
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2020年11月23日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 17時間

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 23日
プロジェクト本文
◆ほやが抱える課題を解決したい
新型コロナウイルスの影響は、世界中の産業に大きな被害を及ぼし、私たちの水産業界も大きな試練に直面しています。
私たちは、“三陸のほやを通して日本の食卓を豊かにしたい、水産界を元気にしたい!”
また、
“このプロジェクトを通して大槌とほやの魅力を一人でも多くの方に知って頂きたい!”
そして、震災-コロナウイルス-水産品離れ・・など、ほやが抱える課題も同時に解決していきたいと考えています。

◆ほやが抱える課題
世界的にダメージを与えている新型コロナウイルスですが、水産界にとってももちろん例外ではありません。水産物はもちろん、ほやも大きな影響を受けています。
しかも、分かる人にしか分かってもらえない「ほや」。乗り越えるべきハードルは他の食材よりも高いものといえるでしょう。
プロジェクトで実現したいこと
「ほやを通して、大槌町をもっと活気づけたい!」
こんな状況にもかかわらず、ほやのニュースは大きく取り沙汰されることはありません。
それは全国的にほやを食べる人が圧倒的に少ない、という現状があるからです。
「ほやが大好き」という方が、ほやに対し、無関心・苦手意識をもっている方たちに比べ、少数派なのは言うまでもありません。
それは同時に、ほやの本当の美味しさを知っている人が非常に少ないから・・ということとほぼ同じことを意味していると私たちは考えます。
宮城や岩手などを訪れ、本当に美味しいほやを食べた人だけが知る、超ローカル食材ともいえるでしょう。
このプロジェクトには、ほやと、大槌町に対する多くの想いが込められています。
私たちは、「ほやを通して、大槌町をもっと活気づけたい!」のその想いを実現するため
「おおつち・ほやファンクラブ」をつくりました。
「おおつち・ほやファンクラブ」は、以下の「おおつち・ほや憲章」を尊種することでつながる、大槌のほやを愛する人たちの集まりです。
【おおつち・ほや憲章】
一 ほやは、大槌のほやのみを食す他地域産の時は、そっと食す
一 恵海ほやを食べてみれば誰もがほや好きになると固く信じる
一 大槌のほやを食した時はできる限りつぶやき、拡散に努める
一 ほやが日本全国のみならず世界中で食されるようになると夢見る
◆三陸・大槌町をほやの聖地に!
地元で食べるレベルの本当のほやの美味しさを全国へ届けることが出来れば、ほやに対するイメージが変わるはず・・!そんな想いから、私たちは「おおつち・ほやファンクラブ」を立ち上げました。
まずは、これまでローカルでマイナーな食材に甘んじていたほやにもっと注目してもらいたい!
多くの人たちに知って食べてもらいたい!
そのため、ほやファンクラブを通して広く多くの人たちの力をお借りしようと考えました。
まずは、既にほやの美味しさを知っており「ほや愛」をお持ちの、
「ほやが大好き」というほやファンの皆様、
その方たちのお力をお借りしながら、
「まだほやを食べたことがない」というほやビギナーの皆様
「ほやが嫌い」というほやアンチの皆様
に、本当に美味しいほやを食べてみて頂き、ほやの良さを少しでも多くの人たちに広め、かつて悪役のような扱いをうけていた「パクチー」が、いまや人気者となったように「ほや」も人気者への階段をのぼってほしい!と考えております。
《大槌町×ほや》には、それだけのパワーがあると私たちは信じています。

