地球温暖化に対抗するイネ新品種を見つけて、食料の安定供給を!

寄付総額

4,480,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
165人
募集終了日
2023年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月29日 20:46

【あと10日】目標達成へ「イネ種子保管の冷蔵庫購入」の決意を新たに〜もう一度力をお貸しください!

新潟大学農学部の山崎将紀です。お元気ですか?

私たちのプロジェクト「暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!」へのご理解と温かいご支援、本当にありがとうございます。

 

新潟県を含む北陸地方は梅雨明けがもうすぐですが、皆さんのお住まいは梅雨が明けて、暑い毎日が続いているのではないでしょうか?気象庁がこの1ヶ月(7/27〜8/26)の天候の見通しを発表しています(https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/?term=P1M)。全国的に、気温も平年よりも高い確率(70〜80%)が出ており、この夏も猛暑日が多くなると私は予想しています。このプロジェクトで将来を見据えて、みんなのお腹を満たせるようにしたいです。

 

次のステップである第二目標500万円へ挑戦して、あと10日となりました。いただいたご寄付は、高温耐性の候補となっているRILXをはじめ、大量にできるイネの種子の保管に関する冷蔵庫の購入で研究設備を充実していきたいです。

 

さて、現状は?というと、写真のように常温の状態で保管していますが、種子の長期保存には適していません。これまで育成してきた種子をしっかりと冷蔵保存すると数年は保管ができます(いわゆる休眠状態です)。イネの新品種をつくるためには、親となる品種や交配してできた系統を長期保存できる体制を作っていく必要があり、目標金額を達成させてこのプロジェクトを円滑に遂行させていきたいです。

 

これまでのご寄付や応援ありがとうございます。お近くのみなさまへの情報拡散含めて、もう一度みなさまのお力添えをお願い致します。あと10日_種子保管と冷蔵庫が欲しい.jpeg

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る