支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 215人
- 残り
- 8日
応援コメント
プロジェクト本文
目の前に救える命があるなら、
自分の身を削ってでも助けてあげたい
私たちのシェルター「ねこの里LEGARE」の始まりは、けがを負った野良猫のボルトとの出会いでした。
その出会いがきっかけで猫の保護活動を進めて以降、、毎月譲渡会を開催し、毎日欠かさず猫たちの体調管理とお世話を続けてきました。
しかし、約2年間続けてきたシェルターに、突如として通告が届きました。
それは、予定していた時期よりも先にシェルターの退去をしなければならないということです。
突然のことで、厳しい維持費に加え、引っ越し費用と新シェルターの初期費用という大きな出費が重なり、非常に困難な状況に直面しています。
まだまだ保護したい猫たちがお外で待っているのに。
しかし、運よく、物件探し成功。
ボランティアさんのご協力により新たな物件を見つけることができました。
より多くの頭数を保護するため、ねこの里LEGAREシェルターは、引っ越しします。
ところが喜んでいる場合ではありません。
引っ越しのための資金が足りず、日々必死に資金調達を行っています。このため、お世話や活動に割く時間が減ってしまい、外で保護を待っている猫ちゃんたちにも影響が出ています。
悪循環の日々が、すでにスタートしています。
退去は1月20日。
このクラウドファンディングでご支援を集める前に退去しなければなりません。
現時点では内装も完成しておらず、退去費用と初期費用を代表の仕事のお給料から必死に捻出している状況です。今後の維持費をどうしても賄えない事態に直面しています。
当シェルターは団体に所属しておらず、約20人のボランティアさんとSNSのフォロワーさんや里親さんからのご支援で成り立っています。
引っ越しに必要な退去費用や初期費用はなんとか団体で捻出できるよう努めます。一方で、こうした資金の捻出にあたって保護活動費が圧迫されている現状に鑑みて、クラウドファンディングを通して「シェルターの維持・保護活動の継続」に必要な資金を募ることを決意しました。
目の前の命を救いたい!出会った命を守りたい。
幸せな猫生活を送ってほしい!安心な猫生活を送ってほしい。
私たちは、保護猫たちが幸せで安心な生活を送れるよう、日々努力を重ねています。
皆さまからのご支援は、以下のような用途に大切に使わせていただきます。
・日々のご飯
・トイレ砂などの日用品
・医療費
・地域猫ちゃんたちの保護活動費
・TNR(捕獲・不妊手術・リリース)費用
・家賃、水道光熱費
・猫ファーストの部屋の改造費用
どうか、ずっとのお家を待つ猫たちの暮らしを守るために、
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
ねこの里LEGAREについて
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは大阪市内で活動している「ねこの里LEGARE(リガーレ)」の代表、照井和希と後藤美智子です。
LEGAREを創設してから約2年が経った現在、約20名のスタッフが活動に参加しており、遠方からお手伝いいただいている方や、週に1回だけ参加できる方、週に3〜4回来てくださる方など、それぞれの都合に合わせてボランティア活動を行っています。
皆さんのご協力のおかげで、ここまで活動を続けてくることができました。
2022年初夏、地域猫のボルトを通じて私たちは出会いました。
当時、照井は、TNRの個人活動を始めたばかり。
後藤は、数年間地域猫の餌やりさんでした。
ボルトは、お外で暮らしているのに、とても人に懐いていて、捨てられた猫ではないかと共に見守っていました。
暑い日も寒い日も雨の日も毎日毎日同じ時間、同じ場所にご飯を貰いにくるボルトがたまらなく愛おしい存在でした。
長年お外での生活が続き、猫風邪が蔓延していて投薬もしていました。
お外での仮設ハウスではなくいつか、本当に暖かいお家で過ごさせてあげたいなぁとずっと思っていました。
地域住民からの嫌がらせ、糞尿被害や身勝手な餌をあげる人のことなど、いろいろと話を聞いているうちに、ある地域住民の方から『猫なんか殺してやる』という言葉を聞き、改めてシェルター設立に拍車がかかりました。
そして出会って、半年後には物件を探しシェルターを設立しました。
とにかく、
「この子達の命を守りたい」
その一心で走ってまいりました。
現在のシェルターは、2階建ての一軒家を賃貸契約しており、賃貸料金、ご飯代、医療費などは代表2人のお給料と、皆さまからいただいたご支援金で賄っています。
シェルターにいる猫たちには、毎日朝、昼、夜とお世話をしています。
頭数が多いため、一匹ずつ十分な愛情を注げているか心配ですが、せめてご飯から幸せを感じてもらえるよう、毎食パウチをあげています。
現在、ボランティアさんと一緒に協力して、毎日欠かさず外猫ちゃんのご飯もあげています。
保護活動について
|TNR活動
月に1日TNRの日を設けて、野良猫に去勢・避妊手術を行い、リターンを行っています。
お住まいの地域で耳を桜カットにしている猫ちゃんを見たことはありませんか?
