
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 173人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
「ええ人・その5」山櫻の村上大介さん
ネクストゴールへ向かって、期間はあと1週間!引き続き、ご参加、心よりありがとうございます。
SOMA BLUE PROJECTを始めてから一番嬉しいなと思うことは、震災から時が経ってなお、この青に呼ばれてつながる新たなご縁が生まれ続けることなんです。
今日は、最新の出会いを!
「ええ人・その5」1931年創業、今年で93年の老舗、名刺や紙製品などを取扱ってらっしゃる株式会社山櫻の村上大介さんです。
今回の卒業祝いとして、SOMA BLUE markerをミニ卒業証書といっしょに贈ろう!と思ったのはいいものの、ぜんんんんんっっっっっぜんちょうどいいサイズの筒が見当たらなくてですね!!笑。
実はわたくし、内心とっても焦っていたのです。
証書を送るにも、アクリルスタンドみたいな形状もあるし、額装もできる。けど、イメージしてたのは筒なんだけどなあ....とくまなくネットを見ていたところ、出会ったのが山櫻さんの紙製の筒でした。
これ!イメージしていたのはこういうもの!とインスピレーションを受けまして、今回の筒案に踏み切ったのです!
というわけで、ダメ元で突撃、普通にHPから問い合わせをしてみました。
そしたらですね!まあリスポンスも早く、暖かいご対応をしてくださる。
よくよく聞いたら、震災以降なんども福島に足を運んでいらっしゃって、特に福島県の沿岸地域とはご縁のある会社さんでいらっしゃったのです。
そしてすぐさま社内で話を通していただいたおかげで出会うことになったのが、マーケティング部門の部長さんである村上大介さんです!千葉県出身の46歳。
村上さん、2023年の仕事納めの日、一番最後の仕事として我がプロジェクトのスタッフさんとのリモート会議に参加してくださいました。
そして、すぐさま残り少ない在庫を確認してくださり、そして今回のプロジェクトにご協力いただく旨、了承してくださったのです!涙。
私は今週やっとリモートでお会いさせていただきました!
んもーーーーめっっちゃいい人なんですけど!!!!!
元々は名刺や封筒などのオフィス紙製品を取り扱ってらっしゃる山櫻。ちょうど私が贈りたいと思った筒は、セカンドラインとして「うふっをコンセプトに、もらった人も贈る人もほっこりするような商品で人と人の想いをつなごう!」という目的で作られたものでした。
村上さん、教えてくれました。
大学卒業後からずっと山櫻にいるそうですが、「手前味噌ですが....柔和でいい人が多い会社なので!笑。あと、自分たちの作った物を手に取ってくれた人が喜んでくれるのが嬉しくて、長く勤めています」とのこと。
そしてこれからの時代は、利益だけではな社会性もとっても大切になってくるとお話くださいました。「次世代に向けて何ができるか」が大事なんだと。
「紙は限られた資源から生まれるものだから、持続可能な取り組みをしていこう、ということを私たちは当然ながら思うわけです。環境だけではなく、人や社会に対しても。例えばザンビアで雇用を産む製品だとか、人が困ったときに助け合う復興を支援する製品なども。そして現地にちゃんと足を運んで声を聞く、ということを会社としても大事にしています。そういう理念があると、社風もそうなっていく。東日本大震災以降、福島県の沿岸部にはいろんな仕事とイベントなどで通い続けておりまして、いろんな方々のお話で勉強させてもらってました。今回もまた福島で、ご縁だなあと私も思ったんですよ!」
福島には、村上さんご自身が年に数回通ってらっしゃるそうです。そしていろんなイベントやシンポジウムで、被災された方々の声を生でずっと聞いてきたそうです。そんな方だったからでしょう、SOMA BLUE PROJECTにもすぐリアクションしてくれました。
ちなみに福島に通ってきた中で特に印象的だったことはありますか、と聞いてみました。
「震災当時はまだ幼かったり、震災後に生まれた学生さんたち、小学生や中学生もいましたかね。みなさんがとてもキラキラとポジティブに復興のアイデアを話してらしたことでしょうか」
私が相馬で感じたことと、ほぼ同じでした。東京にいる方が、暗いトーンで震災について話さなきゃいけないと思ってる人に出会う確率が高い。でも、そうじゃない。復興はある意味でアイデアの宝庫で、クリエイティブになるしかなくて、なんども挫けそうになることが重なる時、現地の大人はきっと痩せ我慢も意地もあるんだろうけど、そんな中で子どもたちがまっすぐキラキラと希望を語ることに街全体が未来に進む力をもらえるんだと思います。
ちなみに村上さんは、2歳の娘さんがいるんだそう。
「誰かのために、地球のために、という想いは、正直やっぱり娘が生まれてからエンジンがかかりました」
人として、素敵な方だと思いました。
今回のプロジェクトを支援してくださった方、リターン品でミニ証書付きSOMA BLUE markerを選んでくださった方々には、高校生が受け取るものと同じミニ証書が届くことになります。そんな方々に、伝えたいことはありますか、と聞いてみましたら、いえいえそんな、と恐縮されながら、こうおっしゃってました。
「プロジェクトをやりたい人、支えようと思ってくれた皆さん、それぞれの思いが見えるモノで繋がるというのが私は嬉しいです。ご縁をつなぐ大切な役割に、この筒を選んでいただけてとても光栄です」
我々、いい筒はないか、相当あちこち調べてサンプルもたくさん取り寄せたんです。でも、最初のインスピレーションの筒、やっぱりこれがいいと思ったのは、村上さんみたいな心の持ち主がいらっしゃるところで作ってらっしゃる筒だから。
繋がるべくして、繋がったんだなあと思います。
今回の筒のお名前、「okurimono tsutsu」と言うんです。
生産も終わっていたので、在庫がある限り。ちょうど、卒業生と支援者の皆さんに届けられる限りの数が、あったんだそうです。
本当に出会いって不思議です。
村上さん、一番最新の出会いですが、間違いなく「ええ人」です。
プロジェクトに関わってもらえてこちらこそ本当に嬉しいです!
SOMA BLUE markerミニ証書付きのリターンを選んでくださる皆さん、マーカーが入って届く筒自体もどうぞお楽しみに!
LOVE xx
リターン
20,000円+システム利用料

