
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2017年10月26日
チムケソリ小学校訪問記録
こんにちは!学生団体RUKEの金子です!
10月に入ってすっかり秋らしい日が続いていますね。
いよいよ学校も始まり、私は楽しかった夏休みから一気に現実に引き戻されたような気分がしています。
さて、9月中旬に行われたスタディツアーは、RUKEのメンバーほとんどにとって、実際にチムケソリ小学校の人たちと対面する、初めての機会でした。
実際に現地に赴き、子どもたちや先生、村の人たちと向き合って初めて、分かったことや感じたことが メンバーそれぞれにあります。
今回は、メンバーの岩井から、
スタディツアーで支援先のチムケソリ小学校に訪れた際の訪問記録をお送りしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のスタディツアーでは、二日間にわたってチムケソリ小学校にお邪魔させていただきました。
反省すべき点、心温まる瞬間など実に多くのことを得ることができた、充実した訪問でした。
稚文ではありますが、もしよろしければ今回の訪問記録を是非一度ご一読ください。
初日は学校がお休みであったため、建設中の校舎の視察をすることになったのですが、正直胸が痛む思いがしました。
現在私たちのプロジャクトの進捗度合いが少し遅れているため、工事が一時中断しているという情報は持っていたのですが、
鉄骨がむき出しのまま放置され、壁や天井もない、まるで廃墟のような様で放置された(建設中の)校舎を実際に目の当たりにした時、
私自身のプロジェクトに対する認識・考えの甘さを攻め立てられているような感覚がしました。
同時に「支援するということがどういうことなのか」「責任というものがどれほど重いものなのか」ということを学び得ることができた貴重な体験でもあり、RUKEという学生団体がより高見を目指すには必要不可欠な視察であったのではないかと思っております。

(増設工事がストップされたまま放置されている様子。)

(建設現場を歩く子どもたち。建設現場が学校の入り口付近にあるため、石や資材の放置された建設現場内を歩いて教室に向かう子どももいました。)
視察後は気持ちを切り替えて、工事現場にある瓦礫の運搬作業のお手伝いをさせていただくことになりました。
文字通り岩を運搬する作業だったのですが、これが文字では表現できないほどのハードな作業で、作業に当たったメンバーのほとんどがグロッキー状態に。
それでも途中から地元の子供たちが作業に加わってくれるなどして、なんとかひと段落つけることができました。
作業後は現地の方が用意してくださった冷たい飲み物をいただいたり、子供たちと少し触れ合うなど、心温まるひと時を過ごし、初日から充実した内容であったと思います。

(石運びを手伝う様子1)

(石運びを手伝う様子2)
二日目はお昼ごろから小学校にお邪魔し、地元の学生と先生方との交流の場を設けさせていただきました。
ビーチボールやケン玉など幾つかおもちゃを持参していったのですが、その中でも学年問わず一番人気であったのが折り紙でした。
手持ちの折り紙がなくなっても「もうないの?」と子供たちが聞いてくるほどの人気ぶりで、みんな熱心に折り紙に挑戦していました。
中には折り紙で作ったお花を持ってきてくれた子もいて、私なんかよりはるかに折り紙を使いこなせるようになった子供たちの成長を垣間見ることができました。
挨拶も済み、恒例のダンスが終わった後は、ビンゴ大会やサッカー、バレーボールなどのレクを通じて大人子供問わずネパールの方々と交流することができました。

(皆でダンスをする様子。阿波踊りをたしなむRUKEメンバーもおり、大盛り上がりでした!)

(ビンゴ大会の様子。景品はお寿司のストラップをプレゼント。)
個人的に特に印象的だったのが、現地の方が教えてくださった「ツボ割」というゲームでした。
簡単に説明すると、日本の「スイカ割り」のスイカを壺にして、誰も指示を出してくれないバージョンにしたものなのですが、当然指示がないのでかなり難易度が高く、レクリエーションということを忘れて、皆真剣になっていました。
そんな中、RUKEのメンバーの一人が見事ツボを捉え、侍魂をネパールの人たちに誇示することができたのではないかと勝手ながら思っております(笑)。

("ツボ割"に挑戦するISSCスタッフのゴクールさん。)
二日間、小学校を訪問させていただいて一番感じたのは、現地の方々の優しさでした。
工事がストップしているにも関わらず、温かく私たちを向かい入れてくださった御心の寛大さには頭が上がりません。
その好意に改めてお礼を述べさせていただきたいです。本当にありがとうございました。
来年も子供たちの笑顔が見られるよう、これからもRUKEのメンバーとして頑張っていきます。

(教室から手を振る子どもたち。)
リターン
1,000円

♦︎学生限定支援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
3,000円

♦︎プロジェクト応援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
1,000円

♦︎学生限定支援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
3,000円

♦︎プロジェクト応援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日










