解体工事が完了しました!
10月25日(土)に「湧水車」の解体が行われました。 初代「湧水車」を建設して頂いた長野県の堀川工房さんのご指導の元、水車を守る会や地元の方々が協力して、解体工事を行いました。 初…
もっと見る支援総額
目標金額 2,200,000円
10月25日(土)に「湧水車」の解体が行われました。 初代「湧水車」を建設して頂いた長野県の堀川工房さんのご指導の元、水車を守る会や地元の方々が協力して、解体工事を行いました。 初…
もっと見る無事プロジェクト成立いたしました。 ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。 本プロジェクトをとおして、新聞、テレビやネットニュースなどのメディアの他、 応援下さい…
もっと見る本日10月14日の午前中に、目標金額220万円を達成することができました。 これで、水車を再建することができます。 皆さんのご支援に心から感謝いたします。 いただきました支援金は、…
もっと見る地域の方からの依頼で作谷沢のプロモーション動画を制作したときに、一番最初にこの「湧水車」を使いました。それだけインパクトがありますし、地域のシンボルとして大事な存在となっています。…
もっと見る様々なメディアで取り上げて頂いています。 「VOIX」掲載ページ https://voix.jp/sdgs/sdgs/71204/ 沢山の方に本プロジェクトを知ってもらい、作谷沢地…
もっと見る9月30日午後6時20分頃にNHK山形 「やままる」の番組内で、作谷沢の田園風景とともに「湧水車」の取り組みについて放送されました。 番組内で、アナウンサーの羽隅さんも何度も見に訪…
もっと見るインスタグラム(instagram)の山辺町公式アカウントにて、プロジェクトの紹介を行っていただきました。以前撮影頂いた回っている水車の動画とともに掲載頂いております。 ぜひご覧く…
もっと見るエフエム山形 山辺町美力発信番組「AGASUKEマーチ」の収録に行ってきました。 水車を守る会の活動や作谷沢地区の魅力、本プロジェクトのご紹介とご協力のお願いをお話いたしました。 …
もっと見る「畑谷城灯籠流し」 慶長5年(1600)、最上義光・伊達政宗(東軍)と上杉景勝(西軍)の戦い(慶長出羽合戦)で、江口五兵衛光清を城主とする畑谷城は激戦地となり、多くの方が犠牲となり…
もっと見るクラウドファウンディング開始から10日が過ぎました。多くの方よりご支援頂きまして誠にありがとうございます。また、シェア等拡散にご協力頂いておりますこと感謝いたします。 新聞掲載や町…
もっと見る9月2日に山形新聞に掲載されました。「湧水車 回る光景再び」
もっと見る3,000円+システム利用料

リターンは不要な方向け
●感謝のメールを送ります ●活動報告を送ります
10,000円+システム利用料

リターンは不要な方向け
●感謝のメールを送ります ●活動報告を送ります
●ご芳名板への名前掲載※希望者のみ
3,000円+システム利用料

リターンは不要な方向け
●感謝のメールを送ります ●活動報告を送ります
10,000円+システム利用料

リターンは不要な方向け
●感謝のメールを送ります ●活動報告を送ります
●ご芳名板への名前掲載※希望者のみ

#動物

#国際協力