大堀相馬焼 SOMA BLUEの顔料をつかった「海と風のタイル」(青白の2色セット)
ネクストゴールでも掲げている、草スキーに設置する「海と風のベンチ」に使用するタイル「海と風のタイル」を記念にお届けします。
----------
●お礼のメール
●LOVEからのお礼の直筆ポストカード
●大堀相馬焼 SOMA BLUEの顔料をつかったタイル(サイズ:10cm × 10cm / 青と白の2色セット)
鍋敷、小皿にも使えます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年2月
40,000円+システム利用料

bananayamamotoの作品「SOMA BLUE 点点達磨」
SOMA BLUEアート展初回からの参加アーティスト bananayamamotoによる「点描アート作品」
----------
●お礼のメール
●LOVEからのお礼の直筆ポストカード
●bananayamamotoさんの作品「SOMA BLUE 点点達磨」1点
高さ:約7.5cm × 約7.5cm / 素材:アクリル・古新聞
bananayamamotoの代表作「点点達磨」SOMA BLUEアクリル絵具を使用したSOMA BLUE 特別バージョン。
手作業で形成しているため同じ形のものはなく、一つ一つ魅力的な作品です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
20,000円+システム利用料

大堀相馬焼 SOMA BLUEの顔料をつかった「海と風のタイル」(青白の2色セット)
ネクストゴールでも掲げている、草スキーに設置する「海と風のベンチ」に使用するタイル「海と風のタイル」を記念にお届けします。
----------
●お礼のメール
●LOVEからのお礼の直筆ポストカード
●大堀相馬焼 SOMA BLUEの顔料をつかったタイル(サイズ:10cm × 10cm / 青と白の2色セット)
鍋敷、小皿にも使えます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年2月
40,000円+システム利用料

bananayamamotoの作品「SOMA BLUE 点点達磨」
SOMA BLUEアート展初回からの参加アーティスト bananayamamotoによる「点描アート作品」
----------
●お礼のメール
●LOVEからのお礼の直筆ポストカード
●bananayamamotoさんの作品「SOMA BLUE 点点達磨」1点
高さ:約7.5cm × 約7.5cm / 素材:アクリル・古新聞
bananayamamotoの代表作「点点達磨」SOMA BLUEアクリル絵具を使用したSOMA BLUE 特別バージョン。
手作業で形成しているため同じ形のものはなく、一つ一つ魅力的な作品です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,329,000円
- 寄付者
- 663人
- 残り
- 35日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,621,000円
- 寄付者
- 397人
- 残り
- 4日

小児がん患者さん同士やご家族が交流できる、メタバース患者会を!

- 現在
- 5,950,000円
- 寄付者
- 205人
- 残り
- 2日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

- 総計
- 636人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように

- 総計
- 185人

【日本×カナダ】音楽を通じて子どもたちに交流と成長の機会を!

- 現在
- 423,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 32日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

- 総計
- 283人