このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
新シェルター進捗報告⑤ 〜旧シェルター退去編〜

【新シェルター進捗報告 〜旧シェルター退去編〜】
いよいよ旧シェルターの撤退作業編です。
これから「シェルターを構えたい!」という方、
結論から言うと、「撤去作業めちゃくちゃ大変」です。
では、どんな感じだったか長文でお伝えします。
本当にここまで全てが順調でした。
物件購入や新シェルターの内装工事、登記、新しい場所での動物取扱業の提出、猫ちゃんたちのお引越し、本当にハイスピードで物事が進んでおりました。
よし!!次はいよいよ撤去作業だー!
この勢いで終わらせていち早く通常の活動に戻す!という気持ちで挑みました。
まずは、廃棄するものと新シェルターに持っていくものの選定。
トイレやケージ、お布団関係、勿体無いお化けが発動し、持っていくものも山盛りに……
心を鬼にしてお勤めを終えられた物たちはこの場でお別れ。

勿体無いと思う気持ちだけじゃないんです。
大体のものが支援者様から物品のご支援としていただいていて、中には愛犬や愛猫の遺品というものがあります。
それらには魂が宿ってる。
トラックに山盛りに積み上がった荷物を見て、
「今まで本当に施設の子たちを守ってくれてありがとね」と伝えました。
まず一夜で全て物品を運びきりました。
続いて間仕切りや床、テナントを借りた時にこちらで施工した物の撤去です。

こちらも2日で全てめくり、一夜で産廃に出しました。



この2回の産廃を手伝ってくださったのが、
新シェルターの床やパネルを施工してくださった
グッドフィールド 様です。
「旧シェルターの産廃処理よかったらしますよ?」と言ってくださったのです。
ご厚意でおっしゃってくださった社長さん。
社長以上にこちらが全力で運ばなければ!と意気込んでおりました。
「じゃ、積み込んでいきますね!」と社長さんは石膏ボードに手を掛けられました。
僕は社長さんが石膏ボードを一度で何枚運ぶかじっくりと見つめました。
なぜなら、石膏ボード……
とてつもなか重いからです。
『……頼む!運ぶのは一枚ずつであってくれ!』
社長「2枚ひょいー」
僕「ですよねー」
『うおおお!2枚!!この超重いボードを一度に2枚!イケるのか!?イクっきゃねー!!』

フルパワーで運び、全身ガチャガチャになりました😇
流石に社長と二人で運ぶのはヤバいと、 @cube.kamera 様にもヘルプを頼んでおりました。
@cube.camera さんも瀕死の表情。
「正直、舐めてました💦」その言葉を最後に意気消沈しました。
支援者様ことグッドフィールドの事務員さんと
当施設のスタッフゆうきさんも細かいものをたくさん運んでくれました。
こうして全てのものを出せました。


グッドフィールド様、@cube.camera 様
本当に、ありがとうございました!
ですが、まだまだ続きます。
動物関係のことをするためにテナントを借りることってすごく難しいです。
匂いや汚れや、後が大変だからです。
大家さんはなかなかOKしてくれないんですよね。
それなのに二言返事でこのテナントを貸していただいてました。
恩返しとして入った時より、綺麗にしてお返ししたいと考えていました。
すると父の仕事仲間のO様がクロスを張り替えてくださいました。
美しい、真っ白です。

父とO様、50年来の付き合いです。
50年ですよ!凄いですよね。
昔から父の口からたくさんの仲間の名前が出てました。
横のつながりを大切にする、というよりきっと人が大好きなんです。
そして、大工道具も一つ一つとても大切にします。
少し話が逸れますがクロスを張り替えた日に父から聞いたお友達の一人のお話をご紹介します。
お友達をAさんとします。
Aさんは変わった人らしく、道具の扱いが酷かったようで、電動ノコギリを運ぶ時もコンセント側を持ち、本体をズルズル引きずって運んでいたそう。
物を大切にする父は黙っておけません。
「Aさんよー!自分、なんちゅう道具の使い方するんよ!大切にしいや!」
「へへっ」とバツが悪そうにAさんは苦笑いを浮かべていたそう。
これだけでも「そんな人いる?」ってなりましたが
Aさんの奇行ぶりはこれだけではありません。
父「柏手っていうか手拍子ってあるやろ?」
僕「うん」
父「Aさんはな、あれを外すんよ」
僕「へぇ……、うん?外す?」
父「うん、その日みんなでカラオケに行っててな、他の人が歌ってる時、みんなで手拍子するやん?
Aさんはな、その手拍子を空振りしたんよ」
僕「……空振り…嘘やろ?そんなんある笑?」
父「な。でもな。ほんまやねん。右掌と左掌をパン!👏パン!👏て合わせるやろ?
あれを空ぶったんよ。
俺、驚いて、Aさん!今手拍子空振りしたやろ!?って聞いたら恥ずかしそうに頭掻いてたわ笑」
これが父から聞いたおもしろ話最優秀賞
【手拍子をからぶる友達】でした。
面白かったですね!話を戻します。
O様、遠くから駆けつけてくださり美しくクロスを張り替えてくださり本当にありがとうございました!
そんなこんなで、入居前より遥かに美しくなった旧施設。
管理会社の方と現地の最終確認、
「本当に、本当にありがとうございました」とOKをもらい終わったと思われました。
次の日、連絡が来て
「匂うから完全に匂いを消してください」
めちゃくちゃ掃除しても「まだ匂う」
僕らでは感知できない匂いが残っているということでした。
僕たちのことを全く知らない第三者の方にも嗅いでもらったんです。
匂うかどうか問うても、「いや全然…、医療関係のお仕事されてたんですか?」と言われるぐらい匂いは消せている。
でも匂いは主観によるものが大きい。
これが難航しました。
毎日、旧施設と新施設の移動、
旧施設で掃除掃除掃除、チェック、ダメ、
掃除掃除掃除。
いつになったら終わるんだ…と震えました。
最終的にOKがでて終了したわけですが、
これから施設をしたいと考えている方、お気を付けください。
復旧に150万円以上請求されたところもあるようです。
入るより出る方が大変。
つくづく痛感しました。
こうして、旧シェルターの退去が完了しました。
ここ旧シェルターがリーフノットの始まりの地で、
ここにはたくさんたくさん辛い思い出も嬉しい思い出もあって……
「どうやったら退去のOKでるねん!?」と一時絶望しましたがいざ完全に終わるとなると込み上げるものがありました。
本当に今まで動物たちを雨風から守ってくれてありがとう。
本当に本当にありがとう。
そう心の中で唱え、シャッターを下ろしました。

コース
1,000円 / 月

毎月応援1000円コース
・活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
2,000円 / 月

毎月応援2000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
3,000円 / 月

毎月応援3000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
5,000円 / 月

毎月応援5000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
10,000円 / 月

毎月応援10000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
15,000円 / 月

毎月応援15000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
20,000円 / 月

毎月応援20000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
30,000円 / 月

毎月応援30000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
- 総計
- 39人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 79人

多くの猫を幸せにするためのご支援を〜(マンスリーらぶサポ)
- 総計
- 63人

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18

13年ぶり!8/7(日)富山県朝日町ヒスイ海岸で夏の風物詩復活!
- 支援総額
- 349,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 8/12

山口県の高校生が、自分の将来について考える機会をつくる「未来SoZoワークショップ」
- 支援総額
- 111,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 3/13












