このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

陽だまりサポーター募集 野良猫問題を解決し殺処分の子猫をなくしたい
陽だまりサポーター募集 野良猫問題を解決し殺処分の子猫をなくしたい
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

36
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/npo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月01日 17:59

お詫びとご報告

【お詫びとご報告】ウイルス検査結果の誤りについて 

 この度は、当団体の不手際により、譲渡した猫のウイルス検査結果に誤りがあったことが判明いたしました。里親様、仲介者様に多大なるご迷惑とご心配をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。 

 本件について、経緯と今後の対応をご報告させていただきます。 

経緯と原因

 本件は、2025年7月末に当団体より譲渡した2匹の猫のウイルス検査結果を、陰性と誤ってお伝えしたことに起因します。その後、里親様からのご指摘を受け再調査したところ、FIV(猫エイズ)陽性であることが判明いたしました。

 里親様のお宅にはノンキャリアの先住猫が二匹おり、約一か月間一緒に過ごすことになりました。先住猫たちに感染のリスクを負わせてしまったこと、里親様に対して多大なるご心労をおかけてしまい、大変申し訳ありませんでした。先住猫2匹に関しては、3か月間血液検査を実施していただくことになっております。

 このような重大なミスが発生した原因は、主に以下の3点に集約されます。 

  1.  管理体制の不備 

  • 当該の猫2匹は、保護当初はウイルスキャリアとしてケージに隔離していたが、猫エイズに対する認識の甘さから、室内フリー飼養にしてしまった。 

  • 手書きの一覧表での管理が中心だったため、情報がメンバー間で共有されていなかった。 

  1.  連携不足 

  • 検査結果の原本を持つメンバーと、譲渡を担当するメンバーの間で、情報の再確認がなされていなかった。 

  • 里親様への引き渡しの際、口頭での確認にとどまり、検査結果の原本を添付していなかった。 

  1.  確認作業の怠り 

  • 一匹目の猫の記録時に、原本を確認せず記憶を頼りに記入してしまった。 

  • 二匹目の猫の譲渡時に、担当者が代行した際の情報共有が不十分だった。

  •  
  • これらはすべて、当団体の「大丈夫だろう」という安易な考えと、プロ意識の欠如からくるものです。

今後の再発防止策

  • この過ちを二度と繰り返さないため、管理体制を根本から見直します。 
  •  
  •  キャリア猫の完全分離飼養: FIVおよびFeLV陽性の猫は、必ず陰性猫とは物理的に完全に分離されたスペースで飼養を徹底します。 

  •  検査結果のデータ管理とダブルチェック: 病院から受け取った検査結果は、すべてデータ化して一元管理します。譲渡前には、複数のメンバーで検査結果を再確認し、二重チェック体制を構築します。 

  •  譲渡時の手順の厳格化: トライアル時には、提携病院を通じてカルテを再確認し、検査結果の写しを必ず里親様にお渡しします。キャリアの有無について再度ご確認いただき、署名・捺印をいただくことで、相互の認識のズレを防ぎます。 

  •  既存譲渡猫の再確認: 過去に当団体より譲渡したすべての猫について、提携病院と共に検査結果の再確認を行い、必要に応じて順次ご連絡を差し上げます。 

関係者の皆様へ 

  皆様には、いつも陽だまりの活動を応援していただきながら、このようなことでご不安を与えてしまったこと、心より謝罪させていただきます。  

 そして、このような失態を二度と繰り返さないように管理チェック体制を構築して、ご不安・ご迷惑をおかけすることのないように留意し、一から出直しの覚悟で、今後の活動を続けさせていただきます。  

 本件は陽だまりを信頼してくださっていた個人様より、里親様を紹介していただいた案件でした。そのご厚意、信用をこのような形で裏切ってしまったことを大変申し訳なく思っております。 

 本件につきましては、函館市保健所および渡島振興局環境生活課にも報告させていただきました。

 現在、当団体で保護している猫たちも全頭順次再検査をしているところです。  提携病院にご協力いただき、検査結果を貰った当事者、団体のメンバー全員、病院関係者の方とトリプルチェックで確認をしております。

 そして以前当団体より猫を譲渡された里親様には、検査結果の再確認ということで、電話、メール、DM等でこちらからご連絡差し上げます。お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。  

 ご不安・ご迷惑をおかけした関係者の皆様には心よりお詫び申し上げます。  

    

代表 山口純子

 さいごに

 本件に関しまして、第三者により事実とは異なる情報が流布されている可能性が判明いたしました。当団体、代表個人に対する誹謗中傷なども含め、法的機関の協力のもと、事実関係の確認を行っております。このことに関しましては、追って詳細をご報告出来ればと思っております。

 しばらくの間、SNSなどで活動報告が出来ず、皆様には大変ご心配をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

 

函館市指定NPO法人

地域猫活動団体 陽だまり

 

コース

1,000円 / 月

毎月

毎月応援コース  1,000円

毎月応援コース  1,000円

飼い主のいない猫達のTNR の医療費、地域猫達の給餌代として使わせて頂きます。
猫達の写真を添えて、半年ごとにお礼のメールをお送りします。又普段の活動内容は、ブログ・フェイスブックで報告いたして行きます。

3,000円 / 月

毎月

毎月応援コース  3,000円

毎月応援コース  3,000円

ご支援金は、飼い主のいない猫達の日々の給餌代、TNRの去勢不妊手術代として使わせて頂きます。
猫達の写真を添えて、半年ごとにお礼のメールをお送りいたしま
す。
普段の活動内容は、ブログ・フェイスブックえ報告して行きます。

5,000円 / 月

毎月

毎月応援コース  5,000円

毎月応援コース  5,000円

ご支援金は、飼い主のいない猫達の去勢不妊手術代や医療費、地域猫達の日々の給餌代として使わせて頂きます。
猫達の写真を添えて、半年ごとにお礼のメールをお送り致します。
普段の活動内容は、ブログ・フェイスブックで報告して行きます。

10,000円 / 月

毎月

毎月応援コース 10,000円

毎月応援コース 10,000円

ご支援金は、飼い主のいない猫達の日々の給餌代、TNRの去勢不妊手術代や医療費として使わせて頂きます。
猫達の写真を添えて、半年ごとにお礼のメールをお送り致します。
普段の活動内容は、ブログ・フェイスブックで報告して行きます。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る