
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2022年7月8日
終了報告を読む
代表 山下の想いと立ち上げまでのストーリー
こんにちは。
フィジカルケアラボの代表 山下翔平です。
こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
今回は本ページではお伝えしきれなかった、
私の想いと立ち上げまでのストーリーをお伝え致します!
長くなってしまいますが、最後までお読みいただけると嬉しいです!
よろしくお願い致します♫
産後骨盤ケア講座との出会い
当時、私は整形外科クリニックで理学療法士として勤務していました。クリニックでは、ケガをする前から運動習慣をつくる大切さを伝えるため、定期的にピラティス教室を開催していました。そのような中で、寅嶋先生とご縁があり、2018年9月に産後の運動講座で、ピラティスをお伝えさせていただくことになりました。
講座当日の会場には、20名ほどのお母さんが参加されていました。講座を募集すればすぐに満員になってしまい、その日の講座も申し込めずに参加できないお母さんがいたとお聞きしました。お母さんにとって、運動講座はとても貴重であることを知り、また、産後にご自身をケアする環境があまり整備されていないことを実感しました。
この講座は、別室に託児スタッフがいらっしゃり、お母さんはみんな子供を預けて、子供と離れて運動を行っていました。当時の私には、子供を預けるお母さんが少し嬉しそうに見えました。そして、想像力に欠ける私には、その光景がよく分かりませんでした。
講座が始まりバランスボール運動などへ進むにつれて、表情が硬く疲れていたお母さんたちが、寅嶋先生の声かけや運動とともに、次第に明るく変わっていきます。本当に皆さん、笑顔になって、楽しそうに見えました。そして、恥ずかしながら、いつも子供と一緒のお母さんにとって、リフレッシュする場所や時間がなく、こんなにも身体も心も疲弊するんだと、初めて実感する機会となりました。
その後、寅嶋先生からお話を伺うと、産後3ヶ月は自殺率がとても高いこと、初産婦は4人に1人が産後うつになりやすいことなど、妊娠や出産、育児には嬉しいことと同じだけ、大変なことが待っているんだと、さらに衝撃を受けました。
それから10月の白石区、11月の南区での講座でも、ピラティスを担当させていただきました。講座は場所が変わっても大人気で、申し込めない方がいらっしゃるようでした。産後のお母さんのケアやリフレッシュする場所がないことをどんどんと知っていきました。
9月から11月までの講座で共通していたことは、ほとんどのお母さんが何かしらの体の不調を抱えていたことです。どこにも不調がない方がほとんどいないのです。それだけ、育児にかかる負担の大きさを感じました。講座が終わると、理学療法士である私のもとに多くのお母さんが質問しに来るんです。「この腱鞘炎はどうしたら良くなりますか?」「右肩をこうやって動かすと痛いんですけど…」正直、皆さん整形外科に通うレベルです。でも、病院に行く時間がない、子供を連れて病院に行くと迷惑をかけそうで行けない。身体も心も疲弊しているお母さんが、病院に行くことに気を配る。とても不思議な感覚で、これはもっと産後のお母さんがケアをできる環境を整えなければならないなと感じました。
妻の妊娠と出産後
-妊娠-
2019年に妻の妊娠がわかり、2020年に長男が生まれました。
妻の妊娠中の身体のケアについては、これまでのリハビリの経験から対応することは出来るかなと思ったのですが、その他については、正直、初めてのことで不安ばかりでした。私が不安ということは、実際に妊娠している妻はもっと不安なのでは?と思っていました。
具体的な不安や悩みとしてあったのは、
①子供がお腹の中で無事に育つこと
長男を妊娠する前に一度流産してしまった経験もあり、無事に育つのかは2人で不安を抱えていました。診察に行っては無事を確認して一安心、でも次の診察まで、また大丈夫かな?と不安に思い、ずっと不安と安堵の繰り返しでした。
②悪阻で日常生活を送るだけでも大変
妻は悪阻が酷い方だったようで、期間も3ヶ月くらい続きました。食欲はなくなり、どんどんと食べれなくなるのに、頻繁にやってくる嘔気。勤務中や帰宅中の車でも嘔吐していました…これは本当に妻が可哀想で、見ているのも辛かったです。
③お腹が大きくなるにつれて生じる腰痛
子供が育っていくこととともに、妻の姿勢にも変化が見られました。だんだんと腰が反っていき、いわゆる反り腰になっていました。中腰姿勢やしゃがみ動作などの上下移動では腰痛がありました。
妊娠がわかったときにはとても嬉しく、喜びしかなかったのですが、出産までの期間はどきどきハラハラで、こんなにも「妻が妊娠していること」は大変なことなんだと実感しました。
