
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 206人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
カウントダウン あと3日です!!!より多くの方に愛される神社となるように
いつも鷲宮神社へ多大なる応援をいただき、誠にありがとうございます。
本プロジェクトは、早いもので終了まで残り3日となりました。
神楽保存会の皆さんと 栃木県の郷土芸能大会に参加された鷲宮神社神楽保存会の皆さんの発表を見に行かせて頂きました。てきぱきと素晴らしいチームワークで舞台の準備を行い、演者をサポートする保存会の皆さんの姿は、何時も神社を助けて下さっている頼りがいのある存在である事をあらためて感じました。
2月1日にプロジェクトを開始して、460名以上の方よりご支援いただきました。本プロジェクトに関わってくださった全ての方に、一同心から感謝を申し上げます。
このクラウドファンディングを通して、鷲宮神社の歴史を今後も守るとともに、より多くの方に心地よく参拝いただき愛される神社となっていくよう努力してまいります。
残された3日間は、とにかくこのプロジェクトを通して、鷲宮神社を知っていただける方が1名でも増えますよう祈りつつ、最後まで継続させて頂きます。
残り3日間ではありますが、ご支援に感謝申し上げますとともに、最後まで頑張りますので見守っていただけると幸いです。
今日は、本殿修繕に先立ちまして、奉告祭と仮殿遷座祭についてお伝えさせていただきます。
本殿を修繕する間、神様には幣殿に遷座して頂きます。4月13日に毎年行っております祈年祭(入学児童祈願祭含む)に合わせて行います。
祈年祭並びに奉告祭 午前9:30から10:00
参列者は、自治会長様・校長先生・家中駐在様・氏子総代会・神主1人
仮殿遷座祭 午後6:00から8:00
参列者は、氏子総代会・神楽保存会・巫女・神主2人
以上になります。御都合がつく方は、ぜひご覧ください。
下の写真は、16年前に行われた当神社の1200年祭仮殿遷座祭の様子です。






リターン
5,000円+システム利用料
【A】感謝のお手紙と御用材
旧御本殿の御用材を、ご支援の御礼としてお送りいたします。
●お礼の手紙
●旧御本殿の御用材
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料

【B】記念御朱印
明治34年、下野壬生藩主 鳥居忠文公により鷲宮神社本殿に寄進された絵を描いた、クラウドファンディング限定御朱印をお届けいたします。(デザインは決定次第お知らせいたします)
●お礼の手紙
●ご芳名板へのお名前掲載(ご本名のみ・希望制)
●旧御本殿の御用材
●御本殿改修記念/限定御朱印(書き置き)
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
【A】感謝のお手紙と御用材
旧御本殿の御用材を、ご支援の御礼としてお送りいたします。
●お礼の手紙
●旧御本殿の御用材
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料

【B】記念御朱印
明治34年、下野壬生藩主 鳥居忠文公により鷲宮神社本殿に寄進された絵を描いた、クラウドファンディング限定御朱印をお届けいたします。(デザインは決定次第お知らせいたします)
●お礼の手紙
●ご芳名板へのお名前掲載(ご本名のみ・希望制)
●旧御本殿の御用材
●御本殿改修記念/限定御朱印(書き置き)
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 14時間

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,715,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人















