リブの尿管閉塞手術プロジェクト終了のご報告について
「12歳の腎不全の猫 尿管閉塞の手術に耐えた猫リブを助けてください」プロジェクトにご支援いただき、本当にありがとうございます。2024年4月29日 23時に、目標金額を達成し、無事プロジェクトは成立しました。
ご支援いただいた方々はもちろん、各SNSで拡散いただいた方々、マリンアクアリストならではの方法でご支援いただいた方々のおかげでここまで来ることができました。本当にありがとうございました。
■プロジェクトの結果について
目標金額:200,000円
支援総額:257,000円
達成率:128%
受取予定金額:支援総額257,000円 - 手数料(12%)30,840円 - 消費税3,084円 = 223,076円の見込みです。
振込予定日:2024年6月10日
■プロジェクトの用途について
手術代:34.5万円
今後の治療費:2.6万円(エコー検査、血液検査を二回)
猫用の腎臓病食:200gあたり770円等
受取予定金額223,076円との差額(約15万円)については、自己資金にて支払います。
また腎不全を遅らせるために飲み薬のラプロスについて、1か月あたり7,200円かかりますが、こちらも自己資金にて支払っていく予定です。
■リターンの発送状況について
2024年4月29日中に、メール(代理支援の方はメッセージ)を送らせていただき完了しております。また支援者の方向けのblog記事を投稿し、上記メールにてパスワードを連絡させていただいております。
もし届いていないがおりましたら、以下のいずれかへお問い合わせをお願いいたします。
メール:mjneko@hotmail.co.jp
X:https://twitter.com/mjneko_zeovit … 相互フォローの方はこちらが早いと思います
Instagram:https://www.instagram.com/taixingd/?hl=ja
blog:https://mjneko.blog.fc2.com
■今後について
腎不全は完全に治る病気ではありませんので、腎臓への負担をなるべくかけないようにしていくことが重要になります。
・リブが気に入る腎臓病食を見つけること
・食欲が落ちていないか日々よく観察すること
・飲み薬のラプロスを継続すること
・尿の量と体重が大きく変動していないかIoT猫トイレのtolettaで記録・確認していくこと
・ご飯を吐いたりしていないかを観察すること
・もし異常があればすぐに動物病院で診てもらうこと
・夏と冬のエアコンでの温度管理
を今後も継続していきたいと思います。
またリブの経過や病院での検査結果(2ヶ月に1回程度)につきまして、不定期にはなりますが活動報告に掲載して行きたいと思います。
■最近のリブ
相変わらず妻にべったりなので、私が写真を撮るときは警戒されます。

2月の手術から2ヶ月半が経過し、背中側から腎臓にカテーテルを挿したところの毛が復活してきました。毛並みも本当に良くなりました。

リブの手術が成功し、前以上に元気になってくれました。
リブの手術とクラウドファンディングでの支援募集を行って本当に良かったです。
本プロジェクトの終了報告は以上となります。
誠にありがとうございました。





















