
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 145人
- 募集終了日
- 2023年8月28日
稲ワラの調達交渉始まりました!
さて、メキシコでの農家さん情報を確保したというのは、既報通りですが、問題はここから。
やはり、お国柄も違えば、事情も違う。
ロサンゼルスの場合、日系人ファーマーのご協力を仰ぐことができたため、その内容や理解に時間はさほど掛かりませんでしたが、今回は、国が違うどころか、相手もまさにメキシコ人農家。
どのように進めれば良いのか、不安に駆られながらも、今回、現地で元JICAでしかも農業関係で渡墨していた日本の方をご紹介いただきました。
いやぁ、これは心強い。
ひとまず、今後はその方のご指導を仰ぎながら、今後の調達スケジュールを確認。
やはり、メキシコでは口約束はあまり有効ではないとのことから、事前に契約書を準備の上、進める方が良いようで、今回、そのあたりもいろいろとご面倒をみて頂けることになった。
また、稲わらも本来は、「すぐる」という、まるで髪を梳かして整えるように、稲わらも同じように手で梳かして、不要な部分も排除するという作業が必要になります。
しかし、さすがに現地でそこまで対応してもらうのは、かなり厳しいため、今回、乾燥させるという工程のみをお願いして、「すぐる」作業は私たちが直接メキシコへ行った後に行うことにしました(いやぁ、まぁまぁの量なので結構、しんどい作業になりそうです:笑)。
ただ、当初はその農場近くに赴いて作業しようかと思いましたが、やはり、メキシコは治安が相当に悪いらしく、農村部への移動はあまりお勧めできないと言われたため、ひとまず、乾燥工程は農場、その後、束ねた稲ワラを直接、メキシコ・シティの中心部へ発送してもらうことにしました。
こういう情報もやはり現地にいる方だからこそ伺える話なので、本当にありがたいですね。
あと、9月が収穫の時期(日本より少し早い)であると同時に、ハリケーン到来の季節でもありますので、乾燥の工程をどこまでやっている頂けるのか、まだまだ課題は山積しておりますが、なんにせよ、いろいろな方がこの活動に対する想いを支えてくれておりますので、必ず成功させたいと思います。
現在、やはり治安面への対策も相応に必要のようなので、できる限り、街中は現地の人を同行させた方が良いなどセキュリティ面の意見もいろいろ上がって参りましたので、そういう方々への対応も含めて、やはり、何としても、ネクスト・ゴールを達成して、一定の体制確保にも資金を投じる必要も出そうです。
では、引き続き、次のレポートにて。
リターン
5,000円+システム利用料

①海外に日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

②現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円
■活動報告メール
■米国LAかメキシコの開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

①海外に日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

②現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円
■活動報告メール
■米国LAかメキシコの開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
- 現在
- 910,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 21日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人















