経済的理由で未来を諦めないための応援金!学生たちを支えてください。
経済的理由で未来を諦めないための応援金!学生たちを支えてください。

寄付総額

7,455,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
389人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/ouen2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月13日 12:00

若者たちとともに~まなび応援フォーラムを開催しました。

「まなび応援フォーラム~人生を選ぶ権利を実感できる社会へ~」を、2023年9月9日(土)にオンラインで開催し、自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を受けた若者にも体験談を話していただきました。

フォーラムには、自立援助ホームで暮らす子ども、若者、養育者など40名が参加し、パネルディスカッション「自分の人生を自分で選んでいく力」などを実施しました。
特定非営利活動法人「ひだまりの丘」理事長の蛯沢光さんの進行のもと、まなび応援金利用経験者3名、社会福祉法人青少年福祉センター「清周寮」寮長の松本耕造さん、NPO法人「子どもセンターぬっく」理事で弁護士の丹羽有紀さんが登壇し、語り合いました。

content_486bba3c5dcba5d407196904474260c836ac2030.jpg

 

 

パネルディスカッションで出された意見の一部をご紹介します。

 

image.png

・まなび応援金があったから、通信制高校に行くことができた。学費とPC購入費用に充てられた。
・資格取得ができたことで、現在の職場への就職につながり、今も活きている。
・高校3年生でホーム入居した場合など、アルバイトだけでは学費の捻出は難しい。選択肢の広がりと、また使途を限定しない形なので、その人に合わせた使い方ができるのがありがたい。

 

image.png

■なぜ目標や夢に向かって進むことができたのか?

・ホームの職員さんが一緒に進路を考えてくれた。具体的な進学先も紹介してくれたことで迷うことがなかった。
・早く自分で車を持ちたかった。それがモチベーションとなり仕事に就けた。


image.png
■子どもが自分の人生を選んでいくために、大人に必要なことは?

・相談に乗る立場である中で、「現実的にはこうなんじゃない?」「それは難しいのではないか?」などと大人の価値観や現実的な制約を伝えることについてよく吟味しなければならない。まずは、子どもの話をきちんと聞いて、受け止めて、何とかそれを実現できないかを考えることが大切だと思う。一緒に考える姿勢が大切。
・自立援助ホームは「主体性の保障」を大切にしている。これは「失敗することの保障」とも言い換えられる。子ども本人の「選ぶ」を尊重し、その結果としての成功と失敗に責任を持つことも伝えながら、一生懸命さを大切に大人も一緒に考えることが大切。

 

image.png

■これからの将来を考えるとき、職員さんに伝えたいこと

・アルバイトからホームに帰ってきたときに、ごはんが用意されていたことが嬉しかった。
・仕事とかで嫌なことがあったとき、“程よい距離感”で相談に乗ってくれたこと。一人になりたいときも尊重してくれた。

 

image.png

 

これからも、まなび応援金が一人でも多くの子どもたちに届き、自分で人生を選ぶ権利を実感できることにつながるよう、この取り組みを続けてまいります。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載+リポート送付①

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

●リポートを送ります。
2024年6月末までに、当プロジェクトのリポートをお送りいたします。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載+リポート送付①

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

●リポートを送ります。
2024年6月末までに、当プロジェクトのリポートをお送りいたします。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る