女の子なら左耳に桜カット。
男の子なら右耳に桜カット。
さくら猫といわれています。
活動内容としては、飼い主のいない猫や野良猫に不妊手術を実施し、地域猫、さくら猫としてリターン。そして、捕獲した者が責任をもってお世話をします。
地域猫が可愛いからと言って、ご飯をあげている方がたまにいらっしゃいます。
気持ちはわかります。ですが、私たちはそれだけ思いやりで済む話ではないと思っています。
次々に新たな命が増え続けていきます。近年では、お外にいる猫を捕獲し不当に売買して利益を得る人や虐待を加えている人がいます。さらに交通事故で亡くなる子や飢えて亡くなる子もいます。
現在、当シェルターで行ったさくら猫ちゃんには、ほぼ毎日夜と早朝に食べにきてくれる
白ちゃん、グレン、ぶーちゃん、ライ
他には、キジトラ猫、三毛猫、グレーのはちわれ猫が来てくれます。
ぶーちゃんは、この冬乗り切れるかどうかわからないほど衰弱してます。固形のものを食べたくないくらい口内環境が悪化しており、自分で毛づくろいも難しいほど。
鼻水も毎日でていたり、皮膚にも炎症が起こっていたりといち早く保護してあげたいため、クラウドファンディングを絶対に成功させたいです。
ライは、毎日シェルター横の餌場に来てくれている子。夜になると、人通りが少ないせいかシェルターの扉の前でほぼ毎日待ってくれています。「僕もお家で暮らしたい」と。
月に1回TNRの日を決めて、毎日ご飯をあげています。
(大阪市公認『公園猫適正管理推進サポーター制度』公園猫サポーター登録)
|譲渡会の様子
譲渡会は月に1回、此花区にある区民ホールの一室を借り、行っています。天王寺で開催される譲渡会にも少数の猫と一緒に参加することもあります。
月によってエントリーの数は異なり、時にはエントリーがない時もあります。
急なシェルターの退去、そして新たなシェルターへのお引越し
突然、大家さんから当初想定していた時期よりも早く立ち退かなければならないという宣告がありました。
急に退去することになり、より頭数を増やして保護できるようにと他のマンションも候補に物件を探しましたが、マンションの一室では多頭飼育の許可が得られず、シェルターの継続が難しい状況でした。
しかし、ボランティアさんのお力で新たに一軒家を見つけることができました。
新しい物件の大家さんにもご協力いただき、猫ちゃんファーストの内装にリフォーム工事を行っていただくことになっています。
新しいシェルターの紹介
現在のシェルターより広く、部屋の数も多い魅力的な物件に出会いました。これにより、さらに多くの猫たちを保護できるようになります。
また、保護したての子たち専用の隔離部屋を設けることで、シェルター内のウイルス感染の予防も実現できます。
◼︎新シェルターへの引っ越しスケジュール
・11月30日~ 新シェルター改装開始
・1月初旬頃 新シェルター完成、引っ越し作業開始
・1月15日 現シェルター退去完了、新シェルター引っ越し完了
新シェルターでは、
「外で暮らしている高齢猫のための高齢猫部屋」
「けがをして看護が必要な猫のための要看護部屋」
を設け、活動の幅を広げていくことができます。
新シェルターで実現したいこと
✔︎ 空気清浄機の設置
今2台所持していますが、そのうち1台は製造年が古く使い勝手もよくないことがあげられてます。
高機能な空気清浄機の設置をしたいです。
✔︎ 脱走対策の強化
今のシェルターでは網戸がなく、365日24時間の換気ができておりません。そもそも網戸の設置がないため脱走対策もしようがないのが本音です。
猫の醍醐味であるニャルソックを実現させるべく100%脱走対策可能な新シェルターを目指したいです。
✔︎ 収納場所の確保
今のシェルターでは、1階に狭めのクローゼット・2階の1室に押し入れがあります。この容量でなんとか無理やり、いただいた支援品や冬場に使う毛布、予備のトイレの収納をしていますが、決して安全な収納方法ではないです。
開けるとたまに雪崩のようにモノが落ちてくることがあります。ボランティアさんのケガにつながるため、便利な収納用品を購入したいです。
✔︎ シェルター内譲渡会の実施
面積が広くなることで、猫ちゃんとの面会が行いやすくなり、予約制でシェルター内譲渡会の実施が可能になります。
これにより、譲渡会場への搬入作業の短縮へとつながり、労力が軽減されることと、譲渡会では見せない顔の猫ちゃんの普段の様子を見ることができます。
今回のプロジェクトについて
ただでさえ、TNR活動やお世話等で資金が十分でないにも関わらず、引っ越しや退去費用、新シェルターの初期費用が重なり厳しい状況です。
