
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2018年5月31日
ボランティアの経験
こんばんは!
毎度、Reはーと えいる管理者の山川です。
今日の米沢は昨日とうってかわって冷や冷やの一日でした。
こうも寒暖差があると調子も狂いますね。。。皆さん身体お大事に。
今日は東日本大震災の時の経験をここにまとめたいと思います。
2011年3月米沢市には被災された方々約800人程市営体育館に避難されてきました。私は初期ボランティアメンバーとして中心になってボランティアメンバーとともに活動してきましたが、
ボランティアの仕組みすら知らない我々にとって、手も足も出ないとはこおゆうことなのかな…と初めて感じました。どこを目標に、何が必要なのか…日々メンバーで考えたことを今でも思い出します。
2018年になった今も言えること。いまでもメンバーとの経験は私にとってはきっと忘れない貴重な経験でしたし、今でも当時の話をしながら談笑することが楽しいです。
当時、正直大変ではありましたが、楽しかった思い出のほうが多いです。唯一今でもずっと心のどこかで引っかかっているのは、自閉症だった男の子の存在です。今では中学生になるのかもしれません。
環境の変化とは私たち大人でも耐えるのが大変なのに、あの小さな身体は悲鳴をあげていたんだな…あぁなんて無力なんだろうと思ってました。当時は何もしてあげられませんでした。できていたことができなくなる…これほど子どもにとってストレスはないのかな…と思います。
環境次第で人は変わります。それは外の環境・人の環境どちらもです。よくも悪くもだと思います。
そんな環境を評価し子どもの持つ能力を発揮させる。私の強みだと思っています。
これから事業を運営していく上で、私自身も悩むことは多いことでしょう。悩むからこそ変化をもたらすことができるとも思います。
こんな考えもあったのか!!新たな選択肢をみつけてあげられるよう私自身も精進いたします。
明日は共同でプロジェクト挑戦しているメンバーも紹介していきます。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。

リターン
3,000円

お礼の手紙
◆感謝の気持ちを込めお礼のお手紙
◆完成事業所のお写真
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

デイサービス利用者さまの手作り工芸品+写真付の開所報告書+米沢自慢の名産品
◇お礼のお手紙
◇完成事業所のお写真
◆弊社運営デイサービス(高齢者)利用者さまの手作り工芸品
◆ 写真付の開所報告書
◆米沢自慢の名産品:1品
・りんごとラフランスのギフトセット
・山形米はえぬき&つや姫食べ比べセット:2kg
・山形産さくらんぼ:500g
の中から希望されるものに◯、希望されないものに×をご記入ください。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

お礼の手紙
◆感謝の気持ちを込めお礼のお手紙
◆完成事業所のお写真
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

デイサービス利用者さまの手作り工芸品+写真付の開所報告書+米沢自慢の名産品
◇お礼のお手紙
◇完成事業所のお写真
◆弊社運営デイサービス(高齢者)利用者さまの手作り工芸品
◆ 写真付の開所報告書
◆米沢自慢の名産品:1品
・りんごとラフランスのギフトセット
・山形米はえぬき&つや姫食べ比べセット:2kg
・山形産さくらんぼ:500g
の中から希望されるものに◯、希望されないものに×をご記入ください。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 391,500円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 5日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人














