
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【Vol.1】メンバーからのメッセージ〜鳥居万椰
デジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りましてありがとうございます!
私たちの研究に対する情熱と、その成果を国際的な舞台で共有するための挑戦が、あなたの支援によって実現しています。この素晴らしい旅に、更に多くの人々を巻き込むことで、一緒に新しい歴史を築いていきたいと思っています。
この活動やクラファンの情報を広めるお手伝いをしてくださると幸いです。
ラボメンバーからのメッセージを掲載いたします。
鳥居万椰 情報学学位プログラム博士後期課程2年次
修士学生としてのスタートが2020年のコロナ禍という特異な時期だった私は、国際学会の現地開催への参加が難しくなる日々を経験しました。2年の時が経ち、博士1年生として、ようやくsiggraph2022に参加することができました。この体験は、私の研究者としての視野を格段に広げました。コミュニティーの中で研究の進行を実感する中、その多様性や、テクノロジーに対する様々な視点に触れる機会を得ました。研究者としての立ち位置や、コミュニティーと深く関わりながらの科学への取り組み方を言葉で教わってはいましたが、実際に見て、体感して初めて理解できて大きな一歩を踏み出したような気がします。
一歩づつ研究の歩みを進める中で、思い出すのは初めて落合先生と出会った瞬間です。「未来授業」というイベントの楽屋で、突如先生から「論文のディスカッションとか全部書いて欲しくない?そして、いつか人類の仕事はすべてなくなるだろうね」という問いかけを受けました。その言葉から7年、GPTの進化により「ディスカッションを書く」技術が現実のものとなりつつあるこの時代、落合先生が掲げる「デジタルネイチャー」の理念が日々形を変え、具体的な姿を見せてきています。
そして、その「デジタルネイチャー」のビジョンに私も深く惹かれているからここにいるのだと思います。まだ学び続ける段階にある私ですが、いつかは落合先生の隣でこの理念を共に追求する研究者として尽力したいです。このクラウドファンディングを通して、多くの学会への参加を果たし、新たな知見や経験を積むことで、その夢を一歩でも近づけることができればと思います。皆さまのご支援とともに、私たちデジタルネイチャー研究室は新たな研究の航路を切り開けるよう邁進いたします。
博士後期課程2年 鳥居万椰
主なプロジェクト
Kuchibashi: 3D-Printed Tweezers Bioinspired by the New Caledonian Crow’s Beak
SIGGRAPH 2022 採択
プロジェクトリンク https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2022/07/kuchibashi-siggraph2022/
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
SNS Twitter / Facebook ラボの最新情報を配信中!
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,929,000円
- 支援者
- 12,397人
- 残り
- 29日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,003,000円
- 支援者
- 563人
- 残り
- 25日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,839,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 29日










