支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2018年10月25日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 750,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 17日
『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
#地域文化
- 総計
- 6人
日本神話の祭典「古事記獻上祭」|日本の原点を次代に伝えていくために
#地域文化
- 現在
- 75,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 31日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 42,100,000円
- 支援者
- 1,762人
- 残り
- 6日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 6,425,000円
- 支援者
- 327人
- 残り
- 6日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 5,234,000円
- 支援者
- 294人
- 残り
- 6日
【第50期】棋王戦 記念誌 制作プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 5,215,000円
- 支援者
- 150人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
大好きな仕事で、大切な人たちを幸せにしたい!
『オープンファクトリー五感市』実行委員長の蜂谷淳平と実行委員の松本数馬です。
私達の記事に目を通していただきありがとうございます。
私達は岩手県南地域で東北初開催となるオープンファクトリーを立ち上げます。
本当に沢山の方々のお力をお借りしながら、まだ誰もやったことのないイベントに向けて準備を重ねています。皆それぞれ仕事や家庭が忙しい中、合間を縫って夜な夜な集まり準備を重ねています。
本当に心強いメンバーが集まっています。
なぜ私達が強い思いでこの『オープンファクトリー五感市』を開催したいのかお話させて頂きます。
お目を通して頂ければ嬉しいです。
蜂谷淳平 実行委員長
この地域をもっともっと豊かにしたい。
私達は本当にこの地域が大好きです。
世界遺産・平泉の浄土思想に育まれ、心豊かな生活が今なお息づく地域です。
人を大切にする優しくてシャイな人達が沢山暮らしています。
夏には新緑の山々に囲まれ、秋には黄金色の田園風景が広がる昔ながらの風景が今も日常にあります。
工芸や伝統芸能も盛んで、この土地独特の文化が世代を超えて引き継がれています。
私達の暮らす岩手県南地域は、本質的な豊かさがある本当に素晴らしい地域です。
黄金色に輝く岩手県南地区の田園風景
しかし、我々の大好きな地域は今重大な危機に直面しています。
それはものすごい速度で加速する人口減少です。
オープンファクトリー開催地でもある一関市は人口約120,000人の都市ですが、
年間1,500人以上の人口が減っています。
つまり1%以上の人口が毎年減っている地域なのです。(一関市役所HPより)
この土地に価値を見出せず、都会に出て行く若者は本当に多いです。
決して都会に出て行くことが悪いと言っているのではありません。
この土地の素晴らしさを知ること無く、『私達の生まれ育った場所には何もない』と言って、生まれ育った土地から離れていってしまっている事実がとても残念で悲しいのです。
奥州市の南部鉄器工場
そして人口減少に伴い、この地域の仕事も働き手不足で危機に瀕しています。
求人を出しても人が集まらず、担い手不足や事業継承が難しくなっています。
先人より受け継がれてきた素晴らしい技を持って、価値あるものを代々提供している会社が沢山あるにも関わらず、長い歴史にひっそりと幕を下ろしていく悲しい現実が私達の地域にはあります。
この地域の大切なものをこれ以上失いたくない!この地域をもっともっと豊かにしたい!
私達が描く豊かな地域の土台は、豊かな仕事にあると考えています。
すでにこの地域にある素晴らしい仕事を、より多くの方の目に触れていただく機会を提供したい!
