ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
支援総額
6,443,000円
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 344人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
https://readyfor.jp/projects/rwandagisokumobileservice?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2025年05月02日 16:03
【コレクション。】
私のコレクションの一つに、いや~、これはすごいですねという義足の写真を撮ることが挙げられる。
巡回診療に行くとたまに見かけるのだ。
お手製の年季の入った義足。
それを見ると妙に心がざわつき、揺さぶられる。写真を撮らずにいられない。
足は2本あった方が歩きやすい。でもわしは1本しかないという時、彼らは自分で作る。
この日もおじさんはこんな義足を履いてやってきた。
鉄板やらゴムや木やら皮やら、どこかから手に入れて作ったという。その味のあることなんのって。
この「自分の義足を作る」という行為は、どちらかというと男性が多い傾向がある。女性がこうして自分で義足を作って履いているという例は、ルワンダでまだ見たことがない。
コツコツと背中を丸めて何かを作る姿は、もちろん物にもよるが、男性の方が似合うのかもしれない。女性が背中を丸めて作る姿は、一体どんなものが似合うのだろう。あるいは作るのではなく、さやいんげんの筋をとるのは女性の方がしっくりいく。傍らに猫がいると尚よい。
そういえばわが親方も自分で義足を作ってしまった人だ。若さならではのツッパリのため、バイクでトラックと正面衝突して足を失った親方。その後義足を作ってもらったが、どうにも俺の足にゃあ合わない。歩きづらくって仕方ねえ。
ならいっそのこと自分で作っちまおうと、義足を作る技術を学んだそうだ。
私は昔からこうしたちょっと偏屈な親父に恵まれていて、人から煙たがられるような親父を好んだ。その最たる例がサッポロ軒の親父と、この義足づくりを教えててくれた親方だ。
義足作りを学んだ親方は相変わらず偏屈で、自分の会社を持ってからも偏屈で、回りに気をつかわせる人だった。だけど心根は実は優しく、私にいろいろなことを教えてくれた。
親方が作ったアルミ板を叩いて作る昔ながらの義足は芸術品のようで、親方がアルミを叩いている音は心地よかったし、その手元を眺めるのが好きだった。
ルワンダでこうした手作りの義足を見て心が騒ぐのは、そんな親方の姿を思い出すからなのかもしれない。
リターン
5,000円+システム利用料

ハイハイコース
●ありがとうメッセージ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

つかまり立ちコース
●ありがとうメッセージ
●オンライン報告会へご招待
・2025年12月〜2026年3月の中で開催予定です。詳細は2025年11月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 144
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

ハイハイコース
●ありがとうメッセージ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

つかまり立ちコース
●ありがとうメッセージ
●オンライン報告会へご招待
・2025年12月〜2026年3月の中で開催予定です。詳細は2025年11月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 144
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
認定NPO法人D×P
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
311甲状腺がん子ども支援ネットワーク
鞆淵八幡神社
東京国立博物館

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
28%
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
49%
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
78%
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
継続寄付
- 総計
- 275人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
74%
- 現在
- 3,705,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
197%
- 現在
- 59,265,000円
- 寄付者
- 2,838人
- 残り
- 30日

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)













