旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。
旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。

支援総額

8,165,000

目標金額 3,000,000円

支援者
279人
募集終了日
2025年9月5日

    https://readyfor.jp/projects/sensyoji-umeproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月09日 13:34

都内セミナーにて、パネリストとして登壇いたしました!

専称寺住職の遠藤です。

【「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい】

全国より多数のご支援誠にありがとうございました。
https://readyfor.jp/projects/sensyoji-umeproject

 

10月2日、都内で行われたセミナーにて、パネリストとして登壇させて頂きました。

 

​「永代供養墓とLINE・AI活用」 〜お寺の活性化と未来〜つなぐ×しゅうごう〜
セミナーの詳細はこちらをご覧ください

https://luma.com/yptyjkpt

 

 

今回のセミナーは、九品寺のLINE運用でお世話になっている「株式会社しゅうごう」様と

全国で永代供養等の空間デザインを行っている「TSUNAGU」様のコラボ企画でした。

 

株式会社しゅうごう

https://syuu-go.com/

礼拝空間デザイン「TSUNAGU」

https://tsunagu.design/

 

私が頂いたお題は「クラウドファンディング成功の舞台裏」

クラファンにチャレンジしようと思ったきっかけや工夫したこと、大変だったこと、今後のビジョン等、15分程度お話させていただきました。

 

クラファンは単なる「資金集め」ではなく、お寺をともに支えていただける「仲間づくり」であること

それぞれのお寺の歴史・文化を大事にしながら、ストーリーや返礼を考えること

人・企業等のつながりを活かしながら、SNSや地元紙等で情報発信を丁寧に行うこと

 

など、私がクラファンを実施する上で学んだことや大事にした想いをお伝えいたしました。

私自身も今回のクラファンの振り返りや次への改善点等、整理するのにとても貴重な機会となりました。

 

お誘いいただきましたしゅうごう・TSUNAGUのみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る