
支援総額
1,120,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 101人
- 募集終了日
- 2019年8月30日
https://readyfor.jp/projects/shimokama-family?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年08月07日 22:33
私が下蒲刈島に来たきっかけ

こんばんは!
クラウドファンディングをローンチしてから1週間が経ちました!
たくさんのご支援、応援ありがとうございます。
毎日嬉しさと緊張の連続ですが、応援してくれてる人が目に見えてわかるクラウドファンディングを始めてよかったなと思っております。
ーー
概要で軽く自己紹介をさせて頂きましたが、
現在広島県呉市の地域おこし協力隊として活動しており、その活動地域が下蒲刈島です。
なぜ私が下蒲刈島を選んだのかをお話したいと思います。
下蒲刈へ移住する前は東京に住んでいました。
札幌での仕事を辞め、フリーターをしていた時にふと、上京してみたくなったのです。
しかし、上京して半年足らずで東京生活に疲れ、徐々に北海道に戻ることや地方都市に移住することを考え始めていました。
そして、知人からの誘いで「ひろしま里山ウェーブ」という広島県の事業に参加することにしました。
ひろしま里山ウェーブとは、広島県の中山間地域に遊びに行き、要は関係人口を増やそうというものでした。
私の知人が当時メンターをされており、その担当地区が呉市でした。
そしてその年の行き先がたまたま下蒲刈で、その時初めて下蒲刈島の存在を知りました。
11月半ばに訪れたのですが、本州の冬は暖かいと思っていたのに、日が落ちると寒く、
海風はより体を冷やすことを初めて知りました。
しかし、島の方たちはとても温かい人ばかりでした。
早熟のもぎたてみかんをコンテナいっぱいにくれたり、
街並み散策をしているとお散歩をしていたおじいちゃんが急にガイドをし始めてくれたり、
子どもたちはめちゃくちゃ懐いてくれるしで、島全体で歓迎してくれているかのようでした。
温かい島の人たちに囲まれて生活する様子が容易に想像出来ました。
そしてその時たまたま聞いていたのです。
『来年度の新しい協力隊を募集する』と。
正直なところ即決ではなかったです。
しかし、東京に戻るとまた人にもまれる生活。
ほとんどワクワクしない生活が私を待っていました。
時々、下蒲刈でも時間を思い出しては懐かしくなり、また行きたいと思うようになっていました。
「また行きたいと思うのならば行こう!」
↓
「でも仕事は?お金が無いよ?」
↓
「地域おこし協力隊を募集すると言っていた!」
↓
「協力隊について調べよう!」
島で生活する様子は想像ができていたので、そうなったらすぐでした。
面接では「なぜ下蒲刈を希望するのですか?」
と聞かれましたが、とても簡単なことです。
訪れたことがあって、地域の人たちを少なからず知っているから安心感があって、
ほかの地域は知りません。
それだけの事かもしれませんが、判断材料も動く理由もそんなことでいいと私は思います。
以上が私が地域おこし協力隊になったきっかけ、この島に来たきっかけです。
そして、移住して1年と4ヶ月経ちました。
昨年は災害に見舞われましたが、「来なければよかった」等と考えたことは一度もありませんし、
後悔することも何もありません。
今、毎日が幸せで、ワクワクして、人生を楽しめているのは
この島に来て、この島を良くするためにたくさんの時間を費やせて、
この島の人を愛し、愛していただいているからだと確信しています。
たくさんの愛情を頂いているからこそ、私に出来ることはなんだろうか、
どのように返していけばいいだろうか、と考えながら楽しく幸せに過ごせていると思います。
頂いているたくさんの愛情・恩を返す為にもまずはこのプロジェクトを絶対に達成させたいと思います!
ぜひご支援・ご協力のほど、宜しくお願い致します。
リターン
5,000円

【プロジェクト応援】お礼状
◆下蒲刈の絶景写真をポストカードにして、感謝の気持ちを込めた手書きのメッセージをお送りします
※写真は例です
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【オススメ】柑橘収穫体験(1名分)
◆柑橘(ミカンやレモン)の収穫体験をしませんか?
島の方とも交流しながら楽しく収穫できます!
※柑橘が収穫できる時期に限ります(11〜3月頃まで)
※日程等の詳細は後ほどご相談させていただきます
※下蒲刈島までの交通費は含まれておりません
ご希望の方はシェアハウス予定物件の見学もできます
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

【プロジェクト応援】お礼状
◆下蒲刈の絶景写真をポストカードにして、感謝の気持ちを込めた手書きのメッセージをお送りします
※写真は例です
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【オススメ】柑橘収穫体験(1名分)
◆柑橘(ミカンやレモン)の収穫体験をしませんか?
島の方とも交流しながら楽しく収穫できます!
※柑橘が収穫できる時期に限ります(11〜3月頃まで)
※日程等の詳細は後ほどご相談させていただきます
※下蒲刈島までの交通費は含まれておりません
ご希望の方はシェアハウス予定物件の見学もできます
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
特定非営利活動法人ひとまちルリヱ設立準備会
FRTD Japan(一般社団法人消防救助技術開発)
茨城おとのわプロジェクト 鴇田英之
植木温泉 ほてい湯
丸岡有馬財団
d design travel 編集長 神藤秀人
宮崎神社 宮司

地域の力で創る、新しい移動支援の形!共助型ライドシェアプロジェクト
100%
- 現在
- 302,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 34日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
119%
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
継続寄付
- 総計
- 1人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
19%
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
90%
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
14%
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 28日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
継続寄付
- 総計
- 23人