◆大槌が誇る「恵海ほや」の魅力
宮城・北海道が有名なほやですが、三陸産のほやといえば、ほや好きの方には美味しさを理解して頂けている方が多いと思います。
そんな美味しい三陸産のほやを、大槌町のとくべつな天然濾過海水にて独自に冷凍加工した商品が『恵海ほや』です。
大槌からほやを全国区のものへ。
その想いから生まれた商品がおおつち・ほやファンクラブを牽引するフラッグシップ商品『恵海ほや』です。
大槌町には、ミネラルたっぷりで高純度の海水を汲むことが出来る井戸が掘れる場所があります。その海水に紫外線殺菌処理を施し、ミネラルウォーターの基準をクリアするほど清くなった海水に包まれて冷凍されたほやは、まるで生まれ育った三陸の海にいる状態で冷凍され、鮮度を保ったままでいられます。また、鮮度のみならず、ほやの独特の匂いを取り除く技術も生み出しました(特許申請準備中)。

独自の技術と地域の特性を活かし、ほやを新鮮な味のまま冷凍加工することで、獲れたてのほやの味を全国に流通させることを可能にしました。
これにより、また長年ほやの課題とされていた「旬の夏のシーズンしか食べることができなかった」という点も解決することができました。そのため「ほやを1年中食べたい」というほや好きの方の声に100%お答えすることができるようになったのです。
◆ほやの自己紹介

【ほやとは】
ほやを貝だと誤解している人が多いと思いますが、ほやは脊椎動物の一種です。
赤ちゃんの時にはオタマジャクシのように遊泳しており、大人になってからの形が火屋(ランプシェード)に似ていることから、「ほや」と呼ばれるようになったと言われています。2,000種以上の仲間がいますが、日本で食用とされているのは「真ほや」と「赤ほや」の二種類です。
【味】
「そのおいしさを言葉にできない食材」…ほやは「旨味」、「甘味」、「酸味」、「塩味」、「苦味」の5つの味(五味)のすべてを持っている珍しい特徴の食べ物のため、このような表現をされることがあります。

◆ほやの主な栄養素
食育の観点から、ほやの味を子供の頃から経験することがとても良いといわれています。五味の入り組んだ複雑な味わいを幼少期から食することで、味覚の発達にいいとされているようです。
そういったポテンシャルからも、老若男女問わず、誰にとってもほやはポジティブな食材といえるでしょう。

◆資金の使い道と今後の予定
資金は大きく以下の通りに使用させて頂く予定です。
✔おおつち・ほやファンクラブ活動継続費
✔大槌を応援してくれる方、ほやを好きになってくれる方を増やしていくための活動費
✔恵海ほやの生産体制の強化、ほやを使った商品の開発費
リターン内容
【もう一声!】おおつち・ほやファンクラブを応援 1,000 円 無制限
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
【ご試食コース】おおつち・ほやファンクラブを応援 3,000 円 無制限
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
・恵海ほや2個セット
【東北を元気に!】おおつち・ほやファンクラブを応援 5,000 円 無制限
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・おおつち・ほやファンクラブのサイトにお名前or法人名掲載(希望者のみ)
・ご支援の証として、WEBでお使いいただける画像
・恵海ほや2個セット
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
【食べて応援!】おおつち・ほやファンクラブを応援 10,000 円 無制限
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・おおつち・ほやファンクラブのサイトにお名前or法人名掲載(希望者のみ)
・ご支援の証として、WEBでお使いいただける画像
・恵海ほや4個セット
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
【おおつち・ほやファンクラブを応援!】おおつち・ほやファンクラブを応援 20,000 円(10人限定)
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・おおつち・ほやファンクラブのサイトにお名前or法人名掲載(希望者のみ)
・ご支援の証として、WEBでお使いいただける画像
・恵海ほや 8個セット
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
・おおつち・ほやファンクラブの有料会員限定のほやに関するお得な「お知らせ」を定期的にメールで送付。