【1匹にかかる費用】
〇保護の費用
初期検査費用は13,000円ほど
次回のワクチン費用・避妊去勢費用・その他猫風邪や下痢など含む治療費だけで50,000円以上
〇食費
目安100円のパウチ×1日3食で300円/日
→9,000円/月。これにドライフード代がかかってきます
【全体的にかかっている費用】
〇食費
目安100円のパウチ ×1日3食を25匹で計算。
ウェットフードだけで7,500円/日
→232,500円/月
ドライフード目安2000円/個くらいのものを外猫や保護猫達に10袋くらい使ってる計算で20,000円/月
〇その他猫用品雑費代
猫砂、ウェットシート、排泄袋など20,000円~50,000円/月
〇水道光熱費等
家賃は60,000円/月
光熱費諸々含めて100,000円/月
〇TNR費用
月によってバラバラですが全体で毎月10頭以上の捕獲をします。
捕獲した子の状態によっても治療費は変わっています。
無責任な保護依頼を受けたとしても、一度その話を聞いてしまうとその猫たちのことが気になり、結局こちら側が動いて保護することがほとんどです。圧迫している資金の中で無責任な保護依頼は、猫たち本当の意味で助けているとは言えないかもしれませんが、それでも困っている猫の存在を知ることができるので、大変ありがたく感じております。
この退去のできごととは関係なく、支援がなかったら正直ここまで続いてないのが現状です。
今までアマゾンのほしいものリストや皆さまからの支援金などでご支援いただきつつ、代表の働いた資金でなんとか賄えるように行っていましたが、突然の退去が重なり、逼迫する運営費用をこの度クラウドファンディングでご支援を募ることを決めました。
< 目標金額 >
250万円
< 資金使途 >
・ご飯代
・日用品(トイレ砂)
・水道光熱費
・家賃
・TNR費用
・治療費
・1室1室を猫仕様にする(猫ファーストの部屋の改造)
・READYFOR手数料
※改装を行っていただき、そこから家賃が決定することとなっています。おそらく家賃は今のシェルターよりも高くなる見込みです。
最後のメッセージ
『みんなのずっとのお家探してます』
この言葉は、ねこの里LEGAREでよく使う言葉です。
あったかい居場所
交通事故にあわない安心して暮らせる居場所
毎日ご飯を食べることのできる居場所
ずっとのお家で、幸せな猫生活を送ってほしい。
その一心で活動を行っています。
現時点で保護しており、まだずっとのお家が見つかっていない猫ちゃんのお家のために、シェルターは必要です。
TNR活動を毎月継続して行うことで、生まれてくる猫を減らしていくことや、地域の糞尿被害なども少しずつ解消できるように。
地球は人類のものではありません。動物・植物と共存して成り立っているに違いありません。猫だけでなく、命あるすべてのものを大切に守っていきたいです。
ねこの里LEGAREが
目指す未来
①小さな命を誰もが大切にする社会へ
②保護猫や保護犬を生みださない
③TNRの継続
④保護猫を迎える選択肢があるということ
目の前に救える命があるなら、自分の身を削ってでも助けてあげたい。
ねこの里LEGAREは、猫ちゃんたちのずっとのお家を探してます。
この活動を続けていくために、ご無理ない範囲で、皆様からのご支援をお待ちしております。
応援メッセージ
卒業生 あき&ふゆ(しらたま・あずき)の里親様
次に飼うなら保護猫!!って思いでネットを見続けてやっと出逢えた2匹の仔猫🐈
ねこの里LEGAREさんからお迎えした白玉と小豆は本当に元気いっぱいで手がかかるけどそれ以上に可愛くて癒されます。1匹でも多くの命がずっとの家族に出会えるように命を繋いでくれるねこの里LEGAREさんのクラウドファンディングを応援したいです。
いなり・ろでむの里親様
邪魔者扱いさせないために
無駄に死なせないために
日々奔走してる人たちがいる
そんな人たちのおかげで我が家に猫がいる。
捕まらなくても今より自由に生きれていたかもしれない。
捕まった時は恐ろしかっただろうが捕まらないよりかは食べ物にも困らず快適に過ごせてるだろう。
狭い我が家に来てからはどうだろうか。
巨人に見つめられ指を近づけられ都度怖い思いをしシャーと鳴きペッと言いながらパシッと殴り飛ばす。
怖がりなので人慣れに時間がかかるとは聞いていた。何年かかろうと構わないと思ってた。仲のいい子とペアなら寂しくならないのでと2日目からデレる子と一緒に暮らし始めた。『シャー』は『まいど』と言い聞かせいつか懐いてくれることを信じて...
(この写真)おもてたんと違う!!!
