
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 298人
- 募集終了日
- 2019年7月12日
丸山記念総合病院様より「要精密検査は怖くない!」
埼玉県さいたま市岩槻区の丸山記念総合病院様よりご支援をいただきました。
昨年の「ピンクリボン運動応援号」でも取材にご協力いただき、乳腺専門医の髙橋先生・廣川先生に、乳がん検診とその後の精密検査の流れについてお話を伺いました。
「結果を知るのが怖い」という不安から受診に踏み出せない人も多い中、「要精密検査は怖くない」ということを教えてくださった記事は、読者の皆様からも反響がありました。その内容を改めてご紹介させていただきます(2018年10月12日発行「ちいき新聞 ピンクリボン運動応援号」掲載記事より転載)。

(写真右)丸山記念総合病院 外科 日本乳癌学会認定乳腺専門医・
埼玉医科大学国際医療センター 支持医療科教授 髙橋 孝郎さん
(写真左)丸山記念総合病院 外科 日本乳癌学会認定乳腺専門医
日本形成外科学会認定外科専門医 廣川 詠子さん
■「要精密検査」の約90%は良性
乳がん検診後に届く検査結果。
「要精密検査」と書かれていて、「乳がんだったら怖い…」と不安になり、検査受診に踏み出せずにいる人がいるかもしれません。
しかし、精密検査の結果、約90%は良性と診断されます。
髙橋先生によると
「日本の乳がん検診は確かに効果のある検診ですし、もし乳がんであっても約80%が治るといえます。
検診や精密検査はしっかり受けましょう」
とのこと。
■精密検査で見つかる胸の疾患
マンモグラフィー検査の場合、下記の表のようにカテゴリー③④⑤の人が「要精密検査」といわれ、病院の乳腺外科などを受診し、あらためてマンモグラフィー検査や超音波検査を行います。
一人一人の状況によって、細胞診やMRIの検査など、さらに詳しい検査も行います。
そこでがん以外の良性の疾患が見つかる人もいます。
例えば最も多く見られる「乳腺症」は経過観察となります。
基本的に乳がんに変わることはありませんが、常に自分の胸と向き合うことが必要です。

■月1セルフチェックと定期検診を
精密検査で良性だった人も、月1回のセルフチェックは欠かさず行い、検診も定期的に受けましょう。
ただし、「どんな場合でも、しこりや乳頭分泌などの自覚症状があったら、検診ではなく医療機関をすぐに受診してください。早期診断のためです」と廣川先生。
またマンモグラフィー検査の精度をより高めるため
●長い髪はまとめる
●銀(Ag)成分入りの制汗剤を使わない
●油分の多いクリームを胸に塗らない
などに注意しましょう。
【精密検査で見つかる良性疾患】
●最もよく見られる「乳腺症」
乳がん検診で乳腺にしこりや石灰化が見つかって要精密検査といわれたときや、しこりに気づいて受診した場合に、最も多いのが乳腺症です。女性ホルモンのアンバランスによって起きると考えられます。
●若い人に多い「乳腺線維腺腫」
20代~40代の若い女性に見られる乳房のしこり。弾力があって、触るとよく動くのが特徴。大きくなりすぎた場合には手術を行うこともあるため、経過観察が必要です。
●分泌物が出る「乳管内乳頭腫」
乳頭から分泌物が出ることがあり、時には血液が混じることもあります。良性ですが乳管内に存在する乳がんと見分けるのが難しく、患部を切除して病理検査を行う場合もあります。
●乳管に液体がたまる「のう胞(シスト)」
乳管の中に液体がたまり、袋になったものです。袋は数㎜のものから5~6cmになるものまであり、多くの女性に見られます。
「要精密検査」=「乳がん」とは限りません。
もし乳がんだった場合も、適切な治療により約80%は治るといわれています。
だからこそ地域新聞社は、一人でも多くの方に気軽に検診を受けていただける機会を作りたいと考えています。
丸山記念総合病院様、貴重なお話とピンクリボン運動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
プロジェクトページはこちら
⇒ https://readyfor.jp/projects/pinkribbon10
この活動に関するお問い合わせは、
地域新聞社クラウドファンディング係 047-481-5568
までお願いいたします。
募集期間終了まであと22日。現在118名の方から1,272,000円もの温かいご支援をいただいていますが、目標の350万円に1円でも足りなければ全額ご返金となり、検診の10カ所開催は実現できなくなってしまいます。まだまだ多くの方に活動を知っていただく必要があります。SNSでの拡散にもどうかご協力お願いいたします!!
◎FACEBOOKでの拡散
①投稿記事を公開設定にしよう!
②FACEBOOK公式アカウント「ちいき新聞&ちいき新聞web」をフォローしよう!
③URL:https://readyfor.jp/projects/pinkribbon10に #みんなで検診 と付けて投稿しよう!

◎Twitterでの拡散
①自分のアカウントを公開設定にしよう!
②Twitter公式アカウント「ちいき新聞編集部」をフォローしよう!
③URL:https://readyfor.jp/projects/pinkribbon10に #みんなで検診 と付けて投稿しよう!
リターン
3,000円

【複数口購入歓迎!】お気持ちコース
・プロジェクトメンバーからのサンクスメール
※一度に1〜30口ご購入いただけます。
- 申込数
- 165
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

【複数口購入歓迎!】純粋応援コース
・プロジェクトメンバーからのサンクスメール
・10月発行予定の「ちいき新聞ピンクリボン運動応援号」データ送付
※一度に1〜30口ご購入いただけます。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

【複数口購入歓迎!】お気持ちコース
・プロジェクトメンバーからのサンクスメール
※一度に1〜30口ご購入いただけます。
- 申込数
- 165
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

【複数口購入歓迎!】純粋応援コース
・プロジェクトメンバーからのサンクスメール
・10月発行予定の「ちいき新聞ピンクリボン運動応援号」データ送付
※一度に1〜30口ご購入いただけます。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,758,900円
- 支援者
- 13,019人
- 残り
- 29日

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 22日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 15日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,935,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 28日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日










