筑波大|持続可能なデジタルと自然へ向けた開発研究と人材育成に支援を

筑波大|持続可能なデジタルと自然へ向けた開発研究と人材育成に支援を

寄付総額

11,635,000

目標金額 15,000,000円

寄付者
267人
募集終了日
2021年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo3?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月26日 10:16

【あと5日!】メンバーからのメッセージvol.7 清水秀馬

いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り5日となりました!

 

 

本日はデジタルネイチャー開発研究センターの卒業生である清水秀馬さんにインタビューを行いました.ぜひご覧ください.

 

清水さんは前回実施したプロジェクト(【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へ)で皆様からいただいたご寄付を元に研究の成果を出すことができました!このように皆様からのご寄付があったからこそ満足のいく研究成果を出すことができる学生がたくさんいます.引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします.

 

清水秀馬

 

プロフィール:

1998年に愛知県生まれ。昨年度、筑波大学情報学群知識情報・図書館学類を卒業。これまでに2000箇所を超える史跡を訪問し、学生団体『歴つくば』の代表を務めるなど、歴史学に興味を持つ一方、BrainfuckやWhitespaceなどの難解プログラミング言語や3DCGに魅せられ情報科学を学び、数々のハッカソンで入賞。人文科学と情報科学を融合した人文情報学の研究を行い、コンピュータグラフィックスの国際学会SIGGRAPH2021にて発表し、日本文化の魅力と活用可能性を全世界に広める。現在は、楽天株式会社のエンジニアとして検索システムの開発に携わる。

 

 

ーーデジタルネイチャー開発研究センターへ入るきっかけは何だったのでしょうか.また日々どのような形で活動をされているのでしょうか.

 

落合さんの授業で好きな芸術を100個挙げてプレゼンする回があり、その際に知見のある歴史的建築物や芸術品について長時間プレゼンしたところ、落合さんと意気投合し研究センターに誘われました。他人の得意分野を尊重し合い、自分の得意分野を最大限活かすことができ、世界に大きなインパクトを与えることのできる研究センターだと思い、配属を希望しました。

 

研究センターに入って初めて落合さんに言われた「絶対に好きなことの研究をしなよ」との言葉は、今でも心に残っています。

 

 

ーー在籍中、一番思い入れの強かった研究はなんですか.

 

『Goshuin 2.0: Construction of the World’s Largest Goshuin Dataset and Automatic Generation System of Goshuin with Neural Style Transfer(訳: 世界最大の御朱印データセットの構築とNeural Style Transferを用いた御朱印自動生成)』です。

 

全国1000ヶ所以上の寺社に参拝し、4000体を超える御朱印を収集することで、世界最大の御朱印データセットを構築しました。さらに、このデータセットに収録されている御朱印それぞれの書体を、ユーザが入力した文字に深層学習を用いて適用することで、自由度の高い御朱印を生成することができるシステムを構築しました。生成結果は定量的にも定性的にも極めて優れており、全国の寺社からも肯定的な評価をいただきました。

   本研究は、コンピュータグラフィックスのトップカンファレンスであるSIGGRAPH2021で発表しました。日本古来の御朱印の文化が世界中で注目され、御朱印に関する技術的な研究が促進されることが考えられます。 

 

深層学習によって生成された御朱印の例キャプション

 

 

ーー現在のご活動について教えてください.

 

今年3月に筑波大学を卒業し、現在はIT企業でエンジニアとして検索システムの開発に携わっています。自分の得意分野を活かせる仕事をさせていただき、日々技術を磨いています。さらに趣味で御朱印の収集を続けており、つい先日全国一宮108社を満願しました。

 

 

 

ーー研究資金がもっと潤沢になれば実現したかったことはありますか?また研究したくても資金的に諦めざるを得なかった研究があれば教えてください.

 

皆様のお力添えにより資金的な制約はありませんでしたが、大学院に進学して修士課程で研究活動を継続する予定はなかったため、時間的な制約がありました。人生はまだまだ長いので、全国に8万を超える神社と7万を超える寺院を参拝したいです。

 

 

ーーこれからご自身の活動を通じてどんなことを実現していきたいですか.

 

私の研究分野である人文情報学は、情報科学や人文科学をはじめとする学際的で幅広い学問の知識を必要とし、研究者がとても少ない分野です。しかし、テクノロジーの進歩に伴い、歴史学や言語学や考古学などの分野に応用できる無限の可能性を秘めており、まだまだ研究の余地がある分野であると思います。人文科学と情報科学の両側面から人文情報学の発展に寄与したいです。

 

 

ーーその他今回のクラウドファンディングの実施についての想いを教えてください

 

第2期のクラウドファンディングでは,たくさんの方々からご支援をいただき、本研究を成し遂げることができました。本当にありがとうございました。(【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へでご支援いただいた資金で研究しました。)

本研究は、自分にしかできない研究でかつ自分が一番力を発揮できる研究であると思っています。同様に、弊研究センターでしか成し得ない研究があると思います。皆さんのご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ギフト

10,000


alt

スタンダードコース

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1

※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
170人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

30,000


alt

クラウドファンディング限定 ワークショップ

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です) ※2

※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
42人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

100,000


alt

ワークショップ&センター案内ツアー(現地参加)

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です)※2
●落合陽一によるデジタルネイチャー開発研究センター案内ツアー(現地参加) ※2

※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
26人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

300,000


alt

あなたのアイディアをレビューします!

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●あなたのアイデアをデジタルネイチャー開発研究センターのメンバーと落合陽一がレビューします ※2

※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000,000


alt

落合陽一とオンライン対談

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●センター内にお名前を掲示(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●落合陽一とオンライン対談 ※3

※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※3 2022年3月までの間で日程を調整、詳細は2021年12月末までにご連絡いたします。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

2,000,000


alt

落合陽一が出張講演会に伺います!

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●センター内にお名前を掲示(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●落合陽一出張講演会 ※3 ※4

※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※3 2023年3月までの間で日程を調整、詳細は2021年12月末までにご連絡いたします。
※4 講演会の開催場所、参加者、趣旨等によっては実施をお断りする可能性がございます。詳細はお問い合わせください。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

300,000


alt

【企業可】ブロンズサポーター

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)※ロゴ可

※ロゴをご希望の場合は、「ロゴ」とご入力ください。詳細は後日ご連絡させていただきます。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

500,000


alt

【企業可】シルバーサポーター

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)※ロゴ可
●センター内にお名前を掲示(希望制)※ロゴ可

※ロゴをご希望の場合は、「ロゴ」とご入力ください。詳細は後日ご連絡させていただきます。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000,000


alt

【企業可】ゴールドサポーター

●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)※ロゴ可
●センター内にお名前を掲示(希望制)※ロゴ可

※ロゴをご希望の場合は、「ロゴ」とご入力ください。詳細は後日ご連絡させていただきます。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


alt

お気持ちコース

●サンクスメール
●寄付金受領証明書

※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。

寄付者
24人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo3/announcements/188555?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る