愛犬と学んだ、ほめて教えるドッグトレーニングを広めたい!
愛犬と学んだ、ほめて教えるドッグトレーニングを広めたい!

支援総額

2,428,000

目標金額 2,000,000円

支援者
128人
募集終了日
2018年11月20日

    https://readyfor.jp/projects/perrito?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月03日 08:50

動物たちのためにできること

目標金額達成まであと20万円!

91組の皆さんが力を貸してくださいました。
たくさんの方が背中を押してくださっているので、次のやるべきことに向かって動き出せます。ありがとうございます!!!


11月1日「犬猫の保護活動の代表と、トリミングサロンを経営されている猪野わかなさんに会いに、AirAromaJapanなみこディレクターと広報のまどかさんと、西日暮里のトリミングサロン「WANBO」にお邪魔しました。

 

トリマーや、獣医師とトレーナーが協力して、犬の負担をできるだけ少なくすることに注力すれば、とても頼もしい存在になれます。だけど今は個人的なつながりはあっても、組織が繋がると言うことはほとんどありません。

 

近年トリマー界隈でも、ハズバンダリートレーニングについて話題があがっているそうです。

 

そこにアロマの成分もプラスしてみようと言うことで、来年1月の開業後にトリマーさん向けに勉強会・セミナーをすることになりました!

 

その話と、保護活動についてお話しを伺うことができたのでシェアします。

 

_________________________________________

フォスター(保護動物の一時預かり)をするトリミングサロン WANBO


保護活動と聞くと、募金してそのお金を保護団体に託して、活動費用に充ててもらうと言うイメージがありました。

 

つまりのところ、あんまりよく知りませんでした。


先日の、ボランティアグループcocardeさんによる、保護犬のためのチャリティバザーは寄付金を募るイベントです。その寄付金は、保護団体に寄付されました。その先の話です!

 

トリミングサロンWANBOの猪野わかなさんは、2つのボランティア団体の理事をされています。

 

◆GOGO GROOMERS  FaceBook

 

 《 活動内容 》
  ・愛護センターに赴き、譲渡に繋がりやすくなるよう犬たちの容姿をきれいに整える。
  ・保護動物を保健所から引き出して、Foster salonにつなぐ。
  ・飼育崩壊等でレスキューされた動物の体のケア。
  ・医療を受けさせやすくするためのトリミングをする。(毛玉や糞尿が固まり皮膚が見えない状態などがあるため)
 ・譲渡会、情報発信、活動報告をする。

 

◆Foster Salon.japan FaceBook

 

 《 活動内容 》
 ・保護活動に賛同するトリミングサロンで、保護された動物たちを店内に一時預かりする。
 ・サロンの前を通りかかりに、動物たちを見てもらう機会を増やし、譲渡につないでいる。

 

◆シンデレラプロジェクト

 

 《 活動内容 》※猪野さんは副理事です。

 トリマー、獣医師、看護師、トレーナーからの技術提供により保護活動をサポートすると言うものです。

 

お店ではチャリティカレンダーも販売中!

 

 

GOGO GLOOMERSは2018年11月18日に幕張メッセで開催される、大譲渡会に参加します。(※伴侶動物の同伴不可)

<ブレーメンパーク>
_________________________________________

 

私に何ができるだろう。何かできないかな。
いつもそう思っていましたが、内情をはっきり知るまでは何をしていいかわからないものです。


それは、保護に係りたいと言う気持ちはあってもなかなか行動にうつせない人と同じ気持ちだと思います。


・私もあまりよく知らなかったので、どんな事をしているのが知ってもらえるようにわかりやすく発信すること。

・保護される動物が一頭でも減るように、犬のオーナーの犬知識や倫理観を底上げすること。

・遺棄に繋がるような、動物の行動の問題を解消すること。

 

店内にも、保健所から引き出してきた、たくさんの保護犬、保護猫が居ました。みんな可愛いです。それだけに、めちゃくちゃ悔しい。

 

今は高齢の方が亡くなったり体調が悪くなったりして飼いきれなくなった動物と言うのが、とても多いのだそうです。


それから、ブーム犬の保健所持ち込み…いちばん多いのが柴犬だそうです。


殺処分頭数1位は茨城県。


病気で亡くなるより、人間の都合で勝手に処分される動物の方が多いなんて悲しすぎます。

 

猪野さんは、そういう人の都合を「腹が立ってもしょうがない。そこですぐに棄てないで、自分に相談してくれて、棄てられる手前で(犬・猫を)連れて来てくれてよかった。命が繋げるから。」と言っていました。

 

菩薩すぎ・・・!すごい…私も頑張らなきゃ。

 

新しい家族が決まった犬たちには、生きるのが楽しいと思ってもらえるような生活の質の向上を提供すべく「懲罰をつかわず、報酬ベースで楽しく教えること」を普及させていきます。

 

そうすれば、かなり行動の問題って減ります。

懲罰は行動の問題を悪化させるからです。


 

リターン

3,000


【応援コース】トレーニングスクール開業へ向けて!

【応援コース】トレーニングスクール開業へ向けて!

■お礼のメール

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【Perritoサポーター】店舗にお名前掲示!

【Perritoサポーター】店舗にお名前掲示!

1、Perritoロゴステッカー
2、犬のオリジナルイラストポストカードにてお礼のお手紙
3、教室の営業状況をご報告(開校後1年間、計4回)
4、開業した店舗にご支援者様一覧としてお名前掲示
5、全てのレッスンの前に必ず受けて頂く座学+カウンセリング無料利用(通常6,480円)

ーーー
*座学+カウンセリングはSkype等を使用してのWeb受講も可能です。
*カウンセリング内容についてマネジメントおよびアドバイスを利用後、書面で提供します。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

3,000


【応援コース】トレーニングスクール開業へ向けて!

【応援コース】トレーニングスクール開業へ向けて!

■お礼のメール

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【Perritoサポーター】店舗にお名前掲示!

【Perritoサポーター】店舗にお名前掲示!

1、Perritoロゴステッカー
2、犬のオリジナルイラストポストカードにてお礼のお手紙
3、教室の営業状況をご報告(開校後1年間、計4回)
4、開業した店舗にご支援者様一覧としてお名前掲示
5、全てのレッスンの前に必ず受けて頂く座学+カウンセリング無料利用(通常6,480円)

ーーー
*座学+カウンセリングはSkype等を使用してのWeb受講も可能です。
*カウンセリング内容についてマネジメントおよびアドバイスを利用後、書面で提供します。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る