
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
ページをご覧頂きまして、ありがとうございます。
一般社団法人savecatsosakaです。
我々は、大阪の臨海工業地帯にある大きな工場に取り残されたネコたちを救出するために
2023年9月に保護活動を始めたボランティアチームです。
とてもセキュリティが厳しく、外部の人間が簡単に足を踏みいれる事ができない、
陸の孤島のような場所に工場はあります。
全頭保護を目指して立ち上げたクラウドファンディングが多くの方にご支援頂き、
2024年1月に成功しました。おかげさまで、念願の保護活動を前に進める事ができ、今に至ります。
クラウドファンディングの活動報告にも書きましたが…
保護活動スタート初日は捕獲機7台を設置し、5匹の捕獲に成功しました。
しかしながら、その後は粘っても1匹、2匹…、空振りに終わる日も多々ありました。
2024年4月に始まったネコたちの救出は、工場側の協力もあり、現在、20匹の猫をシェルターに保護しています。
そして、今現在、猫仲間の伝手で、工場から保護したネコを里親さんに8匹譲渡できました。
当初は全頭保護できるまで活動を続けたい!と工場側にお願いしてきましたが、
我々の活動は2024年9月末を持って一旦終了となりました。
目視レベルで残されたネコはあと4匹。
工場は大型車も往来するとても危険な場所になるため、外部の人間が入構する場合は、安全配慮(我々を守る意味合い)のため、
毎回3~5人の人員が立ち合い要員となっていました。先の見えない保護活動は、やはり大きな組織の中では了解を得にくいのでしょう。
期限を切るのは仕方のない事なのかもしれません。ただ、工場側も残された子たちを何とかしたい!という気持ちは我々と同じで、
頃合いを見て、工場側が外部の捕獲専門家を招き、残りの猫を捕獲、その後、我々に引き渡すという算段になっています。
クラウドファンディングで集まった支援金→2,679,648円(クラファン手数料を差し引いた最終金額)
シェルター改装費に掛かった費用→1,330,000円
【2024年4月分の経費264,925円】
医療費92,710円
フード51,808円
水道光熱費1,793円
交通費及びネコ砂購入等雑費118,614円
【5月分の経費238,252円】
医療費86,845円
フード83,272円
水道光熱費1,106円
交通費及びネコ砂購入等雑費67,029円
【6月分の経費145,289円】
医療費52,630円
フード43,125円
水道光熱費2,349円
交通費及びネコ砂購入等雑費47,185円
【7月分の経費83,692円】
医療費46,395円
フード33,104円
水道光熱費1,685円
交通費及びネコ砂購入等雑費2,508円
【8月分の経費103,468円】
医療費88,910円
フード6,155円
水道光熱費3,133円
交通費及びネコ砂購入等雑費5,270円
【9月分の経費128,363円】
医療費50,271円
フード4,077円
水道光熱費2,185円
外部捕獲チーム投入費66,000円
交通費及びネコ砂購入等雑費5,830円
【10月分の経費82,698円】
医療費50,271円
フード4,077円
水道光熱費?円(執筆時点では分からず)
交通費及びネコ砂購入等雑費28,350円
4月~10月分の諸経費が1,046,687円となっており、
このまま行けば、年内には支援金が底をつくような塩梅です。
保護活動スタート前から、ある程度は覚悟はしていましたが、
自分たちの想像を超える経費の多さに、考えの甘さを痛感している次第です。
ネコたちの幸せを考えて、これからも活動を続けたい…
ネコが不幸せな世の中で人間だけが幸せを享受する世の中にはしたくない…
ネコもニンゲンも命の重さは同じ…
我々の思いは何があっても変わりません。
ほんの少しで構いません。
我々をサポートしてください。
心からお願い致します。
一般社団法人Save Cats OSAKA
拠点:大阪府堺市
メンバー:4~6名
(ボランティア仲間を随時募集中です)
今まで保護したネコたち
<団体設立以前2014年~>
計27匹
里親へ16匹譲渡
<団体設立後2023年~>
計43匹(シェルター以外の自宅保護も含む)
里親へ24匹譲渡
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 竹澤真沙美(一般社団法人Save Cats Osaka)
- 団体の活動開始年月日:
- 2023年4月4日
- 団体の法人設立年月日:
- 2023年9月4日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
2023年9月に社団法人を立ち上げ、正式に工場担当者と交渉を始め、2024年4月から工場内保護活動を開始。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,695,000円
- 寄付者
- 2,853人
- 残り
- 29日

【猫の森マンスリーサポーター】保護猫たちに安定した医療を届けたい
#動物
- 総計
- 175人

保護猫支援サポーター募集中/小さくても大切な命を守りたい!
#動物
- 総計
- 11人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
#子ども・教育
- 総計
- 92人

出会った命を守りたい!マンスリーサポーター募集中!
#動物
- 総計
- 160人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人