また、出産したらこの不安や悩みから解放されるわけではないことを知っていたため、(身体の悩みやその他の不安は別な形に変わったりして続いていく…)産前のケアの必要性を実感しました。
-出産後-
子供が産まれてからは本当に可愛くて可愛くて。
しかし、産後もやはり大変なことが待っていました。
具体的には、
①眠りたくても眠れない
夜泣きが続くと寝ても、寝た気が全然しませんでした。これが1日や2日ではなく、続いていくのがとても大変でした。特に、1歳半頃に離乳した後は本当に夜泣きがすごくて…育児の過酷さを強く感じたのはここかもしれません。
②家事と育児によって、休めないのはもちろん、自分のペースで生活が進められない
当たり前ですが、子供が親のちょうど良いタイミングで泣いてくれることはなく、自分たちの予定を計画通りに進めることがとても難しいことを知りました。
③肩こりや腰痛
沐浴や授乳、オムツ替えなどの育児動作は身体の前で行う作業が多くなり、自然と猫背姿勢となってしまいます。繰り返し行う育児動作と猫背姿勢によって、肩こりや腰痛が起きてきました。
上記のように、産後は睡眠不足、疲労やストレスの蓄積、身体の不調、これらに繋がる要因が日常生活の中にたくさんあると実感しました。
妻の妊娠から出産後の経験をともに過ごしてきて、講座に参加していたお母さんたちが、リフレッシュしたい気持ちや身体の悩みを質問する気持ちが、少しずつわかるようになりました。
そして、お母さんやお母さんを支える方々などに対して、役に立ちたいと思う気持ちが強くなりました。
父親(パートナー)として感じたこと
寅嶋先生の参加させていただいた講座の中で、とても衝撃的なことがありました。
それは、講座終了時に参加者から回収したアンケート結果です。
参加者の9割の方が悩んでいることの欄にパートナーとの問題を記載していたのです。
「旦那が手伝ってくれない」「居てもいなくても変わらない」
結婚したばかりの私には刺激が強すぎました…
私は、長男が産まれてから、父親として初めての経験の連続で、戸惑うことや上手くいかないことがたくさんありました。アンケートと同じく全然役立たない父親だったかもしれません…。笑
妻が何を考えているか、よりも自分自身がこうするべき、こうした方が良いのかな?などが先行して、協力しているつもりが妻の役に立っていないなんてことも、数えきれないほどありました…。
それでも、妻や祖父母などの環境にも恵まれ、家族みんなで協力して育児に取り組んできました。全然、育児のことがわからない私にも、家族が優しく受け入れてくれているようでした。そんな環境だからこそ、私は知らないことを知ろうとすることを心がけることが出来ました。
そのように育児をしていく中で、お互いを理解することがとても大切なのではないかなと感じました。話す機会を設けてみる、出来ることや出来ないことを共有してみる、思い切って頼ってみる。コミュニケーションをとって、育児の大変さを、育む楽しみに変わることってできないのかな?とも感じました。
講座のアンケート、、本当に衝撃的だったんです。
このパートナーシップの課題解決も、これからの私たちの目標の1つだと考えています。
産後の支援をもっと普及させたい
寅嶋先生の講座に参加させていただき、産前産後のお母さんに出会ってきたこと、自身の家族が出来たことの経験から、本当に産前産後のケアの重要性を感じました。
講座との出会いや私自身の経験はこれまでお伝えしてきましたが、
私がこの活動を進めていきたい理由がもう一つあります。
それは、寅嶋先生が17年ものこの活動を続けてきたことです。
寅嶋先生はご自身で研究を重ね、それをもとに講座を展開しております。
3,000名以上のお母さんの声を地道に拾い、その声をもとに活動を行なってきたのです。
研究と現場をこんなに行き来して進めることには、相当の熱量が必要となります。
私はこのような活動をしている方をあまり見たことがありません。本当に大変だからです。
寅嶋先生のストーリーをご覧いただくとわかるのですが、ご自身の産後の経験から「アスリートの筋活動」という研究から畑違いの「産前産後の女性」に切り替えています。
これまでの研究の取り組みを辞めて新たな分野に進むことは、本当に熱意がなければ取り組めないことだと思います。
そのような熱意のある寅嶋先生の講座だからこそ、お母さん方が笑顔に変わることが出来る。
講座が多くの方に必要とされて、すぐに満員になってしまうのだなと思いました。
「根拠のある安心安全な講座を届けたい」
この寅嶋先生の想いを講座に参加できなかった方にも届けたいと思い、
私はこの活動を進めていきたいと考えています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
皆様のご支援とご協力どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円+システム利用料

