経済的理由で未来を諦めない。家族と離れて育った学生に挑戦の機会を
経済的理由で未来を諦めない。家族と離れて育った学生に挑戦の機会を

寄付総額

8,121,000

目標金額 7,000,000円

寄付者
348人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/ouen2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月07日 19:09

2024年度のこども応援金給付のご報告<暫定>

ご支援くださっている皆さまへ

 

春の日差しがきらめく季節となりました。

児童養護施設・里親家庭等進学応援金を受けて大学などで学んだ学生たちのうち、11人が、この4月から社会人として新たな舞台に立っています。

 

社会に役立ちたいと清らかな姿で歩んでいく彼ら彼女らは、とてもまぶしく感じます。

皆さまからいただいたご支援・ご声援が、これからも若者たちの糧となって、未来につながるものと思っております。

あらためて、ご厚志に心から感謝を申し上げます。

 

さて、4月7日時点の暫定版になりますが、以下に「こども応援金」の給付のご報告をさせていただきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

●児童養護施設・里親家庭等進学応援金
2024年度は新入生16人、在学生42人の計58人に総額1915万円の給付を決定しました。在籍種別は大学54人、専門学校6人です。短大生はいませんでした。

専攻は「福祉」が最多の9人。以下、「看護・医療」7人、「国際・外国語」、「文学」がともに6人などと続きます。
今春に卒業したのは11人。進路は看護師、保育士、小学校教諭、児童養護施設職員、インターネット広告デザイナーなどとなっています。

このほか、留学での休学が2人、中途退学が4人でした。

 

●自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金
2024年度には計のべ702人に総額7125万5741円を給付の予定です。内訳は以下の通りです。

①    就学金
高校などに在籍するのべ664人のこどもたちに対し、合計6631 万5000円の就学金を給付予定です。
②    資格取得金
資格取得を目指すのべ 38人に対し、494 万 741 円を給付予定です。

 

*まなび応援金運営委員会を4月11日に開き、その審議をもって2024年度後期分の給付が決定となります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

詳細は、最終的にすべてが確定した後、6月中にあらためてご報告をさせていただきます。
リターンで「リポート送付」をお選びくださった皆さまへのリポートのお届けは、予定通り6月中となります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2025年9月11日追記

●自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金 2024年度の給付額が確定

2024年度後期分については、4月11日の審議の結果、計344人に総額3514万4541円の給付を決定、送金しました。24年度は前期・後期合計で、のべ696人に7060万1741円を給付することができました。

①就学金
高校などに在籍する328人に対し、計3318万3000円を給付

②資格取得
資格取得をめざす16人に対し、計196万1541円を給付。資格の内訳は、普通自動車免許、高等学校卒業程度認定試験、宅地建物取引士など

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載+リポート送付①

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

●リポートを送ります。
2025年6月末までに、当プロジェクトのリポートをお送りいたします。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


alt

領収書発行と紙面掲載+リポート送付①

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
11月~12月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

●リポートを送ります。
2025年6月末までに、当プロジェクトのリポートをお送りいたします。

===
※ご寄付先は下記の3つからお選びいただけます。
A:こども応援金(一任)
B:自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金を指定
C:児童養護施設・里親家庭等進学応援金を指定

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 9

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ouen2024/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る