そんな我が家に愛おしい命を繋いでくれたねこの里LEGARE。
追い出されたことをバネに新しいシェルターのためにクラウドファンディングしています。
退去を不憫に思う方。
ただただ猫が好きな方。
飼えなくても保護猫の未来に希望を与えたい方。
野良猫の将来を憂いている方。
LEGAREの信念を応援したい方。
想いや動機は人それぞれですがLEGAREの活動を応援したいと思う方は是非無理のない範囲でご支援よろしくお願いします。
ご留意事項
※第一目標金額の達成後、ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
※保護(捕獲)について
捕獲用罠の設置有無 :有り
設置する場合、自治体に許可等の要否を確認しどのような回答を得たか :自治体からの許可を得ており、個人的に捕獲を行って良いという回答がありました。また、近所の人にはお声掛けしたり、必要な場合のみ警察の方には捕獲日の際連絡したりしています。
- プロジェクト実行責任者:
- 照井 和希(ねこの里LEGARE)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
シェルターの運営費の一部として、右記の使途に充当します(餌台、トイレ砂などの消耗品、医療費、地域猫ちゃんたちの保護活動費、TNR費、家賃・水道光熱費、猫ファーストの部屋への改修費)
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 転居先:第二動物取扱業、取得予定日:2025年2月1日
- リターンを実施する上でのリスクについて
- ポストカードの発注先が決まっていないため、どれくらいで手元に届くか未定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
●感謝のメールをお送りいたします。
複数名で一つのコースをご支援いただくことも可能です(例えば、3名で1,000円ずつ等)。その場合、ご支援時には代表者1名の方のご連絡先等情報をご入力ください。
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
5,000円+システム利用料
5千円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
10,000円+システム利用料
1万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
10,000円+システム利用料
1万円|ふれあいチケットで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
30,000円+システム利用料
3万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
30,000円+システム利用料
3万円|ふれあいチケットとポストカードで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●ねこの里LEGAREポストカード
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメール
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
【ねこの里LEGAREポストカード】
今まで保護してきた猫ちゃんの写真のポストカードをお送りいたします。(1枚)
※写真はランダムです
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
50,000円+システム利用料
5万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
50,000円+システム利用料
5万円|ふれあいチケットとポストカードで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●ねこの里LEGAREポストカード
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメール
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
【ねこの里LEGAREポストカード】
今まで保護してきた猫ちゃんの写真のポストカードをお送りいたします。(3枚)
※写真はランダムです
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
100,000円+システム利用料
10万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
100,000円+システム利用料
10万円|ふれあいチケットとポストカードで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●ねこの里LEGAREポストカード
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメール
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
【ねこの里LEGAREポストカード】
今まで保護してきた猫ちゃんの写真のポストカードをお送りいたします。(5枚)
※写真はランダムです
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
300,000円+システム利用料
30万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
300,000円+システム利用料
30万円|ふれあいチケットとポストカードで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●ねこの里LEGAREポストカード
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメール
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
【ねこの里LEGAREポストカード】
今まで保護してきた猫ちゃんの写真のポストカードをお送りいたします。(7枚)
※写真はランダムです
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
500,000円+システム利用料
50万円|応援コース
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメールをお送りいたします。
●ニュースレター(PDF送付)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
500,000円+システム利用料
50万円|ふれあいチケットとポストカードで応援
●ふれあいデー入場料無料チケット
●ねこの里LEGAREポストカード
●猫ちゃんの写真付きの感謝のメール
●ニュースレター(PDF送付)
【ふれあいデー入場料無料チケット】
譲渡会では緊張して猫ちゃんたちの本当の姿を見てもらえないことが悔しく、
シェルターにお越しいただくことで普段の猫ちゃんたちの様子を見ていただくことを目的としています。
※ふれあいチケットの有効期限は、2025.3月~2025.9月を予定しております。
※ふれあい時間は1時間~2時間を予定しております。
※詳細は2025.2月後半にご案内いたします。
【ねこの里LEGAREポストカード】
今まで保護してきた猫ちゃんの写真のポストカードをお送りいたします。(10枚)
※写真はランダムです
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
プロフィール
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 1,006,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 5日
保護猫シェルター運営にご支援を/癌となったボランティからのお願い
#動物
- 現在
- 1,112,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 4日
一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
#環境保護
- 現在
- 1,903,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 5日
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 10,178,000円
- 支援者
- 699人
- 残り
- 15日
生まれた命を輝かせたい。愛してくれる家族へ繋ぐ拠点の開設を目指して
#動物
- 現在
- 4,037,220円
- 支援者
- 241人
- 残り
- 8日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 1,039,000円
- 支援者
- 101人
- 残り
- 29日
【第二弾】絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦
#国際協力
- 現在
- 2,888,000円
- 寄付者
- 284人
- 残り
- 1日