【応援コース】¥3,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円+システム利用料

【with Lab.利用コース】¥3,000 半年お試しコース
ぜひオンラインケアサービスを実際にご利用ください!
●1アカウントのご利用いただけます。
●ご支援者本人様orご支援者の大切な方にご利用いただけます。
●ご利用開始予定時期は2022年7月以降を予定しております。
●ご利用案内につきましては別途メールにてお送りいたします。
①6ヶ月間のサービス利用
②心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
5,000円+システム利用料

【応援コース】¥5,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
6,000円+システム利用料

【with Lab.利用コース】¥6,000 1年間利用コース
ぜひオンラインケアサービスを実際にご利用ください!
●1アカウントのご利用いただけます。
●ご支援者本人様orご支援者の大切な方にご利用いただけます。
●ご利用開始予定時期は2022年7月以降を予定しております。
●ご利用案内につきましては別途メールにてお送りいたします。
●有効期限は、2023年7月までとなります。
①12ヶ月間のサービス利用
②心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円+システム利用料

【応援コース】¥10,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円+システム利用料

【with Lab.利用コース】¥10,000 1年間利用+パーソナル付き
●1アカウントのご利用いただけます。
●ご支援者本人様orご支援者の大切な方にご利用いただけます。
●ご利用開始予定時期は2022年7月以降を予定しております。
●ご利用案内につきましては別途メールにてお送りいたします。
●有効期限は、2023年7月までとなります。
①12ヶ月間のサービス利用
②パーソナルケア60分2回
③心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
30,000円+システム利用料

【応援コース】¥30,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円+システム利用料

【応援コース】¥50,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円+システム利用料

【with Lab.オフィシャルサポーターコース】¥50,000
オンラインケアサービスwith Lab.のオフィシャルサポーターとして
情報発信やご支援活動をいただける個人、団体、法人の方々を募集いたします。
①心を込めたお礼メールを送付いたします。
②with Lab.公式ウェブサイトへお名前の掲載(希望制)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
55,000円+システム利用料

【産前産後運動指導士:資格取得コース】¥55,000 1名様資格取得コース
ぜひ一緒に産前産後ケアの活動を行いましょう!
また当資格養成講座は、下記の資格をお持ちの方が受講いただけます。
【資格養成講座 対象者】
医師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、
看護師、助産師、メディカルトレーナー、
中学・高校教員免許状(保健体育)、公認スポーツ指導者、
健康管理士、日本トレーニングサポーター(指導者)、
協会トレーニングサポーター(指導者)、
パーソナルトレーナー(NSCA ジャパン)、
CSCS、健康運動指導士、健康運動実践指導者、
グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)
また、上記の資格を保持していない方で受講希望の場合は、
フィジカルケアラボの審査の上で受講いただける場合がございます。
フィジカルケアラボまでお問い合わせください。
●2022年6月開始コース
●2022年9月開始コース
上記どちらかの開始月を受講いただけます。
養成講座についての詳細はご支援者様へ直接メールにてご案内させて頂きます。
①1名様が資格取得講座を受講いただけます。
②心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円+システム利用料

【応援コース】¥100,000
ご支援は大切に使わせていただきます。
①心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
100,000円+システム利用料

【産前産後運動指導士:資格取得コース】¥100,000 ペアで資格取得コース
ぜひ一緒に産前産後ケアの活動を行いましょう!
また当資格養成講座は、下記の資格をお持ちの方が受講いただけます。
【資格養成講座 対象者】
医師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、
看護師、助産師、メディカルトレーナー、
中学・高校教員免許状(保健体育)、公認スポーツ指導者、
健康管理士、日本トレーニングサポーター(指導者)、
協会トレーニングサポーター(指導者)、
パーソナルトレーナー(NSCA ジャパン)、
CSCS、健康運動指導士、健康運動実践指導者、
グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)
また、上記の資格を保持していない方で受講希望の場合は、
フィジカルケアラボの審査の上で受講いただける場合がございます。
フィジカルケアラボまでお問い合わせください。
●2022年6月開始コース
●2022年9月開始コース
上記どちらかの開始月を受講いただけます。
養成講座についての詳細はご支援者様へ直接メールにてご案内させて頂きます。
①2名様で資格取得講座を受講いただけます。
②心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円+システム利用料