最後に・・・プロジェクトに協力してください。
“大槌を笑顔にし、大槌を『ほやの聖地』にする!”
これは、私たちがこのプロジェクトを通して実現したい大切な想いです。
「ほや=大槌町」のイメージがつくように、私たちは大槌からほやをどんどん発信していきたいと考えております。
また、もちろん、ほやが美味しいものだということも、相乗効果的に広めていくことも合わせて考えております。
このプロジェクトが、ほやと大槌にとって明るいものとなることを私たちは信じ、実現していきたいと考えています。
◆おおつち・ほやファンクラブ運営事務局について
私たちプロジェクトメンバーは水産事業や地域活性化に長年携わってきたプロの専門家になります。東日本大震災から復興を目指し取り組んでおりましたが、新型コロナウィルスの流行により、もはや医療の問題ではなく、ほや生産関係者でさえ、危機的状況に晒されています。東北を代表する珍味である「ほや」を多くの人たちに知って頂き、知恵や助けを借りながら、東北の特産品「ほや」を守っていけるよう活動していく努力をしていきます。
◆おおつち・ほやファンクラブについて
おおつち・ほやファンクラブは大槌が誇るほやが抱える課題と大槌産のほやがもつ魅力を一人でも多くの人に知ってもらうために立ち上げた組織です。
おおつち・ほやファンクラブは、大槌のほやを愛する人たちのための会です。
クラウドファンディングでご支援くださった方々も、自動的に入会いただきます。
【プロジェクト終了要項】
運営期間 2020年11月30日〜2021年1月31日
運営場所 東京都港区芝浦4-9-18 グンランドパレス田町1F
運営主体 さんりくフードサービス株式会社
運営内容詳細
おおつち・ほやファンクラブの活動としてイベント企画を実施する。
ほやファンを増やすため、のぼりとポスターの製作。
ほやの関連商品の開発。
その他
・イベントに関して
運営期間中、不定期でファンクラブイベントを開催していく。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ほやを愛する皆さん、こんにちは(^o^) 今回、「三陸の新鮮な水産物のおいしさを全国に届けたい」という想いから、 三陸ほやのおいしさを全国に届けるべく、 クラウドファンディングに挑戦させて頂いてます! ほやのおいしさをもっと広めたい! しかし実際には、ほやの魅力に気づいていない方が多く、 更に震災や貝毒の影響で毎年大量のほやが廃棄されています。 今回のクラウドファンディングは、 三陸のほやを広めるための販売サイト 及び販売促進のためのファンクラブの設立を目的としています。 ほやのおいしさを多くの方に知ってもらいたい。大槌町の活気を取り戻したい。 そのためにはより多くの方のご支援が必要になります! 皆様の力強いご支援を賜れます様、何卒宜しくお願い致します! 今回のクラウドファンディングを通して繋がれる皆様、 これからどうぞ宜しくお願い致します(^^)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

【もう一声!】大槌・ほやファンクラブを応援
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円

【ご試食コース】おおつち・ほやファンクラブを応援
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
・恵海ほや2個セット
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円

【もう一声!】大槌・ほやファンクラブを応援
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円

【ご試食コース】おおつち・ほやファンクラブを応援
・おおつち・ほやファンクラブから感謝のメール
・ほやの特製ストラップを提供(限定品)
・恵海ほや2個セット
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
ほやを愛する皆さん、こんにちは(^o^) 今回、「三陸の新鮮な水産物のおいしさを全国に届けたい」という想いから、 三陸ほやのおいしさを全国に届けるべく、 クラウドファンディングに挑戦させて頂いてます! ほやのおいしさをもっと広めたい! しかし実際には、ほやの魅力に気づいていない方が多く、 更に震災や貝毒の影響で毎年大量のほやが廃棄されています。 今回のクラウドファンディングは、 三陸のほやを広めるための販売サイト 及び販売促進のためのファンクラブの設立を目的としています。 ほやのおいしさを多くの方に知ってもらいたい。大槌町の活気を取り戻したい。 そのためにはより多くの方のご支援が必要になります! 皆様の力強いご支援を賜れます様、何卒宜しくお願い致します! 今回のクラウドファンディングを通して繋がれる皆様、 これからどうぞ宜しくお願い致します(^^)








