
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2022年2月28日
ゆいクリニック院長 島袋史先生からのメッセージ


夫が亡くなった後、「一番下の娘が高校生になるまでは夜勤をやめる」と決めて、その中で、自分ができることの最大をやろうと思って、産後ケアのデイケアをしようと思い、2018年4月からデイケアを実施していました。
そうして、気付いたら、三女は高校生になっていて、あれ?この子が高校生になるまでは、お産はやらないと思っていたけど、もうその時がきた、どうする自分?と自分に問いかける。でもお産の現場から数年離れていた自分はお産を始める勇気がない。。。そうだ、お産の勉強に行こう!と思って、助産院をスタッフにお願いして、友人が当時の師長をしていた、ゆいクリニックに連絡して、お産の勉強に行かせていただきたい!とお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
どうして、沖縄かというと、まずは移住したいくらい沖縄が大好きだったから、それとゆいクリニックには私の学びたいケアがあると思っていたから、それから家から通える範囲だとお産に集中することはできないと思ったからという理由で、2020年2月に沖縄に約2週間お産修行に行かせていただきました。
その時の沖縄での2週間は本当に充実して、毎日のようにお産に当たって、大好きな沖縄の空気と温かさと赤ちゃんと産後のママから、そして史先生を含むゆいクリニックのスタッフの皆さんから、たくさんパワーをいただいて帰ってきました。
それでも、東京に帰るとすぐにお産をする勇気はなくて、また沖縄に定期的に行かせていただくか、東京近郊でお産の勉強させていただけるところに行くか迷っていたところ、3月からじわじわとコロナになっていきました。
そして、4月5月、産後ケアの利用が月に100件以上あったのが20件台にまで落ちました。部屋が空いています。そんな時に、「木村さん、お産をやりたい!って言ってたけどお産始めましたか?」とお問合せをいただきました。一人ではなくて、何人もの方から、コロナで立ち会い出産ができなくなって、病院で産むのが怖い、病院に健診に行くのが怖いと思った方達からのお問合せでした。
部屋が空いていて、お産の問い合わせが何人もから来た。それが、「今!」お産を始めよう!と思ったきっかけです。そう思うと、ゆいクリニックから始まっていたなあと思います。
あの時、私を受け入れてくださって、本当に感謝しています。
その、ゆいクリニックの島袋史先生から、素敵な応援メッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
島袋 史様
産婦人科 ゆいクリニック院長
助産師さんの素晴らしい力が産婦さんの力になって日本の育児がエンパワーされると思います。先日ゆいクリニックで産後ケアをうけた方が、ゆいクリニックで大切にされた産後ケアで育児についての考え方が変わったととても素敵な感想文を書いてくれました。
木村さんの素晴らしい産後ケアがお母さん達の力になり、それが子ども達の幸せな未来につながり、日本を元気にすると思います。産後ケア本当に大切です。台湾や韓国では産後ケアに数十万円から100万円以上お金をかける風習があるという事ですが、そのようにお金をかけても産後を大切にするという事が浸透すると良いと思います。
日本では昔から家族が支えるスタイルでしたが、核家族化した現代では助産院の産後ケアは本当に貴重な存在だと思います。長期にも滞在出来るような産後ケア施設が全国にたくさん出来ることは、保育園や介護施設同様日本にとって大切な事だと思うので、是非助産師さん達が声を上げて言ってくれるとよいと思います。
木村さんの素晴らしい取り組みを応援します。
リターン
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 3日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日











