スコレーパークの下地が完成!来年から果樹も植えていきます
どうも、NPO法人こうのさとの徹也です。
昨年のプロジェクト、「竹林のスコレー拡張大作戦!自然の中で動物と遊び学べる子どもの楽園へ」へのご支援どうもありがとうございました。

耕作放棄地、3,500m2を開拓
おかげさまでおよそ3,500m2の沼地や竹やぶを開墾して、スコレーパークの土台の建設を終えることができました!

本当にありがとうございました。
改めてこの場を借りて感謝申し上げます。
竹の舞台に、竹のジャングルジム
現在のスコレーパークは、子どもたちが走り回れる広場があり、登って遊べる竹のジャングルジム、みんなの前で一芸を披露できる竹の舞台が建設されました。


この日は、子どもたちと一緒にスコパに流れる川の落ち葉を掃除しました。
いただいたご支援の使い道
今回のクラウドファンディングで、332名の方から533万円のご支援をいただくことができました。
いただいたご支援の収支のまとめはこちらになります。
●2024年クラファン収支まとめ
支援金額 533.6万円
支出明細 533.6万円
・Readyfor手数料 82.1万円
・リターン関連 41.6万円
・広告宣伝関連(イメージ画・チラシ・バナー制作、広告等)13.7万円
・スコパ開拓外注費 35.6万円
・離れ修繕費(助成金を超えた額) 4.5万円
・スコレー運営費(約3ヶ月分) 355.9万円
スコレーの運営費に多くを当てさせていただいております。
フリースクールは、行政からの補助もなく自主財源のみでやっていかないといけません。
2年目のスコレーもまだまだ経営的に厳しいところがあり、クラウドファンディングのご支援のおかげで運営を続けることができました。
本当にどうもありがとうございます。
夢が実現、羊のまいちゃんがスコレーにきました
つい昨日(3月10日)のことですが、なんと羊のまいちゃんがスコレーに来てくれました。
今回、スコレーで鶏の飼育や捌き方など教えてくれている中島さんが、飼われている
2頭のうちの1頭をお試し飼育させていただいています。

中島さんから、お世話の方法、どんな環境が望ましいか、飼育の仕方、注意事項も教わりました。
1週間の期間付きですが、昨日は子どもたちも羊の世話をして、羊が暮らせる環境づくりに稲藁を敷いたり、干草を置く場所を作ったりしました。
そして、スコレーパークを羊ちゃんと一緒に散歩して、かけっこなどもしたそうです。


スコパ計画と羊がきたきっかけ
今回のプロジェクトのきっかけは、1人の女の子の願いでした。
その子が旅行に行ったときにホテルでヤギを飼っているのをみて、スコレーにもヤギがいたら良いなぁ、と夢見て願ったこと。
その子の願いと、動物好きの中島さんの想いとが交錯、周りのみんなも盛り上がり、化学反応が起こって、スコパ計画へ。
そしてそして、本日ついに羊ちゃんがスコレーに。
子どもたちの願いに共感して、楽しみながら実現に向けて取り組む大人たちが周りにいるというのが竹林のスコレーの良いところです。
3月下旬にクラファン予定 スコレー中学部設立
スコレーに通ってくれてる子どもたちも2年経って進級し、中には中学生になった子もいます。
今年も小学生を卒業する子が2人。
子どもたちの成長と、それに見合った学びを提供する環境をつくるため、来年度に、中学部設立を行います。
教科学習を指導できるスタッフ、オンライン環境、中学部の目玉となる職業体験(ぷち丁稚)を実施していくために、資金が必要です。
そのため、3月24日(月)にクラファンの公開を目指して準備を進めています。
今、不登校の子どもたちの増加が著しく、34万人を超えました。
この結果は、子どもたちから現在の教育への声なき声ではないでしょうか?
これからも竹林のスコレーは子どもたちが望む学びの形をつくるため、取り組んでいきます。
今後とも、どうぞ応援よろしくお願いします。
竹林のスコレーを運営団体
NPO法人こうのさと
代表理事 片岡徹也

.png)




