その想いで私達は県南地域に東北初開催となる『オープンファクトリー五感市』の開催を決めました。
『オープンファクトリー五感市』実行委員会の様子
「オープンファクトリー五感市」とは
オープンファクトリー五感市とは、岩手県南地域の一関市、平泉町、奥州市の三つの地域にある工場を解放し、三日間同時に工場見学を開催するイベントです。
現場を実際に見て、匂いや空気感、音や声、物の硬さや温度、味など五感で感じてもらえるイベントとして『五感市』と名付けました。
このイベントには無料で誰でも参加することができ、自分の気になる参加企業の工場に行き、職人から説明を受けたり、モノ作りの現場を見ることができます。
一部の工場では特別な体験メニューを有料で用意しています。
普段見ることのできない仕事現場や職人の技に触れ、生の声を聞き商品を実際に手に取ることができる特別な三日間です。
『オープンファクトリー五感市』を通し、この地域に関わる人たちの笑顔の輪を広げていきます。
子供達には親が『どんな場所』で『どんな技を使って』『どんな素晴らしい商品』作っているかを知ってもらいたい。
若者達にはこの地域の経営者の熱い想いに触れ、夢を掴める舞台が沢山あることを知ってもらいたい。
この地域に訪れた人たちには、素敵な職人や素晴らしい商品に触れて笑顔になってもらいたい。
『オープンファクトリー五感市』を通し、この地域から”幸せの好循環”が生まれると私達は確信しています。
子供達は親の愛情を沢山浴び健やかに育ち、親の仕事を尊敬している。
親は自分の仕事に誇りを持ち、より良い仕事をしキラキラ働いている。
若者達はこの地域でどんな挑戦をしようか日々ワクワクしている。
この地域に訪れた人は、この地域の人の温かさと商品の素晴らしさに触れ、人生がより豊かになっていく。
こんな素晴らしい地域を皆さんと共に作って行きます
是非『オープンファクトリー五感市』の成功にご協力お願いします。
プレツアーでは南部鉄瓶で入れた白湯を飲み比べる体験も行われた
「オープンファクトリー五感市」の参加企業
オープンファクトリー五感市の期間中、参加企業は工場や工場、バックヤードを見学することができます。また、一部の企業は体験を用意しています。普段は見られない工場や職人の技を間近で見るだけでなく、音やにおいや手触りをぜひ“五感”で感じてみてください。
『オープンファクトリー五感市』プレツアーの様子
<オープンファクトリー参加企業> 28社
▶一関エリア
京屋染物店/丸三漆器/小山太鼓店/一関シネプラザ(株式会社イーハトーブ東北)/和服工房 小春屋/松栄堂/猊鼻渓舟下り/磐乃井酒造/及川石材店/京呉服すがわら/佐々木製篭店/世嬉の一酒造/八木澤商店/精茶百年本舗/館ヶ森アーク牧場/テクノボンズ/一関ミート
▶一関エリア案内所
一BA(いちば)
▶平泉エリア
翁知屋(おおちや)/チバインテリア/アグリ平泉
▶平泉エリア案内所
翁知屋
▶奥州エリア
佐秋鋳造所/岩谷堂タンス製作所/彫金工芸 菊広/及源鋳造/回進堂/正法寺
▶奥州エリア案内所
Cafe&Living UCHIDA/及源鋳造
(順不同)
「オープンファクトリー五感市」特別ツアーをご用意しました
オープンファクトリーを効率的に回るためには自家用車やレンタカーで回るのが一番ベストですが、職人が直接ガイドとなって企業をご紹介する特別ツアーをご用意しております。
11月10日(土)
一ノ関駅西口(一BA)集合
①「職人と行く!オープンファクトリー五感市 平泉・一関ツアー」
普段はなかなか聞けない若手職人さんがバスガイドとなって平泉、一関エリアのモノ作りの現場を解説しながら巡ります。
(訪問予定企業)小山太鼓店、八木澤醤油、丸三漆器、アグリ平泉、千葉インテリア
②「普段は絶対見られない!バックヤードツアー」
オープンファクトリーならではのバックヤードをお見せするツアーです。猊鼻渓の舟くだりで船頭体験をしてみませんか?
(訪問予定企業)猊鼻渓舟下り、及川石材、小春屋、佐々木製篭店、デクノボンズ
11月11日(日)
水沢江刺駅改札前or水沢駅前(UCHIDA)集合
③「職人と行く!オープンファクトリー五感市 奥州ツアー」
若手職人さんがバスガイドとなって奥州エリアのモノ作りの現場を解説しながら巡ります。お昼は正法寺さんで精進料理となります。
(訪問予定企業)岩谷堂タンス製作所、菊広、回進堂、正法寺、及源、佐秋鋳造所
④「いわて県南を食する旅!食品工場めぐりツアー」
岩手のおいしいを体感するツアー。工場の製造工程などを担当者から直接お話を伺います。うれしいお土産があるかも!?
