
支援総額
目標金額 100,000,000円
- 支援者
- 1,268人
- 募集終了日
- 2022年12月25日
#日本将棋の歴史(1):将棋の伝来時期と最古の将棋史料
新・将棋会館建設プロジェクトのページをご覧くださり、誠にありがとうございます。
このプロジェクトは2024年に迎える日本将棋連盟100周年を記念しての取り組みの一つです。先達の意志を引き継ぎながら、新たな歴史を刻み、今の将棋文化を次の100年につなげていく。
新たな会館がそんな場所となっていけるように、皆さまと一緒に将棋という文化のこれまでを「#日本将棋の歴史」シリーズとして振り返っていきましょう。
本日は将棋の伝来時期、最古の将棋史料や原型の平安将棋、駒の再使用ルール誕生までの将棋をご紹介します。
<将棋の伝来時期>
将棋の起源は、古代インドのチャトランガというゲームにあるという説が最有力です。いつ誕生したかは諸説があり、はっきりしていません。ヨーロッパやアジアの各地に広がり、さまざまな類似の遊戯に発展したと考えられています。西洋にはチェス、中国にはシャンチー、朝鮮半島にはチャンギ、タイにはマークルック、そして日本には将棋です。日本への伝来時期はさまざまな説がありますが、物証に乏しく、はっきりしたことは分かっていません。伝来ルートは①インド~中国~朝鮮~日本と、②インド~東南アジア~日本のどちらかといわれています。
<最古の将棋史料>
最古の将棋史料といわれているのは、藤原明衡(ふじわらのあきひら)の著書と推定される『新猿楽記(しんさるがくき)』(1058年~1064年?)で、将棋に関する記述があります。猿楽は平安時代に起こった滑稽な大衆芸能です。本書は平安京(現在の京都)の猿楽見物に訪れた右衛門尉一家の家族構成や生活態度などを述べた諷刺文学といわれています。右衛門尉の娘の「気装人(けしょうびと・恋人のこと)」が多趣味で、そのうちの一つが将棋という設定でした。
<原型の平安将棋>
1210年~1221年に編集したと推定される習俗事典(現在の百科事典に近いもの)の『二中歴』に、大小2種類の将棋が取り上げられています。後世の将棋と混同しないよう、これらは現在では平安将棋及び平安大将棋とも呼ばれています。使われていた駒は、平安将棋が玉将・金将・銀将・桂馬・香車・歩兵の6種類で、それらの駒以外に銅将・鉄将・横行・猛虎・飛龍・奔車・注人を加えた13種類が平安大将棋です。平安将棋の駒はチャトランガの駒(将・象・馬・車・兵)をよく残していて、上に仏教の五宝を示すといわれる玉・金・銀・桂・香の文字を重ねたものとする説もあります。
====
クイズ#日本将棋の歴史!!
①将棋の起源は、古代インドのとあるゲームからという説があります。さて、そのゲームの名前は何というでしょうか??
②現在将棋の駒の種類は8種類ですが、平安時代に行われていた「平安大将棋」は何種類の駒を使っていたでしょうか?
クイズ①回答:チャトランガ
クイズ②回答:13種類
リターン
5,000円+システム利用料
お礼のメールコース
●お礼のメール
※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

藤井竜王ミニ色紙(印刷)+根付セット
●お礼のメール
●藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)ミニ色紙(印刷)+根付セット
本リターンは第一期から第六期まで色紙の揮毫が異なるものをご用意しております。
※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。
※画像は藤井竜王ミニ色紙です。根付も同じ揮毫のデザインで製作いたします。
- 申込数
- 231
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料
お礼のメールコース
●お礼のメール
※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

藤井竜王ミニ色紙(印刷)+根付セット
●お礼のメール
●藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)ミニ色紙(印刷)+根付セット
本リターンは第一期から第六期まで色紙の揮毫が異なるものをご用意しております。
※本リターンでは寄付領収書の発行は致しません。
※画像は藤井竜王ミニ色紙です。根付も同じ揮毫のデザインで製作いたします。
- 申込数
- 231
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,583,000円
- 支援者
- 12,365人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,745,000円
- 寄付者
- 2,860人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,742,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 29日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,218,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 6日

.png)