【with Lab.オフィシャルサポーターコース】¥100,000
オンラインケアサービスwith Lab.のオフィシャルサポーターとして
情報発信やご支援活動をいただける個人、団体、法人の方々を募集いたします。
①心を込めたお礼メールを送付いたします。
②with Lab.公式ウェブサイトへお名前の掲載(希望制)
③with Lab.公式ウェブサイトへリンク掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
300,000円+システム利用料

【産前産後運動指導士:資格取得コース】¥300,000 法人・団体受講コース
ぜひ一緒に産前産後ケアの活動を行いましょう!
また当資格養成講座は、下記の資格をお持ちの方が受講いただけます。
【資格養成講座 対象者】
医師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、
看護師、助産師、メディカルトレーナー、
中学・高校教員免許状(保健体育)、公認スポーツ指導者、
健康管理士、日本トレーニングサポーター(指導者)、
協会トレーニングサポーター(指導者)、
パーソナルトレーナー(NSCA ジャパン)、
CSCS、健康運動指導士、健康運動実践指導者、
グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)
また、上記の資格を保持していない方でもフィジカルケアラボの審査の上で受講いただける場合がございます。
フィジカルケアラボまでお問い合わせください。
●2022年6月以降の日程でご都合ご相談の上、講座スケジュールを決めさせて頂きます。
詳細はご支援者様へ直接メールにてご案内させて頂きます。(有効期限:1年)
①6名様が資格取得講座を受講いただけます。
②追加受講1名様の受講料¥45000の団体割引となります。
③心を込めたお礼メールをご送付いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
300,000円+システム利用料

【with Lab.オフィシャルサポーターコース】¥300,000 健康ケアサポートコース
オンラインケアサービスwith Lab.のオフィシャルサポーターとして
情報発信やご支援活動をいただける個人、団体、法人の方々を募集いたします。
さらにこちらのコースではご支援者ご本人様を含め、団体メンバー様、従業員様方の健康ケアサポートを行わせて頂きます。
【健康ケアサポートの具体例】
●企業様へ出張訪問での整体ケア
●従業員皆様で運動ワークショップ
●各種健康講座を行い、健康意識の向上
●健康関連の各種イベント開催のお手伝い
などご支援者様のご要望に合わせた内容にて行わせて頂きます。
●有効期限は、2023年7月までとなります。
①心を込めたお礼メールを送付いたします。
②with Lab.公式ウェブサイトへお名前の掲載(希望制)
③with Lab.公式ウェブサイトへリンク掲載(希望制)
④健康ケアサポート1回
※内容につきましては別途ご相談、お打ち合わせの上で丁寧に行わせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
500,000円+システム利用料

【with Lab.オフィシャルサポーターコース】¥500,000 健康ケアサポートコース
オンラインケアサービスwith Lab.のオフィシャルサポーターとして
情報発信やご支援活動をいただける個人、団体、法人の方々を募集いたします。
さらにこちらのコースではご支援者ご本人様を含め、団体メンバー様、従業員様方の健康ケアサポートを行わせて頂きます。
【健康ケアサポートの具体例】
●企業様へ出張訪問での整体ケア
●従業員皆様で運動ワークショップ
●各種健康講座を行い、健康意識の向上
●健康関連の各種イベント開催のお手伝い
などご支援者様のご要望に合わせた内容にて行わせて頂きます。
●有効期限は、2023年7月までとなります。
①心を込めたお礼メールを送付いたします。
②with Lab.公式ウェブサイトへお名前の掲載(希望制)
③with Lab.公式ウェブサイトへリンク掲載(希望制)
④健康ケアサポート2回
※内容につきましては別途ご相談、お打ち合わせの上で丁寧に行わせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000,000円+システム利用料

【with Lab.オフィシャルサポーターコース】¥1,000,000 健康ケアサポートコース
オンラインケアサービスwith Lab.のオフィシャルサポーターとして
情報発信やご支援活動をいただける個人、団体、法人の方々を募集いたします。
さらにこちらのコースではご支援者ご本人様を含め、団体メンバー様、従業員様方の健康ケアサポートを行わせて頂きます。
【健康ケアサポートの具体例】
●企業様へ出張訪問での整体ケア
●従業員皆様で運動ワークショップ
●各種健康講座を行い、健康意識の向上
●健康関連の各種イベント開催のお手伝い
などご支援者様のご要望に合わせた内容にて行わせて頂きます。
●有効期限は、2023年7月までとなります。
①心を込めたお礼メールを送付いたします。
②with Lab.公式ウェブサイトへお名前の掲載(希望制)
③with Lab.公式ウェブサイトへリンク掲載(希望制)
④健康ケアサポート3回
※内容につきましては別途ご相談、お打ち合わせの上で丁寧に行わせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2022年7月