(訪問予定企業) 回進堂、アーク牧場、磐の井酒造、百年茶本舗、一関ミート
11月9日(金)・10日(土)
一ノ関駅西口(一BA)集合
⑤オープンファクトリー五感市実行委員長 蜂谷淳平と行く、一ノ関まち歩きツアー
一関大好きな実行委員長自ら街歩きのツアーをおこないます。自社工場も案内はもちろんのこと、実行委員長の青春時代の思い出スポットなど甘酸っぱい話が盛りだくさんのツアーです
(訪問予定企業) 松栄堂、京呉服すがわら、京屋染物店、世嬉の一酒造、一関シネプラザ
『オープンファクトリー五感市』ツアー詳細は下記をご参照ください。
http://ihatovtouhoku.com/travel/
『オープンファクトリー五感市』のキャッチフレーズとアイコンについて
私たちは、工場見学もエンターテインメントにするべきと考えました。
ザッツ、ショータイム
見せるから魅せるへ。 工場は次の時代へ。
「ものづくりのショータイム」の始まりです。
普段、公開していない工場の裏側を見せることで、 消費者はものづくりへの理解と関心を高めることができ、 作り手は人に「見られること」で新しい発見があります。 それは双方にとって、互いの知識や意識を高め合うことにつながります。
期間中、各工場で様々なワークショップや趣向を凝らした取り組みを行います。
職人たちが付けている金色の蝶ネクタイもそのひとつ。
岩谷堂箪笥の端材で作られた蝶ネクタイ型のブローチに秀衡塗の技術で金箔を漆で貼っています。リボンは京屋染物店で制作しました。
伝統工芸の技術を使い、世界遺産「平泉」の黄金文化を象徴するモチーフとして、さらにオープンファクトリーのエンターテインメント性を表現しました。
オープンファクトリーの期間中は、職人たちはこの蝶ネクタイでお客様をお迎えします。
お客様にも金色の蝶ネクタイ型のカードをお配りまします。
ぜひ、一緒に私たちとオープンファクトリーを盛り上げてください。
職人たちがスーツ姿に金色の蝶ネクタイで行ったプレスリリース
目標金額500,000円について
今回私たちが検討しているオープンファクトリーの予算はぎりぎりでも総額2,000,000円と見込んでいます。そのほとんどが、初期費用としてかかるのぼりやチラシ、パンフレット、ゲストを呼ぶための交通費、ホームページ製作費、バイトスタッフの人件費となっています。
予算2,000,000円に対し、県や市からの補助金が約1,000,000円、ツアー代金や企業からの協賛金は、自分たちの会社からの持ち出しも含めて500,000円ほど何とか集められそうですが、現状でもまだ500,000円ほど不足している状況です。
今回募集させていただく500,000円については、主にのぼりやチラシ、パンフレットの製作費に充てさせていただきたいと思っております。もちろん、より多くのご寄付、ご支援をいただければ、事務局としてさらに大きなイベントにするための活動費として是非活用させていただきたいと思っております。
是非、この取り組みにご理解をいただき、ご協力いただけましたら幸いです。
そして、11月9日(金)10日(土)11日(日)の3日間開催される『オープンファクトリー五感市』にご参加ください。
各工場の職人一同、心よりお待ちしています!
『オープンファクトリー五感市』ポスター
イベントに関する問い合わせ先:京屋染物店
TEL. 0191-23-5161
『オープンファクトリー五感市』オフィシャルHP
http://iwate-kennan-kogei.com/openfactory/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
支援金の使用用途
<内容>
2018年11月9日~11日までの間、オープンファクトリーを
岩手県南エリアで開催したことをもってプロジェクト終了とする。
<資金の使い道>
ノボリ、ポスター、会場利用料、バス手配費用、
Readyforへの手数料・消費税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岩手県一関市出身。大学卒業後金融機関に13年間勤務。2011年3月、勤務中に宮城県仙台市にて被災。その後ボランティア活動を通じ地元での産業振興をするべく起業。家族は妻と娘2人。趣味は合唱。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
五感市サポーターズ
お手軽に支援できるコースです!
《お礼》
・丁寧なお礼メール
・HPでサポーターズ欄にお名前掲載
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
五感市プレミアサポーターズ
より深く支援できるコースです!
《お礼》
・丁寧なお礼メール
・HPでサポーターズ欄にお名前掲載
・五感市特製蝶ネクタイカードと絵はがき
・レセプション「五感の宴」に無料ご招待!
*「五感の宴」
日時:2018年11月10日 18:30~
場所:世嬉の一酒造 クラストン
交通費等はありません。(一関市内なので駅より徒歩圏内です)
参加費は本来2,000円です。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円
五感市サポーターズ
お手軽に支援できるコースです!
《お礼》
・丁寧なお礼メール
・HPでサポーターズ欄にお名前掲載
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
五感市プレミアサポーターズ
より深く支援できるコースです!
《お礼》
・丁寧なお礼メール
・HPでサポーターズ欄にお名前掲載
・五感市特製蝶ネクタイカードと絵はがき
・レセプション「五感の宴」に無料ご招待!
*「五感の宴」
日時:2018年11月10日 18:30~
場所:世嬉の一酒造 クラストン
交通費等はありません。(一関市内なので駅より徒歩圏内です)
参加費は本来2,000円です。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
岩手県一関市出身。大学卒業後金融機関に13年間勤務。2011年3月、勤務中に宮城県仙台市にて被災。その後ボランティア活動を通じ地元での産業振興をするべく起業。家族は妻と娘2人。趣味は合唱。