく他人の目を気にせず、
初めて自分のやりたいことに気づくことができました。
周りの人たちに支えられて生きてきたので、
人に支援をお願いしてまで自分のやりたいことを追い続けていいのか?ということも
もちろん考えます。
でも、私は絵を描き始めて、
自分のことをようやく好きになることができました。
どうしても諦めたくありません。
現在も作家として活動はしていますが、
進学が叶った場合は、
支援していただいた方々が誇りに思えるような画家となれるよう、全力で頑張ります。
絵を描いて生活することが特別なことではないということを示すと同時に、
それが当たり前の選択として提示できるように、
今後の若い世代にも伝えていくつもりです。
もし、クラウドファンディングが成立した場合、やむを得ない場合を除き、入学し、1年次前期は必ず通学いたします。
その先の学費については、奨学金を申請した後の貸与金額を考慮し、自分で賄っていけるように頑張りたいと思っています。
万が一、仮に、結果が不合格だった場合は、浪人し、来年も大学院を受験いたします。
いただいた支援金はその際の学費に充てさせていただきます。
●プロジェクトの内容●
武蔵野美術大学
大学院 造形研究科に進学するための学費を支援していただきたいです。
取り急ぎ、1年次前期分の学費が入学手続時に必要です。
入学後はJASSOの奨学金を借りる手続きができるようになるため、
それを後期分の学費に充てる予定です。
具体的な金額は以下となります。
前期分学費 871,950円
(内訳)
入学金 75,000円
授業料 592,500円
実習費 26,250円
維持費 16,200円
施設費 162,000円
そのうち、自己資金として12万円は用意できるため、
75万円を支援していただきたく、ご協力をお願いしたいと考えています。
●プロジェクトの展望・ビジョン●
大学院の入試は、2023年1月となります。
既に出願は受理されており、
あとは試験を受け、結果を待つのみです。
結果は1月末に判明します。
入学手続きは2月末までに取らないといけません。
仮に、結果が不合格だった場合は、
浪人し、来年も受験いたします。
教授との面談も既に済んでおり、
不合格だった場合、浪人して再受験することも了承いただいています。
- プロジェクト実行責任者:
- 古賀奈津美
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
作家・七篠奈津美が2023年12月31日までに、全てのリターンを完了し、資金は大学院進学のための前期分学費に充てさせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填いたします。万が一、自己資金でも賄うことができなかった場合でも、プロジェクトの規模を縮小するなどして対応し、返金はできかねますことご了承下さい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1992 大阪府生まれ 2015 京都女子大学 家政学部 生活造形学科 建築専攻卒業 2019 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 3年次編入学 ◾︎受賞歴 2022 第66回 全日本学生美術展 推奨 第3回 全日本芸術公募展 入選 Any kobe with Arts 入選 gallery美の舎 学生選抜展 入選 100人10 協賛企業賞 avex creative agency award ◾︎グループ展 2022 small paintings(gallery IRO,東京・吉祥寺) Any kobe with Arts 超公募展(神戸) 100人10(東京ミッドタウン,東京・六本木) ARTAOTA(九条湯,京都) 2023 AQUART(gallery&cafe AQUA,和歌山)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
感謝のメール
●感謝を込めてメールをお送りします
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りします
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,000円+システム利用料
感謝のお手紙
●感謝を込めて直筆でメッセージを描いたおハガキをお送りします。
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りいたします。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料
ポストカードセット
●現在までに描いた絵をポストカードにし、5枚セットでお送りします。
●感謝を込めてメッセージを書き、同封いたします。
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りします。
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

ドローイング原画
●ポストカードサイズのドローイングの原画をお送りいたします。
●感謝を込めて描いたメッセージカードを同封いたします。
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りいたします。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
50,000円+システム利用料

原画(F0サイズ)
●F0サイズ(18cm×14cm)のキャンバスに描いた原画をお送りいたします。
※ サイズ感は写真をご覧ください。
※写真右端の縦3点が私の作品となります。
●感謝を込めてメッセージカードを書き、同封させていただきます。
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
100,000円+システム利用料

オーダー原画
●普段はオーダーでのご依頼は受け付けていませんが、特別に、6号サイズ(41cm×41cm)以内でオーダーでの原画を制作させていただきます。
(例)
・ご自宅のペットのお写真や、普段の生活の様子からイメージした絵画
・大事にされているぬいぐるみの絵画
・赤系、青系など色を指定した絵画
・花、動物など、描く対象を指定した絵画
など、あらかじめご希望をお伺いし、お描きします。
※依頼の有効期限は、プロジェクト成立から1年以内とさせていただきます。
●今後の個展やグループ展などの展示情報をお送りいたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
1992 大阪府生まれ 2015 京都女子大学 家政学部 生活造形学科 建築専攻卒業 2019 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 3年次編入学 ◾︎受賞歴 2022 第66回 全日本学生美術展 推奨 第3回 全日本芸術公募展 入選 Any kobe with Arts 入選 gallery美の舎 学生選抜展 入選 100人10 協賛企業賞 avex creative agency award ◾︎グループ展 2022 small paintings(gallery IRO,東京・吉祥寺) Any kobe with Arts 超公募展(神戸) 100人10(東京ミッドタウン,東京・六本木) ARTAOTA(九条湯,京都) 2023 AQUART(gallery&cafe AQUA,和歌山)